〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌

冬期講習 9日目

2019年1月3日

晴れの福島伊達。

代表渡辺が更新です。

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

と、言いつつも

業界的には、新年感はなく

まだ2学期の延長という感じです。

まもなく私立入試もありますし、

のほほんとはしてられません。

 

と思っているのに

休みを挟むとどうしても

緩んだり、体調を崩したり

してしまいがちです。

受験生ではありませんが、

インフルエンザも出ました。

人ごみに行くこともあるでしょうからね。

うがい手洗いを徹底してください。

箱根駅伝は東海大学が初優勝。

往路は東洋、復路は青学

総合東海という結果は驚きです。

福島出身の選手の活躍もすごかったですね。

またサッカーでは、

尚志高校が

優勝候補の東福岡、

さらには前年度優勝の前橋育英を破る活躍。

こちらもすごい!

 

ドラマチックです。

受験生にもドラマがあります。

一人ひとりのドラマです。

同じストーリーはありません。

あなた自身が主役です。

まずは、

自分史上最高を目指してください。

自分の壁を自分で乗り越えて行ってください!

きっとできます!

 

よし、今年も志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

1月のおしらせ 年末年始 Ⅰ期対策

年末年始の【休校】のおしらせ

12月31日、1月1日、2日は梁川保原両校舎とも

お休みとなります。

 

新教研テスト1月号

1月6日(日)

冬期講習会受講生 梁川町中央交流館

梁川校中1・中2 志学白雲館 梁川校にて

保原校中2    たじまや(研修室)

保原校中1    志学白雲館 保原校にて

8:50~2:30

(中3は自己採点のため3:00頃まで)

 

1月12日(土)からⅠ期試験対策講座

福島県立高校入試Ⅰ期試験に向けた小論文・作文講座を開講します。

12日、19日、26日、27日の4回 × 3時間ずつ

費用 塾生講習生 10800円

一般生   16200円

 

詳しくは志学白雲館まで、お問い合わせください

梁川校 福島県伊達市梁川町中町42-3

024-577-2292

保原校 福島県伊達市保原町1丁目14 (福島民友サービスセンター2F)

024-572-4355

冬期講習 8日目

2018年12月30日

大雪だった福島伊達。

代表渡辺が更新です。

午前中に自宅のほうを雪かきしました。

伊達市に比べて

福島市のほうが積もったようです。

おかげで体が痛いです。

さて、あまりにも点数が悪くて、

人前でも涙が出てしまう塾生。

不甲斐ない自分が許せなくなる、

そんな時があります。

 

誰しもが越えなくてはいけない壁です。

今までは遠すぎて見えなかったけれど、

やっと目の前に来ました。

その大きさに気付いて

茫然自失、

思わず不安に。

 

ですが、努力を続けてください。

先輩たちも、

同じようにできない自分を体験しました。

そして、乗り越えていきました。

 

あなたを泣かせた罰です。

ぶっ壊しちゃってください。

 

 

冬期講習 7日目

2018年12月29日

大雪の福島伊達。

代表渡辺が更新です。

今現在注意報が出ていますね。

警報には至らないようですが、

風雪着雪、注意が必要です。

せっかく雪かきを終えたにもかかわらず

また降ってきた雪を

うらめしく思います。

さて、昨日は卒塾生が来てくれました。

ありがとうね。

講習中だからゆっくり話もできず、

ごめんな。

冬休みに入って、

帰省をしたついでに顔を出してくれたり、

仕事納めで暇だ~、っていう人もいたり、

いろんな報告をしに来てくれる子もいたり。

 

人生は本当にいろいろなことが起きます。

悲喜こもごもです。

いろいろ起きる人生だから、

私自分も成長していかないと、と

考えさせられます。

 

自分に力があれば、

経験があれば、

知識や知恵があれば、

と不甲斐なさを思うことが

たくさんありすぎて。

 

みんなで幸せになろう。

昨日よりも今日が、

今日よりも明日が、

ちょっとでも幸せだったと思えるように

生きるべね。

 

人生100年、

まだまだ夢の途中。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

冬期講習 6日目

2018年12月28日

雪の福島伊達。

代表渡辺が更新です。

6時台に出てきても、

到着時間はいつもと変わらず。

やっぱり雪の日は

道路が混みますね。

雪かきを終え

ほぼほぼ寄せましたので、

昼間に積もることはなさそうだな。

さて、毎回点数によってクラス分けをします。

毎朝、自分はどのクラスか確かめ

一喜一憂するわけですが、

もっと憂いてください。

一憂どころか

十憂でも百憂でもいいです。

 

だって、自分が望む点数が取りきれていない、

ということは

高校入試で言えば、

不合格であるということ、

志望校にいけないということ、

努力が足りないということ、

なんですよ。

 

