〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 渡邉巖

休校中の勉強法3

今日はがんばってもう一つ記事を書いちゃいます。

休校中の子どもたちの過ごし方が

日に日に課題となっています。

ゲームとの向き合い方であったり、

外遊びへの考え方であったり。

ゲームに関しては

さっそく依存や課金といった問題が出てきました。

ただ、これらに関しては

休校のせいではなく、

それぞれのご家庭の問題だと考えます。

ゲームとの向き合い方を

ご家庭で示していってください。

 

外遊びに関しては、

自宅待機を呼び掛けた政府にも

責任の一端はあります。

文科省は「外遊びを制限しない」と

指針を出しました。

もちろん、感染予防に努めたうえで、ですが。

 

さて、いよいよ勉強についてですが、

世間では問題集ドリル特需が起きてるようですね。

勉強しているご家庭は

ちゃんと準備されているようです。

塾生には、まず学校のテキスト、

それから塾のテキストを

何度もやり込んでほしいと思うのですが、

さらに頑張りたい人には

おすすめのテキストがあります。

 

『検定試験の勉強をしよう』

学校や塾のテキストが終わった、

という人もいるようですが、

次のステップとして

英語検定や漢字検定のテキストを活用を

おすすめします。

 

もちろん、直接書き込むことはせず、

何度も繰り返してくださいね。

 

部活が忙しくて

検定試験の勉強ができなかった人も、

たくさん時間がある今なら、

取り組むことができるんじゃないかな。

 

級ごとに、1冊のテキストですから

ハードルとしてもちょうどいいですよね。

 

英語や漢字の勉強で

自分の知識が増えるのはもちろんですが、

おすすめポイントはもう一つあります。

それは

内申点対策になる!

ということです。

福島県の入試では、

取得した検定の級によって

内申点の加点があります。

今すぐ3級は難しくても、

5級や4級の勉強から始めて

少しずつ近づいてみてはどうでしょうか。

 

頑張ってみてください。

勉強法で分からないことがあったら、

相談してください。

3月11日という日

おはようございます。

風が強いですね。

天気がいい時は子どもたちと

30分程度の散歩に行くのですが、

今日は寒いかな。

公園の遊具で遊ぶなどはできませんが、

エネルギーの有り余る子どもたちを

室内に閉じ込めるのも

難しいですからね。

 

昨日は福島県の職員の方が

学童を視察に来られました。

今回の休校による影響調査だそうです。

また日頃から伊達市の職員さんが

メールや電話で何度もヒアリングしてくれてています。

議員さんも顔を見せてくれました。

支援員さんも朝から頑張ってくれます。

みんなが子どもたちを守ろうとしてくれています。

朝から夜まで、緊張感のある勤務ですが

がんばらねば。

さて、今日は3月11日です。

やはり、あの日のことを思い出さずにはいられません。

被害にあわれたすべての方に

お見舞いを申し上げますとともに、

いまだ悲しみ癒えぬ皆様への

平安をお祈りいたします。

 

この辺りはインフラが使えなかったり、

物資が手に入りにくかったりしたものの、

家屋の倒壊などは一部にとどまりました。

しかし、

海沿いの地域の惨状、

さらに、原発の事故。

 

未来への不安、が

頭をよぎりました。

 

それでも、

まだまだ復興半ばですが、

前を向いています。

 

去年の水害も、

今回の新型肺炎も、

きっと乗り越えられると

思っています。

 

人間のもつ

知識や経験はもちろん、

諦めない気持ちで

困難に打ち勝つのだと。

 

自分にとって3月11日は

鎮魂の日であり、

人間の強さを感じる日でもあります。

自分にできることに

日々最善を尽くしていく。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

 

五感を使って勉強しよう

おはようございます。

雨が降ってますね。

今日は何して過ごしますかね。

子どもたちは、ボードゲームをする子たちがいて

一人黙々とパズルをする子がいて、

おのおの自由時間を過ごしています。

運動不足が心配されるので、

体操でもしようかな。

 

