投稿日:2018年2月22日
今日も暖かな福島伊達。
代表渡邉が更新です。
名わき役がなくなりました。
主役は目立たせますから
いやでも目に入ってきます。
脇役の方は目立つことはありません。
でも、光るんですよね。
気になるんですよね。
そんな俳優さんでした。
合掌
さて、福島県立高校入試の
Ⅱ期選抜試験最終倍率が発表となりました。
県北地区で言うと、
福島西高校の普通科、福島工業高校の情報電子科が
高倍率となっています。

今回の倍率を見ると
偏っている感じがあります。
福島市内の高校にいきたい!と
考えるならば、
入念が準備が必要となります。
中1・中2のみなさんは
今から準備を。
投稿日:2018年2月21日
こんな陽気が続けばいいのに福島伊達。
代表渡邉が更新です。
女子のフィギュアが始まりました。
いや、綺麗ですね。
見とれてしまいます。
SPは上位に食い込みました。
FPでの巻き返しで
メダル奪取して欲しいですね。
リアルタイムでテレビを見ることはほとんどなく、
録画した番組を順繰り、
ちょっと早送りでいつも見てます。
昨夜は、人気MCがいろいろな趣味の世界の話題を
提供する番組を見てみました。
親子丼の特集。
夜中に見ても、お腹が空いてしまいます。
有名チェーン店だと、400円以下で出しちゃうんですね。
これを家で作ろうと思ったら、
手間隙を考えるとその値段ではできそうにありません。
今巷に出回るサービスの全ては
正当な対価を得ているのか、と考えてしまいました。
たとえば、保育士の給料がなかなか上がらない、
といった問題から、
保育士不足が社会問題となっています。
待機児童解消に向けて
保育園を作ろうとしても、
そこで働く保育士さんが確保できない。

資格者がいないのではなく、
保育士になる人がいない。
補助金や助成金で不足分を補っても
保育士さんまで届いていない。
では、保育料を値上げできるか、
保育士さんが満足する給料になるように
保育料を上げることができるのか、
というと
難しいです。
配置基準から考えると、
4・5歳児だと保育士1人につき30人ですが
0歳児だと保育士1人につき3人です。
では4・5歳児は保育料を1人1万円に、
0歳児だったら1人10万円にすれば
保育士は確保できるのでしょうか。
今度は、保育を頼りにするご家庭が払えなくなります。
むずかしい。
サービスの質とその対価
いつも考えさせられます。
正解は一つではないですから、
多様な形を準備することで
淘汰されていくのが自然なのかと思います。
私自身も答えが出せません。
今度、青年部の仲間や
友人と話してみたいですね。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2018年2月20日
今日も暖かい福島伊達。
代表渡邉が更新です。
裁量労働制のデータへの
信ぴょう性が問われています。
働き方改革によって
より良くしていこうというのは
分かりますが、
示されるデータに不備不足
そもそもデタラメだったりすると
ん?大丈夫なん?と思ってしまいます。
生産性を上げて
より充実した働き方ができるようにしょうというのは、
悪いことではないので、
実現してほしいと思うのですが。
さて、昨日はⅡ期選抜試験の倍率発表。
昨日来た塾生には、
出願先の確認や変更の希望などを聞き取りました。
やはり不安に思っている塾生がいます。
なにをもって志望校を変えるか。
倍率が高いから、
成績が足りなそうだから、
私立を受けてないから、
色々な理由はあります。

ですが
いちばんは「覚悟」だと思います。
受ける「覚悟」
それは
落ちてしまっても後悔はないという「覚悟」
絶対に受かりたいんだ
その「覚悟」が
逆転を生むのも見てきています。
だけど
テスト本番で、
吐きたくなるような緊張感の中で、
”下げればよかった”と
思ってしまいそうならば、
志望校を変えることは、
決して悪いことではありません。
明日明後日まで、
変更はきくはずです。
(”はず”というのは
学校によっては受け付けないと
言い張るところもあるので、、、)
心配になったら、
相談してください。
投稿日:2018年2月19日
暖かい一日の福島伊達。
代表渡邉が更新です。
二つ目の金メダルを獲得した
オリンピック。
これで、歴代トップタイの成績。
いや、すごいですね。
さて、本日夕方
福島県教育委員会から
Ⅱ期選抜の1次倍率が発表されました。

