シーズニング
投稿日:2025年5月9日
5月9日 曇ってきた福島伊達
今日から天気は下り坂らしいですね。
久しぶりの雨になるかな。
田植えの予定の方は
お困りかもしれませんが。
さて、シーズニング、の話
お料理をする時に
味付けがなかなか決まりません。
塩気が足りないから
甘味が足りないから
パンチが足りないから
とあれやこれや足してみても、
なかなか決まりません。
そんなお悩みを解決してくれるのが
シーズニングですよね。
これさえ使えば、
ぱぱっと美味しくできちゃうんですから
本当にありがたいです。
ところが
家族の料理を見ていると、
シーズニングを使うだけでなく、
調味料をアレコレ使って
美味しい料理を作るわけです。
自分が作ると
何を足してもおいしくできないのに、
家族は上手に仕上げてしまう。
経験による感覚の差、なんでしょうね。
勉強にも
経験による感覚の差が
表れることがあります。
割り算の筆算で、
3ケタ割る2ケタくらいになると
大体いくつで割れるか
経験の差が出てしまうわけです。
計算なんて電卓使えばいいじゃない、と
マリーアントワネットみたいな
言い訳をしていると
この位になるかなという
およその数の感覚が身に付かないし、
その後に習う
倍数や約分の時に
出来なくなっちゃうんですよね。
都道府県名を覚える経験も
ローマ字が読み書きできる経験も
感覚を磨く大事な要素なんじゃないかな、
と思うのです。
楽しちゃいけないわけじゃないけど、
楽すると得られないものも
あるんですよ。
最後に、
シーズニングは便利です(笑)
志事すんぞ!