投稿日:2022年2月13日
曇り空の福島伊達
加湿器に給水しようとして
水をぶちまけ、
靴下がびちゃびちゃになった渡邉です。
ふたをしっかり閉めずに
ひっくり返したら
水が漏れました。

さて、今週は小学校が休校だったので
小学生の授業や学童がなく
いささかさみしい気持ちでしたが、
校長先生から再開のご連絡いただき、
明日から通常に戻ります。
そして、
頼んでいたあるブツが届きまして、
いよいよ次なる取り組みに入れそうです。
楽しみでなりません。
はくうんかん児童クラブは
「勉強する学童」「学童教育」を標榜してますが
そこにプラスアルファを
加えることができそうです♪
まもなくお知らせできるかと思います。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年2月13日
梁川校小学生の通常授業実施
はくうんかん児童クラブの再開

明日14日(月)から
休校となった小学校が通常授業となりました。
学校の判断、行政の通達を受けて、
明日から梁川校の小学生の授業を通常実施、
ならびにはくうんかん児童クラブも再開といたします。
ご協力に感謝いたしますとともに、
今後も感染予防の徹底をお願いいたします。
志学白雲館 代表 渡邉巖
投稿日:2022年2月12日
晴れの福島伊達
暖かく感じますね。
立春ですからね。
でも来週は寒いんですよね。
灯油を準備しておかないと。
三連休の中日ですが、
テスト前の大事な土曜日。
最大限の時間の確保を。

さて、受験生たちは残りの時間を意識して
一生懸命頑張っています。
今、何をすべきか、
まず、行動することが大事ですが、
やみくもに入試問題を解いているとすれば
もったいないですよ。
ちゃんとバランスを取りましょう。
塾生たちに伝えているのは
「準備運動をすること」です。
ラジオ体操第一をやろう!ということではなく、
基本問題や復習をおろそかにしないように、
ということです。
理科や社会の一問一答、
国語なら漢字や文法、
数学なら計算、
英語なら単語や文法、
また、前に解いたことのある入試問題の
考え方の復習といった、
新しい問題を解く前の勉強に
勉強時間の半分を使っていいんです。
残りの半分は、
見つかった弱点の対策、
解いたことのない入試問題への挑戦、
質問、理解、再挑戦、
に使っていきましょう。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年2月11日
晴れの福島伊達
警戒された雪も大事にならず
通常の授業が出来そうです。

さて、今日から世間は三連休ですが、
テスト前ということで
今日、明日、明後日は開校、開放します。
誤算だったのは
6日の日曜も自学対応をしていたため
13日の日曜も開けるとなると、
20連勤の完成です(笑)
体のことを考えると
休みはいらないとは言えません。
だけど
休んでいられない
という気持ちの方が強いです。
受験生たちも同じでしょうね。
勉強しなくちゃ、と思ってはいても、
ゆっくりしたい、という気持ちがないわけじゃない。
倍率を見直すと、
勉強しないではいられない。
必ずしも自発的とは言えないかもしれませんが、
勉強しなければならない、
そんな環境に身を置いて
自分を高めようとする受験生や塾生たちと
限られた時間を過ごしたいと思うんです。
これを許してくれる
家族には感謝だな。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年2月10日
小雪舞う福島伊達
警報級の大雪を警戒していましたが、
今のところ小康。
何事もなく終わってほしいです。
数年前の大雪では
家に帰ることができずに
塾に寝泊まりしましたからね。
それは避けたい。
さて、オリンピックが開催されていたんですね。
いつの間にか感があって
置いてけぼりを食っていますが、
高梨選手の謝罪報道が話題となってましたね。
あらためて考えさせられるのは
謝罪なんていらないよ!ってことです。
オリンピックに出るって
大変なことだと思います。
背負っているものも
常人では抱えきれないくらい重いはず。
人一倍気を使って、
いろんな人に支えられて、
最高のパフォーマンスを目指しているわけで、
しかも、
スキージャンプの団体戦となれば、
他の選手たちの人生もかかってる気持ちでしょう。
そんな高梨選手を
思いがけない規定違反だろうが、
ジャンプの失敗だろうが、
責め立てるようなことはできましょうか。
私たちは
スポーツ選手から
たくさんのエネルギーをもらってます。
希望を与えられています。
夢を見せてもらっています。
やっぱり、高梨選手をはじめ、
頑張った選手たちにかける言葉は
「ありがとう!」
です。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年2月9日
晴れの福島伊達
梁川小の小学生はお休みですが、
他の小学校から通う小学生は通常。
いつもなら賑やかな教室も静かなものです。