福島西高校の普通科で1.85と
高くなっています。
明日から22日まで
志望校先の変更が一度だけ可能です。
受験生はみんな不安だと思いますが、
どうしようか、迷ったら相談してください。
投稿日:2018年2月17日
雪が降り出した福島伊達。
代表渡邉が更新です。
アイススケートで、
金銀メダルを日本が獲得したそうですね。
羽生選手の力はすごいなぁ、と
感心してしまいます。
怪我を乗り越えての金メダル。
本当におめでとうございます。
そして、宇野選手も銀メダル、
おめでとうございます。
さて、昨日は中2生との授業。
昨年末から担当し、
今回が初めてのテスト。
「前回よかったよ♪」と
嬉しそうに報告してくれました。
こちらもほっと一安心。
ですが、もっともっとできたはず。
こうすれば良かった、
ああすれば良かった、
いろんな反省点が出てくる。
次のテストでは、
その反省点を克服していかないとね。

定期テストは、ちょうどハードルのようなもの。
1回1回のテストで
自分を成長させていくことが
求められます。
前回と同じではイカンのです。
中1ならばあと10回
中2ならばあと5回
自分の中の課題を飛び越えていきましょ!
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2018年2月16日
今日も暖かな福島伊達。
代表渡邉が更新です。
アイススケートで
羽生選手が出ましたね。
出ただけでなく、結果も出しましたね。
いや、すごいわ。圧巻。
メダルに期待はしますが、
とにかく
からだにだけは気をつけてほしいものです。
さて、今日2月16日は
忘れられない日、忘れてはいけない日です。
塾生が通塾の途中で事故に遭い
命を落としてしまいました。
6年が経ちましたが、
けっして忘れることはできないです。

なんでもない日々が、
とても幸せであるということに、
なかなか気付くことはできません。
あなたがいる
それが
どれだけ幸せなことか、
失って初めて
気付いてしまうのです。
飲酒運転が厳しく取り締まられるようになり
あおり運転についても厳しい目が向けられ、
自動車会社も、
急発進抑制装置や、追突防止機能といった
テクノロジーを進歩させています。
昨年はここ最近で最も死亡事故が少なかったそうです。
ですが、
安全な社会を作るには、
一人ひとりが
注意していかなければ成すことはできません。
どうか、
歩くときにも、自転車に乗るときにも、
自動車に乗るときにも、
ご安全でありますように、
こころから願っております。
投稿日:2018年2月14日
暖かい一日の福島伊達。
代表渡邉が更新です。
すっかり雪も溶けました。
オリンピックでは
ハーフパイプの決勝が行なわれましたね。
ちょうどリアルタイムで見ることができましたが、
何なんでしょうね、あの動きは。
頭がグワングワンしそうな
素人目にはどうなってるのかさっぱり解からない
複雑な動きでした。
とにかくメダル獲得おめでとう!
さて、昨日やっとⅠ期選抜の結果が発表となりました。

