投稿日:2021年5月11日
風が強い福島伊達
外にいると気持ちよく感じますね。
このくらいの陽気が続けばいいのに。
さて、コロナ対策の一環として
ワクチンの接種が進められています。
一日も早く、すべての国民が
接種を終えて集団免疫とかやらを
獲得できるといいなぁ、と
切に思います。
ワクチン接種にあたり
うち手となる医師や看護師の確保が課題とされています。
普段の業務だけでも大変なのに、
ワクチン接種も期待されて
さらに五輪のボランティアって
要求する方は何考えてんだか、と
思ってしまいます。

ワクチン接種に関して
潜在看護師の方への活躍が期待されています。
色々な事情で要請に答えられないようですが、
要因の一つに、
「扶養の範囲で働きたい」という
税法上の課題があるそうです。
行政は今回特別に摂取に関する報酬に対して
所得税や社会保険などの算定に
入れない方向で動いているようです。
そう考えると、
扶養の範囲とかやらを
もっと広くし所得税や社会保障の税率を
下げることが出来たら、
労働力不足といった
他の問題も解決しそうだけど。
税の仕組みは人口が増えていった時の制度設計。
人口が減少し、少子化、高齢化が進む状況には
合わなくなってきているのでは。
今の税法で優遇されている方々には申し訳ないが、
そろそろ制度を見直す時期なのかも、ですね。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年5月8日
今日は暑い福島伊達
夏日とそうでもない日が繰り返します。
体調管理に気を付けないとですね。
さて、福島県内でも感染症が拡大傾向にあります。
福島県でも「緊急特別対策」が発表されました。
中身を見てみると、
①県境をまたぐ不要不急の外出自粛
②感染拡大地域への不要不急の外出自粛
③飲食は少人数、短時間、いつものひとと
となっており、
正直、いままでの対策と何が違うのか
分からないのが本音です。
今までよりも感染力が強いのだとすれば、
何をすべきか、
何をせざるべきか、
もっと分かりやすいとありがたいのですが。
ま、結局の話、感染症拡大防止に
終わりはないのですね。
できることをしていきましょ。
ということで、
換気の徹底を数値化しようと思い、
二酸化炭素濃度計なるものを購入しました。

数値が上がったら換気をする、ということらしいです。
とりあえず、
息吹きかけてみました。
屋外が400ppmくらいですが
いきなり3500ppmとかになりました(笑)
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年5月6日
テスト対策勉強会
5月下旬に予定されています各中学校の定期テストに向けて
6日(木)からテスト対策勉強会が各校舎で行われます。
塾生は毎日塾で勉強できますので、
全日程参加を目指してください。
9日(日)は休校
16日(日)は自学開放
クラスによって振替授業があります。
学校の提出物や塾ワーク、対策記録表を持参
目指せ!自分史上最高!

体験授業受付中
「みんな勉強してるのに、うちの子は、、、」
「塾を検討しているけど、合わなかったらどうしよう」
塾選びで迷っている場合は、ぜひ体験授業を受講してみてください。
外から見えない塾の雰囲気を実際に感じていただければと思います。
(クラスによっては満席のクラスもありますので、
体験をお断りする場合がございます。)
詳しくは志学白雲館まで、お問い合わせください
梁川校
福島県伊達市梁川町中町42-3
(信金様北向かい)
024-577-2292
保原校
福島県伊達市保原町1丁目14
(福島民友サービスセンター2F)
024-572-4355
投稿日:2021年4月28日
曇り空の福島伊達
今夜から雨になるとか。
GWは天気がよろしくないとか。
感染症予防にはちょうどいいかもしれません。
さて、昨日の学童での話。
16時から学習時間をもうけて、
それぞれ宿題や自学に励んでいます。
小学5年生では体積を学習中。
縦×横×高さ、これができるようになって
形を組み合わせたり、取り除いたりして
体積を求めることができるようになると、
次は単位換算です。
1立方メートル=1000000立方センチメートル
1リットル=1000立方センチメートル、とか。

ひねった問題になると、
1立方メートルは何リットルですか、とかになるわけです。
知ってることを組み合わせて
答えを出さなければいけない問題。
論理的思考が試されています。
苦手な子と問題に取り組みながら
ここだな、と感じました。
A=B、はできる。
B=C、も知ってる。
だけど、A=C、にできない。
答えを出すために、
論理的に考えていく基礎のトレーニングとして
単位換算が使えるな、と思ったわけです。
高校入試や大学入試で、
論理的に物事を考え、
説明する能力が問われるようになりました。
小学生のうちからできる
トレーニングに最適だと思いました。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