さて、昨日は体験の中2生が来てくれました。
「自分で解けそうな気がします」
通塾生がどんどん問題を解き進める中
手が止まっていた体験の子。
公式の確認、
式の立て方、
計算とひとつずつ一緒にやり進めて、
最後には
自分一人で解けるようになっていきました。
最後まで自分で答えを出し正解する、までには
たくさんの失敗が必要です。
むしろ失敗がなければ
成功はないということです。
頭の中で解き進めても、
失敗は見えてきません。
失敗が見えるように残すことで、
成功するために必要なものも見えてきます。
たくさん失敗しましょう。
そのために時間が要るんです。
失敗するための時間、
失敗を理解し、出来るようにするための時間、
出来るようになったはずの問題を確認する時間、
時間はいくらあっても足りない。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年2月8日
曇り空の福島伊達
今日は県立高校の一次倍率の発表です。
中学生は早速来て
自学を進めていますが、
そわそわです。

あとは、自分の力を発揮できるように
最後の仕上げをしていくこと。
新しいことではなく、
今までやったものを復習。
あの時の考え、
あの時の発想、
あの時の視点、
それに気付けるように、
復習、復習、復習。
時々、入試問題に触れて。
あと少し。
がんばろうな。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年2月7日
晴れの福島伊達
午前中に雪かきをしたので、
自宅前や駐車場は乾いていました。
今週木曜から、また寒波が来るとか。
それまでに少しでも
雪をどかしておきたいものです。

さて、今日から地区内の小学校が休校。
塾としても授業の休講、
学童も今回は閉鎖の通達があり休所としました。
ご迷惑をおかけいたします。
一方で、中学校は休校の解除。
今日から通常授業となります。
久しぶりに、リアルな表情を見ることができます。
web環境のせいで、
自学に参加できない子もいましたので、
本来の姿に戻ることができて、
うれしく思います。
さて、テスト前です。
頑張っていきましょ。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年2月6日
風が強い福島伊達
晴れてるんですが強風のせいで
雪が飛んできます。
さて、まずはお知らせです。
先ほど小学校と市から連絡が入り、
明日から、小学校が休校となりました。
今回は、公設民設の学童にも利用を控えるよう
閉鎖の通達もありました。
中学校に続き、小学校も休校。
ここで拡大を止めたいものです。

今日も、Zoomによる自学支援中です。
このシステムで授業をしている学校、塾、先生は
すごいなぁ、と思います。
映像授業のように撮り直しはきかないし、
ライブのように生徒の顔や反応は見えないし、
それでも
これを利用するのは
学びを止めないようにするため
今できる最善を尽くす、という
気概を感じるからです。
今後は、自分ももっと対応できるように
研修していこうと思います。
心配や不安はありますが、
新しいことに挑戦しなくなったら、
成長は止まりますからね。
俺も一生修行です。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2022年2月6日
【児童クラブ休所について】
先ほど、梁川小学校、伊達市こども部から
小学校の休校について連絡がありました。
明日2月7日(月)から13日(日)までということです。
小学校だけでなく、学童(民間を含む)についても
利用を控えるよう閉鎖の通達がございました。

伊達市からの通達に基づき、
明日2月7日(月)から13日(日)の
【はくうんかん児童クラブを休所】
とさせていただきます。
2月14日(月)以降の開所は、
市の指導、学校の方針及び安全が確認されしだい
再開とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、
ご協力のほどよろしくお願いいたしますとともに、
皆様のご安全をお祈り申し上げます。
志学白雲館 代表 渡邉巖