3回目
投稿日:2022年3月12日
暖かい福島伊達
梁川校は中3の授業がないためお休みです。
お休みですが、
自分の仕事をしに来てました。
今日はこれから学童指導員の枠で
3回目のワクチン接種になります。
1・2回目はファイザー
3回目はモデルナ
前回までは一切副反応はなし。
今回もポカリを飲んで準備してます。
さて、どうなるか。
トップページ > 白雲館日誌
投稿日:2022年3月12日
暖かい福島伊達
梁川校は中3の授業がないためお休みです。
お休みですが、
自分の仕事をしに来てました。
今日はこれから学童指導員の枠で
3回目のワクチン接種になります。
1・2回目はファイザー
3回目はモデルナ
前回までは一切副反応はなし。
今回もポカリを飲んで準備してます。
さて、どうなるか。
投稿日:2022年3月11日
暖かい福島伊達
今日は市立中学校の卒業式ですね。
ご卒業おめでとうございます。
感染症のまん延に伴い
行事や部活動がうまくできない時もあったでしょう。
それでも
みんなが、それぞれに成長できたのは、
先生方や家族の方の支えがあってこそ。
感謝の気持ちを伝えてくださいね。
ご家族の皆様におかれましても
今日の良き日を迎えられましたこと
お祝い申し上げます。
二度と戻らない学生時代、青春が、
かけがえのないものでありますように。
おめでとう!おつ!
投稿日:2022年3月11日
暖かい福島伊達
あの日も金曜日でした。
あの日も中学校の卒業式でした。
あの日に起こった震災で
インフラは止まり
車の中で惨状を知り
不安に駆られたことを忘れられません。
時間とともに
記憶というか、
感情が風化していることも否めません。
そこかで、もう大丈夫、と
思ってしまっていて、
復興を合言葉に動いてはいても
あの日から時が止まってる地域や人のことを
遠い存在のように
他人事のように
頭や気持ちの片隅に追いやっているような
世間や、自分がいてしまう気がして。
一方で、フクシマと表記されて
どれだけ検査をしても、
忌避されてしまう生産品もあると聞くと
そんなのもう過去の話だよ
ちゃんと検査してるよ
だから
忘れてくれ
と思っている自分もいて。
忘れちゃいけない
忘れてくれ
そんな矛盾した感情になる
3月11日
なんにせよ
あの日を思って
いろいろ考えてみる
過去のことも
今のことも
これからのことも
いろいろ考えてみる
大事な日
投稿日:2022年3月10日
暖かい福島伊達
今までは受験生と過ごしてきた時間が
静かに過ぎていく。
主がいなくなった教室を
さみしく見つめています、、、
なんて感傷的になってる場合じゃない。
行政への提出書類もあるし、
来年度の準備もあるし。
春は、春の忙しさです。
さて、露がウクライナ侵攻を進め、
小児病院を空爆したとか。
これが戦争の現実なのか、と。
話せばわかる、
誰にとっても平和が最優先なんだから、
そう思っていた自分がいます。
ところが、どうでしょう。
理想は無力でしかないのでしょうか。
戦火が日本に及び、
自分の教え子が戦場にいることなど
考えたくない。
でも、何もしない、何もできない”平和主義”を
簡単に壊していくのを見せつけられると、
力が欲しくなる。
大事な人を守る力が。
力による現状変更を
NATOも国連も止められないと分かれば、
露だけでなく、
他の国家も後に続くのではないか。
北方領土も、台湾も、尖閣も、竹島も
力があれば何をしてもいいと考え、
蛮行によって
国旗の色が描き替えられるのだろうか。
そうは思いたくないんだよ。
戦争に巻き込まれた民が苦しみ、
戦争を決めた指導者が生き残るのは、
納得がいかないんだよ。
志事しよう。
さぁ、いきましょー!
