投稿日:2018年3月25日
昼間はあったかい福島伊達。
代表渡邉が更新です。
今日から、月謝袋を配付しております。
4月分月謝とともに、
年間教材費の納入もお願いしております。
よろしくお願いいたします。
さて、昨日から春の講習が始まりました。
3学期のまとめ、を目的にしています。
塾生、一般生ともに費用を頂戴しております。
「他の所はタダらしいよ~」と
心配してくれる塾生がおりましたが、
タダにできる所はタダにできる理由があるんです。
この時期、塾業界は入塾にむけて
いろんなキャンペーンをします。
大手になれば、え?そんなに?と思うほどの
割引があります。
でも、それにはできるだけの理由があるからです。
”損して得とれ”のことわざのように
後から、別な形で取ることができるからこそ
”タダ”にしているのです。

仙台では、A塾が割引、B塾はもっと割引、C塾はさらに、
と不毛な競争が起こり、
小さな塾は競争についていけず、
閉校するといったことも。
そうして、残った大きな塾は
地域を独占、今までの割引分を取り返すべく
高い月謝に変更する、、、。
企業の成長でいえば、
素晴らしい手法かもしれませんが、
地域の教育や生活を考えれば、
疑問符が付きます。
それこそ
”タダ”より高いものはない、という
ことわざが浮かんでしまいます。
”タダ”だから選ばれる塾ではなく
志学白雲館に来たい、行かせたい、と
言っていただけるように
精進しないと、と
襟を正して、
がんばります。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2018年3月24日
天気がよかった福島伊達。
代表渡邉が更新です。
伊達市の霊山町に道の駅ができました。
今日はオープニングということで、
たくさんの人が押し寄せたとか。
伊達市の観光の目玉になってくれればいいなぁ。
さて、今日から春休みです。
白雲館では特別時間割と、春の講習となっています。
小学生は今日と明日です。
中学生は、校舎・クラスによって
来る時間曜日が変わっていますのでご注意ください。
春休みに入ると、春の選抜が気になって仕方ないのですが、
今日は注目校が出てきました。
静岡代表の静岡高校です。
選手に豪腕やスラッガーがいるということではなく、
甲子園に選ばれる高校でありながら、
公立の進学校であるというところです。

甲子園に行くだけでも大変なのに、
静岡高校で野球をするためには勉強もできなくてはならない!
これは結構大変なハードルです。
でも、
今日プレーをしていた選手は
それを乗り越えてきているのですから、
応援したくなります。
一事に徹する、ことも素晴らしいと思います。
でも、文武ともに一流であろうと努めることも
素晴らしいと感じます。
わたしは頑張る人が好きで、
応援したくなるんだな、と
改めて思いました。
教室では、三学期の復習に励む塾生たちがいます。
頑張って自分史上最高を目指してね。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2018年3月23日
風が強い福島伊達。
代表渡邉が更新です。
春の選抜が始まりましたね。
伊達市としては、聖光学院を応援したくなります。
取って取られてしましたが、
1回戦を突破。
次も頑張って欲しいですね!
さて、今朝の新聞を見てみると、
福島県内各高校の大学合格者数が報じられていました。
主な大学への合格者数、ですので
他の高校でも、合格者はいると思われますが、
国立大学に進学できる高校がはっきりわかります。

高校に行けば、大学に行ける
勘違いされている方もいるかと思いますが、
高校によって行ける大学、行けない大学が変わってきます。
東京大学、京都大学、医学に行ける高校
旧帝国大学はじめ難関国立に行ける高校
国立大学に受験をしていける高校
推薦をもらわないと国立大学にいけない高校
国立大学にはいけない高校
それぞれあるのです。
自分の進路を考えた高校選択のためにも
どういった大学に進学しているか
情報を気にして見ていってください。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2018年3月22日
雨が冷たい福島伊達。
代表渡邉が更新です。
昨日は雪が降りましたね。
タイヤ交換はまだ先のようです。
さて、先日、伊達市の職員さんの送別会がありました。
国の機関から伊達市のために来てくれた職員さん。
本当にお世話になりました。
いや、これから国に帰っても
伊達市のことを、地方のことを
想った政策を打ち出してくれるものと
信じております。
その、会の中で、市の職員さんや
市議会議員さんや、民間の経営者さんや、
農家さんとたくさん話すことができました。
みんないろいろ考えてるんだな、と感じることばかり。
中でも
公務員に副業を認める条例を作る、というアイデアを
話していた方がいました。

有りですよね。
副業を認めようと、公的機関が考えているんだから、
率先して市役所職員がするのはいいことだと思うのです。
有償ボランティアのような
市のためになる仕事であれば、
認めやすいのではないでしょうか。
投稿日:2018年3月19日
三寒四温福島伊達。
代表渡邉が更新です。
あったかいのは昼間だけ。
夜になると寒くていやですね。
しかも今週雪らしいじゃないですかw
春一歩後退です。
さて、いまさらですが、お知らせが。
志学白雲館も今年の4月で10年目を迎えます。
以前の塾から12年が経ち
いろいろな経験をさせていただきました。
平成27年からは商工会青年部の部長までやらせていただき、
その中で、伊達市の課題に触れることができました。
様々な課題がありますが、
その一つに待機児童、待機学童の課題があります。
子どもの数は減っていますが、
共働き世帯は増えていて、
保育園放課後児童クラブは不足したまま、、
働きたくても働けないご家庭や
安心して子どもを預けられないご家庭があるのです。
この伊達市に。
と、いうことで、自分たちに何ができるか考え、
今年度4月から
「はくうんかん児童クラブ」を
梁川に開所することにしました。