昨日も感染者の増加が報じられていました。

世界的には増加が抑えられているものの、

終息には至っていません。

県内でも感染者が確認されました。

休校の延長を決めた地域も出てきました。

伊達市をはじめ県北地区には出ていないませんが、

感染拡大を予防するために

今後も休校となるのでしょうか。

不安は小さくありません。

首相や文科省の要請で塾も休校をとりましたが、

あまりに長引くことが考えられれば、

違うやり方を検討せざるを得ません。

さて、今日もまた具体的な勉強法を

お伝えしますね。

「五感を使おう」です。

五感て知ってます?

簡単に言うと

体を使って勉強しようってことです。

人には5つの感覚があって、

視覚(目)

聴覚(耳)

嗅覚(鼻)

味覚(舌)

触覚(指や肌)

を使うことで、

学習効果が上がると考えられます。

 

だからって、

カレーを食べながら勉強しろ!

ってことではありません。

 

①音読

小学生の九九のように、

声に出してみることで

目も耳も使うことになります。

教科書の音読、は王道の勉強です。

正確に読むこと

速く読むこと

心がけてみましょう。

 

②資料集や地図帳、図鑑に学習漫画を見る

教科書よりも、より詳しく解説をしてくれる

理科や社会の資料集

地図帳

様々なジャンルの図鑑

見ているだけで、面白いものです。

もっと手軽に考えるなら、

日本の歴史や古典、偉人の人生などの

学習漫画も視覚を使った勉強になります。

気づいたことをメモにとたっり、

疑問点に付せんを貼ったりするだけで、

効果はさらに上がります。

 

自分の興味に従って、

普段やらない勉強ができるのが、

自由の魅力。

みんながどんな頑張りをしているか

すごく期待しています。

 

勉強法で分からないことがあったら、

電話で質問してね。

「やればできる」を考え直してください

休校になって初めての週末、

ようやく自分の仕事ができました。

朝から10時間以上の勤務。

感染症予防への緊張感。

年度末の仕事やら。

てんやわんやです。

 

さて、休校になってそろそろ時間を持て余し気味の

塾生も増えてきたところだと思います。

先日は自由には責任と覚悟を伴う、と

3月7日の記事に書きました。

今日からどんな勉強をするかについて、

具体的に書いていこうと思います。

まず、最初に

「やればできる」という言葉を考え直してください。

ノートに英単語や漢字を何回書こうが、

教科書を熟読しようが、

できるとは限りません。

勉強しているのにできない、という人は

「やればできる」はずだと思い込んで、

ただ時間と労力を使っていることが多いです。

ただ「やればできる」のではなく

「正しくやればできる」ようになるんです。

 

正しくとは、テストや確かめを意識することです。

勉強したことが、

本当に一人でできるようになっているかを

テストなどで確かめて

できるようになったら終わる、だけで変わります。

 

一人でやるべき勉強法の一つが暗記の徹底です。

テスト前に、勉強しているのにできない、人の多くは

暗記不足です。

英語のページごとに暗唱できたらOK

英単語の発音と意味とスペルを

それぞれできたらOK

理科や社会のテキストを使って

1PごとできたらOK

ユニットごととか、

時代ごととか、

長くやるよりも1Pとか短く、小さく区切って

教科を変えるほうが集中力は続きます。

30分あったら

どれだけできるようになるでしょう。

30分勉強、10分休憩を繰り返して

どこまでできるでしょう。

ひょっとしたら、

学年全部の教科書を暗記できるかもしれません。

いや、きっとできます。

 

もし、勉強法で悩んだら、

相談してくださいね。

塾生にDMを発送しました

休校に伴う、塾の自粛期間中ということで

塾生、保護者の皆様にはご迷惑をお掛けしております。

昨日、今後の日程などの諸連絡を

DMにて発送いたしました。

ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

ご不明な点がございましたら

お電話にてお答えいたします。

さて昨日は、国立大学の合格発表でした。

桜が、咲きました。

3年前の決断と、

3年間の努力の結果です。

おめでとう。

 