投稿日:2022年3月9日
暖かな福島伊達
朝晩は寒いですが、
昼間はずいぶん温かく感じます。
さて、小学6年生の塾生、学童の児童は
まもなく卒業となります。
大きくなったものです。
遊んでるうちにべそをかくこともあったのに、
今では下級生をちゃんと面倒見たり、
成長を感じることが多々あります。
そんな小6も
あと1ヶ月もすると中学生になります。
ということで
中学校の準備に入りました。
算数は数学に、
英語は会話中心から書く英語に。
今のうちに新中1の予習を進め、
出来ることを増やしていきましょう。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年3月8日
風が寒い福島伊達
立哨中は陽があるのでまだいいですが、
風が吹くと手が冷たくなります。
さて、昨日は中2生の授業。
新年度に向けて
体験の生徒も来てくれました。
中2生ということは、
そうです
受験生です。
もう、あなたの番です。
受験生になったら勉強しよう、は
もうすでに始まっています。
なんなら4日も過ぎ去りました。
少年老い易く学成り難し
一寸の光陰軽んずべからず
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年3月7日
寒の戻りの福島伊達
週末は冬のようでした。
春は遠くないけど、
まだ少し先ですね。
さて、ヨーロッパの混乱が続いております。
まさかの軍事侵攻、
まさかの原子力発電所の攻撃、
まさかの侵攻の正当性主張、
世界平和という理想を望んでも
力による現状変更の現実を見せつけられると
この、ありがたい日本の平和は
いつ破壊されても不思議はないと思えます。
今まさに中国では
パラリンピックが行われています。
そのなかで、
ロシアやベラルーシの選手の参加について
賛否が分かれています。
平和を乱す国の参加を認めない、
とする考えもあれば、
選手に罪はない、
と容認する意見もあります。
答えはありません。
正解もありません。
問題だけがあります。
考え抜いて
判断するときに、
自分の価値観に気づけると思います。
平和をどう守っていくか、
日本も岐路にあるように思えます。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年3月4日
暖かい福島伊達
部屋の温まりが速いです。
このくらいだといいですね。
立哨中も寒くないし。
さて、公立高校入試が終わりました。
問題を見ましたが、
基本的な問題が半分、
残り半分は最近重視される学力でしょうか。
判断力や表現力といった力です。
基本的な力は学校の定期テストでも
十分培うことができます。
学校の定期テストで8割をとれていれば
基礎力はついていると思えます。
だからといって
判断力や表現力もあるのかというと、
それは別!です。
受験勉強の中で、
いかに難しい問題に取り組んで、
力をつけていったか、
その違いが出ます。
中3になってから受験勉強を始めよう、
なんて考えは、
2つの意味で危険だと改めて感じます。
1つは、
基礎力がないまま時間が過ぎること。
もう1つは、
難しい問題を克服する時間が足りなくなること。
今までも、定期テストのたびに話していましたが、
入試が終わるたびに実感します。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年3月3日
風が強い福島伊達
花粉症の人は大変そうです。
私も肌につくと荒れるので、
丁寧にケアをしていかないとです。
さて、今日は県立高校入試、本番。
そろそろすべてのテストが終わります。
どうだったでしょうか。
まぐれは期待していませんが、
持っている実力を
そのまま出し切ってくれることだけ願っています。
最後の最後までがんばる姿を見てきました。
伸び悩む時期もあったでしょう。
すべての子が
望むままの向上を得たわけではありません。
それでも、あきらめずに頑張ってくれました。
だから
力を出し切って悔いなく終わってほしいです。
さ、今日からまた通常授業です。
次の受験生と、次の次の受験生と
今日の最善を尽くしていきます。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年3月2日
晴れの福島伊達
風が強いです。
こりゃ花粉が待ってますね。
肌が荒れそうです。
さて、前期対策も今日がラスト。
中3受験生に集中させていただくために、
小学生、中1、中2の皆様に
ご協力いただき、ありがとうございました。
今日は授業はしません。
この1週間にやった問題を繰り返してみてください。
新しい問題よりも、
復習です。
明日のテストに向け、少しお話をします。
あとは、心を落ち着けて
明日に臨みましょう。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