そんなに軽くとらえないでほしいな。

練習だから、じゃない。

練習でできないことが、

本番でできることなんてない。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

冬期講習 5日目

2018年12月27日

まだ崩れていない福島伊達。

代表渡辺が更新です。

今日の夕方あたりから

福島県北でも雪が予想されています。

年末の寒波ということで、

帰省される方は

十分注意をしてください。

チェーンはあったほうがいいですよ。

といいつつ

チェーンなんて巻いたことがないので、

俺も持っていませんが。

さて、先日は理社の授業でした。

社会担当でしたので、

政治分野攻略を図りました。

問題演習をするにして

いきなりはできません。

基本の用語が頭に入っていていなければ

解けるはずもなく、

解説を聞いても分かるわけもありません。

また、頭に入っているつもりでも

抜けることだってあります。

 

用語の確認や英単語、計算に漢字などは

基礎基本だからこそ

けっして侮れません。

 

勉強を始める前の

準備運動、ウォーミングアップとして

10分でも15分でも

時間をとるのがいいと思います。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

冬期講習 4日目

2018年12月25日

メリークリスマス、福島伊達。

代表渡辺が更新です。

講習が始まって、4日目。

家にいる時間が7時間を切りました。

16時間、塾にいるなら、

もはや住んだ方がいいんじゃないのか?

と思ってしまいます。

日経平均が2万円を割りましたね。

リーマン級の思いがけない不景気なら

消費税の引き上げ延期でしたっけ?

それってどのくらいなんでしょう。

あの時は12000円台の株価が

7000円台に。

約40%の下落でしたから、

2万円だとすると、12000円ってことですかね。

さて、どうなるんでしょう。

 

クリスマスイブということで

プレゼントの話になり

ある塾生が

「中1のクリスマスのプレゼントに

コウエンジ貰いました」と。

なんだと?

寺をもらったのか?

それとも高円寺の土地なのか?

クリスマスなのに浄土信仰?

 

よくよく聞いてみると

塾生「でっかい辞書でした」

それ広辞苑コウジエンな 。

そりゃサンタも

辞書プレゼントするわ。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

冬期講習 3日目

2018年12月24日

少し温かな福島伊達。

代表渡辺が更新です。

陛下のお言葉を拝聴し

あたたかな気持ちになりました。

人の心を種として

よろずの言の葉とぞなれり、と

紀貫之は書いたとされますが、

陛下の心のあたたかさのせいでしょうか。

年号は変わっても、

いつも国民と共にあらせられる陛下の

お誕生日を心からお祝い申し上げ奉ります。

さて、昨夜は一人残って宿題。

経営革新計画が承認されて早一年、

計画のフォローアップということで

県に提出する中間報告書を作成しました。

計画以上に良い数字が出ていました。

実感はないのですが、

数値化すると、

よりはっきり見えてくるものがあります。

 

数字は正直です。

あとはそれをどう使うかです。

 

冬期講習では毎回テストの点数が出ます。

自分の得点がはっきり数値化されます。

平均20点では、

福島市内の高校には力不足。

進学校に行きたいのに

平均30点取れてない。

はっきり見えちゃいます。

「いや~、難しかったから」

「ケアレスミスしちゃって」

と言い訳しようとも

取れてる人がいる現実が

ランキングで見えます。

 

点数が取れていない

ということは

不合格だ、ということです。

 

よかった、と思います。

いまで。

講習中に、のりこえちゃいましょ!

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

冬期講習 2日目

2018年12月23日

もやがかかる福島伊達

代表渡辺が更新です。

昨夜は、同窓会がありました。

基本集まれる人が集まるので、

例年遠慮していたのですが、

恩師の退職祝いを兼ねるということで、

参加してきました。

平成が始まった年に中学に入り、

色々ご迷惑をおかけしました。

先生、本当に申し訳ありません。

平成が終わる前に

きちんとみんなで謝ることができました。

さて、講習初日がおわり

入試問題の難しさに触れて

自分がまだまだ力不足であると

感じた塾生が多いようです。

実力テストに比べても

新教研と比べても

難しいです。

 

ただ、ミスはダメです。

今の段階で、

本来なら取れるはずの問題で

取りこぼしているとすれば、

それはすごくもったいない!

 

同じ間違いを繰りかえさにこと、

まずはそこから。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

冬期講習 初日

2018年12月22日

晴れの福島伊達。

代表渡辺が更新です。

おはようございます。

いよいよ冬期講習初日です。

今日から演習と解説を毎日繰り返し、

実践力を高めていきます。

しかも、毎日点数によるクラス替えを実施。

緊張感と達成感とが入り混じる

講習会になります。

この講習が終わると、

以前のあなたとは違う自分になれます。

そのために必要なのは、

本当に合格をしたいから点数を取るんだという

「執着心」にも似た強い気持ち。

テキトーに座っていたら、

せっかくの機会がもったいないですよ。

 

レベルが1日ごとに上がる、

そんな講習にしようね。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