本当ならば、もっと早く募集をしたかったのですが、
ギリギリになってしまいました。
HPもまだありませんので、
詳しいお問い合わせは、
志学白雲館梁川校まで。
20名のクラブとなります。
伊達市の一助になるべく、
頑張ってまいりますので、
宜しくお願いいたします。
よし、もっと志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2018年3月16日
寒の戻りか福島伊達。
代表渡邉が更新です。
昨日までは暖かかったのに、
また寒くなっています。
個人的には花粉が少ない感じがして
いいんですけどね。
中3生の受験が終わり、
今年はⅢ期選抜の臨む子も、
大学入試の子もいないので、
塾は閑散としていました。
主がいない状態が、
しばらく続き寂しく思っていました。
が
学校から出された課題を
やりに来る塾生たちが、
たくさん来てくれています。
うれしいね。
高校入学は一つのハードルではありますが、
全てではありません。
また、次の目標に向けて3年間
頑張っていかなければなりません。
次のハードルは、
今よりももっともっと高いよ。

この時期、卒業した塾生たちが、
いろいろな報告をしに来てくれます。
「高校卒業しました」
「大学に行きます」
「大学卒業しました」
「就職しました」
「今度福島で働きます」
「結婚」「出産」などなど
昨日も一人の卒塾生が来てくれました。
中学から高校まで塾にいてくれました。
本当ならば県外の大学にも進めたのに、
いろいろあって地元の大学に。
4年を経て、いよいよ卒業。
しかも、国家資格を取って。
うれしい報告です。
全国平均でも30%の合格率。
簡単ではない資格。
働きながら学び続けることもあるのに、
ちゃんと合格して卒業。
あなたの4年間が見えます。
頑張った4年間が。
こんな報告が、
また聞けるように、
塾を潰さないようにがんばらないと!
いつでも
戻ってこれる場所にしないと。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2018年3月14日
3月14日、30年度福島県立高校入試の合格発表が行われました。
志学白雲館の結果を掲載します。
また、あわせて高校部の大学入試結果も掲載します。

【中学部】
~県立高校~ Ⅰ期選抜・Ⅱ期選抜
福島高校 1 橘高校 2 福島東高校 7
福島南高校 文理科 5 情報会計 4
福島西高校 普通科 2 デザイン 1
福島商業高校 情報ビジネス 1 会計ビジネス 2
福島工業高校 機械 3 電気 1
福島明成高校 生物生産 2
保原高校 普通科 10
梁川高校 普通科 1
~公立学校~
陸上自衛隊高等工科学校 1
~私立高校~
福島成蹊 特進 3 文理 12 普通科 3
桜の聖母 普通総合 1 福島東稜 キャリア 2
聖光学院 進学 6 福祉 1 機械 2 電気 2
【高校部】
東北大学 文学部
東京藝術大学 美術学部 芸術学科
法政大学 現代福祉学部 臨床心理学科
文学部 地理学科
東北学院大学 法学部 法律学科
経済学部経済学科
経済学部共生社会経済学科
石巻専修大学 経営学部
※講習会のみ受講した生徒および新教研テストのみ受験した生徒は含みません
※大学入試と私立高校の人数には合格者数のすべてを含みます
投稿日:2018年3月12日
薄ら寒い福島伊達。
代表渡邉が更新です。
週末は、お世話になっている金融機関の
若手経営者会総会と、
塾業界の仲間と会ってきました。
来年度から、外の活動に
なかなか顔を出せなくなりそうで、
今、お会いすることができるうちに
会っておきたかったのです。
塾業界の仲間と、
今年の受験の話、
今後の英語教育の話、
経営面の諸々の話、
いろいろと刺激を受けて帰ってきました。
来年度から、自分にとっても
いろいろ変わることがたくさんあるので、
その相談も。
自分のことでもないのに、
あれこれ考えてくれる仲間。
そしてライバル。
ほんとうに
ありがたい。

また今日から、
白雲館がんばるぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2018年3月9日
今日も寒い福島伊達。
代表渡邉が更新です。
昨日と今日、福島県立高校入試
Ⅱ期選抜が行なわれました。
すでに問題をご覧になった保護者様も多いと思います。
基本的には例年通りの様式でした。
担当の国語、社会においても、
予想したところが出てくれて、
ラッキーな面も。

持てる力を余すことなく発揮できたでしょうか。
それができれば、
きっと大丈夫だと信じております。
塾に来てくれた子に話を聴いてみると、
取れなかった部分もあるようです。
でも、それも当たり前。
初めての受験。
いままで感じたことのない緊張感。
いつもと同じようにやる方が難しいはず。
でも
それはみんな同じ。
ミスをしない人はいない。
さ、後は卒業式と合格発表。
もうすぐ、
中学生の終わりを迎えます。
それまでに
お部屋の掃除をし、
次の準備をしてください。
お疲れ様でした。
今日から、また、次の受験に向けてスタートです。
がんばるべ
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2018年3月6日
日差しはあるのに寒い福島伊達。
代表渡邉が更新です。
相撲協会の話題が静かになったと思ったら
今度はレスリング協会。
選手ファーストといかないのは
どこの団体にも共通することなんですかね。
さて、あと二日となりました。
緊張感が否が応でも高まります。

緊張すると、
頭が真っ白
なんてこともあるので、
緊張を取る方法を紹介。
①首を回す
脳に血液がいかないことで、
頭がボーっとします。
くるくる回して、リフレッシュ。
②手を温める
緊張すると手が冷えるそうです。
逆に、手を温めると
緊張がほぐれます。
人間の体、不思議。
③鏡を見て、息を吐ききる
鏡を見ると、自分が写ってます。
当たり前ですが。
自分を見ると、安心します。
息を吐かないと、深呼吸はできません。
当たり前ですが。
深く吸うためにも、吐ききってください。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!