塾内でも多くの子が挑戦し、
内定を勝ち取りましたが、
残念だった子もいますし、
Ⅱ期選抜だけ挑戦の人もいます。
福島県の入試では、
Ⅰ期選抜の枠があらかじめ決められていて、
志望者が多い場合は、
5%まで上げることができます。
進学校は最初の枠のままであることがほとんどです。
職業校は、枠を広げることが多いように感じられます。
どんな子が内定を勝ち取るのか、
正直、これと基準を定めることは
難しいです。
通信簿の評定平均の高さ
部活動などの評価
当日の小論文や面接の出来
そして
高校側の望む生徒像
それらが複雑に絡んで合否が決められます。
ですが、
確実に言えることがあります。
あまりにも評定が低い
あまりにも欠席が多い
と内定は取れません。
評定も健康管理も日頃からの積み重ねです。
中1中2から意識をしていってください。
まずは、
健康に気をつけること。
提出物や授業態度悪くしないこと。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー
投稿日:2018年2月12日
雪が降った福島伊達。
代表渡邉が更新です。
福島市内は雪が降ったため、
道路に圧雪が見られました。
雪かきをしてるときに
太陽が出てくれて
なんとかとりはらうことことができました。
お願いです。
松岡修造さん、日本にお戻り下さい。
さて、昨日はお休みでしたので、
米沢に。
Twitterに流れていた
地域の戦国武将隊が集まる
「冬の陣」を拝見してきました。

伊達市内のお祭を盛り上げてくれる
武将隊、おもてなし隊がいます。
個人的に愛姫がかわいいくて追っかけてる
ということではないのですが、
伊達市以外ではどんな活動をしているのか、
また他の武将隊とどう関わっているのか、
他の地域のお祭から見てみたかったのです。
当日は、遠くは熊本の武将隊や
埼玉県行田市の武将隊も来ていました。
福島からは伊達市と、
武将ではないですが二本松の少年隊も
来ていました。
その地域の歴史を広く伝えるために
それぞれの隊が
趣向を凝らしたステージをしていました。
刀や槍を掲げた演舞であったり、
観衆も参加できるダンスだったり、
お笑い芸人のような面白いトークも見れました。
また、
他の地域にいるため、
集客の意味合いも強くありました。
行ってみたいな、と思ったのは
行田市です。
映画にもなった「のうぼうの城」の舞台で、
興味をひかれました。
また、竹の筒を細工して、
明かりをともしていました。
これ、伊達市内でもできるんじゃないかな、と。

外のお祭には刺激がたくさんありました。
投稿日:2018年2月10日
天気がよかった福島伊達。
代表渡邉が更新です。
4時間睡眠が3日続いてたので、
今日は昼まで寝てました。
昔は、寝なくても大丈夫だったのに、
体は正直になっています。
さて、入試まで残り26日。
何をしていいか、悩んで勉強が手に付かない
そんな人もいるのでしょうか。
ここからの1ヶ月は
理科と社会に重点を置くのがいいと思います。
短期決戦向きの理科社会です。
1ヶ月でもしっかりと力が付きます。

勉強法としては、
過去問と1問1答の併用がいいと思います。
基本のワードを入れる1問1答、
忘れている用語や足りない用語の確認ができます。
しかしそれだけでは、入試の力になりません。
県立高校の過去問、今までやった新教研や実力テストで
実際の入試形式にふれるといいと思います。
1問1答は筋トレや素振り
過去問は練習試合ですね。
注意点がいくつか。
福島県立高校入試の過去問だけやって
過去問の答えを暗記しても役にはたちません。
だって、過去問の問題は
出ないもの。
福島県の問題をやるのは、傾向にふれるため。
力試しをするなら他県の県立入試がいいと思います。
東北北海道や九州辺りがお勧めです。
また、全部解かなくてもいいと思ってください。
歴史だけやろう、電気だけやろう
分野ごとに絞ってやっていくといいですよ。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2018年2月9日
暖かく感じる福島伊達。
代表渡邉が更新です。
今日、冬のオリンピックが開催されるようですね。
日本選手団には
過去最高のメダルが期待されているようですが、
個人的には葛西選手の活躍を期待しています。
昨日から続いた研修で
何とか資格ゲットしてきました。
最後に試験まで厳しくないですが、
効果測定というテストがありました。
○×形式の40問。

テスト受ける側は久しぶり。
ちょっと緊張しながら受けました。
テキストを見てもいいので、
分からないときは
「テキストのあの辺だった気がする」
と、思い出しながら。
最後に自己採点。
たぶん、満点!
ほっとしました。
塾の環境をよりよくするため、
講習で学んだことを生かしていきます。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!