小学生、中学生、高校生の塾生へ

休校期間、どう過ごしていますか。

おのおの、普段はできないことを

思う存分しているところかと思います。

楽しみであったゲームも漫画も、

そろそろ飽きてきたころかもしれません。

やりたかったことに飽きたら、

やるべきことに目を向けてください。

 

学校から出された宿題もあるでしょう。

学年ごとの復習もできます。

英検や漢検の資格取得の勉強なんかもいいです。

個人的には読書やモノづくりといった

贅沢な時間を過ごしてほしいと思います。

 

自由、です。

休校の期間中をどう過ごすか、は

あなたの決断によります。

そして、その決断には

責任と覚悟が伴います。

自由、であるということは

意外と重いことだと思ってください。

【学童】ペーパークラフト

昨夜は風が強かったですね。

風の音、物が飛ばされる音で

なかなか眠れませんでした。

来る途中にも看板が落ちていたりと、

風の強さを思わされました。

 

さて、今日も学童の話題ですが、

勉強する学童「学童教育」を目指していますので

8時からお迎えまでの間で

4時間ほどの学習時間を設けています。

学校からの宿題、

プリントによる学習を進めています。

 

休み時間は各々好きなことをしますが、

いつもと同じことだと飽きてしまいます。

というか、数分のうちに

興味関心は変わっていきます。

学童の子どもたちは、

毎日何かしら新しいことに挑戦したがるようです。

昨日も今回の休校によって

朝から学童を開所することに心配してくれた友人が

「ペーパークラフト」を勧めてくれた。

実際に子どもたちと一緒にやってみました。

最初は「ムリ」「できない」「むずい」と

言ってましたが、

そのうち要領がわかると、

手伝いも要らなくなってきました。

合間を縫って自分も1つ作ってみました。

意外と難しいこと、

楽しいこと。

やってみなければ分かりません。

 

今朝も「今日は何作ろうかな」と

考えている子どもたち。

いろいろ作るべな。

Mさん、ありがとう。

「ペーパークラフト」ブームです。

人生かけて頑張る

昨日から学童が朝から開所しています。

厚労省の指導に従い、

こまめな換気に気を付けながら

子どもの安全に留意して開所しています。

いつも以上に緊張感があります。

子どもの安全とともに、

自己管理も徹底しないと。

 

さて、昨夜は学童から塾の緊急会議。

まあ、緊急とはいっても

休校に伴っての変更事項の確認やら。

この事態にも、

先生方は前向きだし、

より良くしようと

それぞれが色々考えてくれてて、

本当ありがたい。

 

守らないと。

人生かけて。

頑張るぞ。

 

学童のほうでは

「学校が休校だからといって

勉強をしなくてもいい、ということじゃないよ。

むしろ、自分で考えてやらないとね」

と話しています。

児童たちがんばりました。

そして、学校の先生、ごめんなさい。

一部児童が

すべての宿題を終えてしまいました。

ご準備いただいたのに、

申し訳ありません。

クラブで、別なプリント等を準備いたします。

【学童】児童クラブ開所要請

いよいよ今日は県立高校入試ですね。

そろそろ会場に着いたころかな。

今までやってきたことを

そのまま出し切ればいい。

普段以上の力はいらない。

普段通りの力で十分だからね。

楽しんでこい!

さて、今日から国の要請を受けて

学童保育事業である

はくうんかん児童クラブも朝からの開所になります。

感染予防のための休校ではありますが、

お父さんお母さんが安心して働ける受け皿として

児童クラブが存在するわけで、

私たちもできるだけリスクに備えながら

開所していきます。

 

来所時の体温測定

手洗い等の励行

換気の徹底

できるだけ間隔をとること

いろいろ考えながら動きます。

 

また、はくうんかん児童クラブは

【学童教育】として

学童保育とともに、勉強にも力を入れる学童です。

時間を決めて、学習時間を作っていきます。

学校から準備していただいた宿題はもちろん、

既習事項の振り返りや予習にも取り組もうと考えています。

 

東日本大震災の後の

全国学力調査では、

被災県の学力低下が数字で表れました。

今回は全国的なものとはいえ、

個々人、各ご家庭の考え方いかんで

勉強に対する姿勢が変わります。

子どもたちのために何が最善か、

安全面でも、学習面でも、

考えていこうと思います。

 

「学童、見学させてください」と

行政関係の方からお願いされました。

今回の件で、学童保育自体に注目が集まったのは

悪いことではないと考えています。

基準はあるものの、

それぞれの学童に歴史があり、

地域の実情に合わせて変化してきました。

必要性や専門性について、

一律には語れない現状もあります。

色々含めて、

知っていただきたいと思います。

 

塾のほうは、休校となりますが、

今後の予定について

追ってご連絡差し上げたいと考えております。

ご迷惑、ご心配をおかけして

大変申し訳ありません。

ご質問等ございましたら、

お電話くださいますようお願いいたします。

明日の入試を前に

昨日で前期対策を終了し、

今日は児童クラブを開所しています。

もともと今日は受験生の激励で終える予定で、

最後にいろいろ伝えたかったこともありますが、

昨日のうちに話しました。

最後は対策の開催すら危ぶまれました。

感染症の予防と塾生、先生方の安全が第一ですから

万が一休校になった場合のことを考えました。

伊達市教委の見解に準じて、

何とか昨日まで対策を続けることができました。

バタバタとしてしまいましたが、

最後まで授業をすることができました。

 

みんなには応援してくれる人がいます。

きっとあなたを支えてくれるはずです。

楽しんでこい!

自分の頑張りを

精いっぱい出し切ってこい!

 

いつも以上はいりません。

いつも通りの力で十分です。

 

時間をうまく使うこと。

見直しをすること。

迷ったら最初の直感。

忘れ物をしない。

だけど、忘れ物をしてもなんとかなる。

トイレに行こう。

手を温めよう。

首を回そう。

仏にイエー、アフロ注意

オキナワニッポン

天才真空パック800円へぇー

 

大丈夫!お前はやれる。

前期対策最終日

今日で前期対策の最終日となります。

本当ならば、明日の激励会までやって

送り出したかったのですが。

今日の授業で色々伝えようと思います。

明日の塾はお休みとなります。

ご注意ください。

学童のはくうんかん児童クラブは開所いたします。

 

首相の要請があり、

バタバタしています。

学校だけでなく、

不特定多数の集まるさまざまな業種で

休業をせざるを得ない状況。

学童は、労働を支えるインフラとして開所となりましたが、

学習塾も判断を迫られています。

 

学習塾でも

開けるところもあれば、

開けないところもあります。

何がいいのかは分かりません。

私も経営者の端くれとして

いろいろ悩みました。

もし自分ではなかったら、

違う判断で動いたかもしれません。

また、もし自分が対策を打つ側だったら、

違う判断で動いたかもしれません。

 

何が正解なのか

不正解なのかも分からりません。

ただ、動かないわけにはいかないだけで。

 

今回の休校の判断では、

塾生が感染し、広まった時のこと、

さらに最悪のことが起きたとしたら、

を考えました。

小さなコミュニティです。

病気のせい、とはならず

悲しみが人に向けられたとしたら、、、

そう考えると、

休校の要請に準じようと判断しました。

 

それぞれの判断を批判するつもりはありません。

立場が違えば、責任が違えば、

決断は変わります。

まずは、この騒動が少しでも収束に向かうことを

願うばかりです。

 

うがい手洗いの徹底で、

みんなで乗り切りましょう。

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