〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌

ご卒業おめでとうございます

曇り空の福島伊達

只見高校の皆さん、お疲れ様でした。

よくぞ出塁、よくぞ1点を

もぎ取ってくれました。

今日から、春休みに入ります。

というわけで、早起きスタイルになります。

若い時には、不眠の毛があり

眠れない起きられないことがありましたが、

今では起きてられない寝てられないに。

うん、これも成長。

さて、今日は小学校の卒業式ですね。

いろいろあった6年間。

大きく成長した6年間。

次の中学校生活も

幸福な時間でありますように。

今自分ができることを

大事にしてください。

そして

今自分にはできないことを

もっと大事にしてください。

成長の3年間でありますように。

 

保護者の皆様におかれましても、

今日の良き日を迎えられましたこと

お祝い申し上げます。

6年という節目を迎えて

入学当時の姿を思い出し

お子様の成長を実感されているものと

お察しいたします。

子どもたちには

大きな可能性がある、

私もそう信じております。

その可能性を、

拡げられるように

私どもも尽力してまいります。

 

あらためて、

ご卒業おめでとうございます。

久しぶりの読書

雪降る福島伊達

いきなり寒くて大変です。

東京電力管区、東北電力管区でも

電力需要が高まり

ひっ迫しているとか。

それだけ電力供給が

うまくいっていないということでしょうか。

火力発電だけでは足りない現実。

かといって原子力にも頼りたくない。

再生可能エネルギーの利活用が

もっとうまくいくといいのですが。

さて、久しぶりの休日でした。

自宅の復旧やらを済ませて新年度の準備。

空いた時間で本を読みました。

大事な友人が勧めてくれた本です。

読みたいと思っていても、

なかなかまとまった時間が取れず、

ようやく読めました。

 

日常の風景、非日常とは言えない出来事、

作者が伝えようとしたことは、

友人が勧めてくれた理由だと感じました。

自分は主人公のような考えや行動が

できるんだろうか。

主人公が自分を見たら

どう思うんだろうか。

 

ひさしぶりに小説を読んで、

現実から離れるつもりが、

どうしても現実とつなげてしまいます。

春先は本を読む時間がとれそうです。

積読になっている本を

読んでいきたいものです。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

災害はいつ起こるかわからない

雨雪の福島伊達

一昨日深夜の地震によって

被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。

また、昨日はインフラの確認、施設の復旧のため

休校・休所にご協力いただきましたこと

感謝申し上げます。

施設の被害と現状についてですが

窓ガラスが割れる、物が落ちる

加湿器が壊れテキストが濡れる、

といった軽い被害で済み、

昨日、講師指導員、また卒塾生によって

復旧にあたり

今日から再開という運びとなりました。

 

塾生や講師指導員からも

大きな被害を聞くことなく、

ほっとしております。

 

災害はいつ起こるかわからない、

とよく言いますが

11年前の東日本大震災、

3年前の水害、

去年の福島県沖地震、

こうも立て続けに被ると考えることはなく

正直、しんどい。

 

そう言いながらも、

人間、それほど弱くない、ということも

身をもって知っています。

今回も、乗り越えらる、と

思っています。

 

がんばろ

もう少しだけ

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

【梁川校小6の休講休所】

【梁川校小6の休講休所について】

本日、梁川地区の小学校でコロナ感染が判明しました。

公立学校では、濃厚接触者はいないものの、

明日3月18日から22日は学年閉鎖が決定しました。

当塾の感染方針に基づき、

明日3月18日(金)から22日(火)の

【梁川校の小6の授業を休講】
【児童クラブの小6の休所】

とさせていただきます。

授業につきましては、

後日振替、もしくは、月謝の減額で

対応させていただきます。

 

なお、3月23日(水)以降は

体調不良でないかぎり、

授業の参加、児童クラブへの来所ができます。

 

ご不便をおかけいたしますが、

ご協力のほどよろしくお願いいたしますとともに、

皆様のご安全をお祈り申し上げます。

志学白雲館 代表 渡邉巖

授業の再開 児童クラブの開所

通常授業再開
はくうんかん児童クラブの開所

昨夜の地震による休校休所にご協力いただき

ありがとうございました。

多少の物損はあったものの無事が確認されました。

明日3月18日(金)から、市内の小中学校が通常再開となりました。

 

学校の判断、行政の通達をうけて、

明日3月18日(金)から

志学白雲館の再開、

ならびに、

はくうんかん児童クラブも開所といたします。

 

通塾通所にご不安のある場合は、

欠席のご連絡をお願いいたします。

授業の減少につきましては、

後日振替、もしくは、月謝の減額で

対応させていただきます。

 

ご協力に感謝いたしますとともに、

皆様のご安全をお祈り申し上げます。

志学白雲館 代表 渡邉巖

【地震により休校・休所】

【地震により休校・休所】

昨夜福島県沖を震源とした

震度6弱の地震が発生しました。

皆さんご無事でしたでしょうか。

地震によって伊達市内でも

ライフラインが使えないところもあり、

小中学校の休校と公設学童の休所ついて

連絡がありました。

志学白雲館でも本棚が倒れ、

水道や電気が使えない状況です。

本日17日(木)は

【志学白雲館梁川校・保原校の休校】

【はくうんかん児童クラブの休所】

といたします。

明日以降についても状況を見ながら判断いたします。

 

ご不便をおかけいたしますが、

ご協力のほどよろしくお願いいたしますとともに、

皆様のご安全をお祈り申し上げます。

志学白雲館 代表 渡邉巖

令和4年度入試結果

3月14日、令和4年度福島県立高校入試の合格発表が行われました。

情報公開の一環として

志学白雲館の結果を掲載します。

また、あわせて高校部の大学入試結果も掲載します。

【中学部】

~県立高校~ 前期選抜

福島高校  3   福島東高校 2

福島西高校  普通科  2  

福島南高校  国際文化  1  情報会計  1

福島商業高校 経営ビジネス 2  会計ビジネス 1

福島工業高校 情報電子  1  機械    3

保原高校   普通科   3  商業    1 

~私立高校~

福島成蹊 特進  2  文理  11  普通  6

学法福島 特進  1  

福島東稜 キャリア 3 

聖光学院 進学  3  スポーツ 1 工学 4

 

【高校部】

新潟大学     教育学部

 

※講習会のみ受講した生徒および新教研テストのみ受験した生徒は含みません

※私立高校の人数には合格者数のすべてを含みます

なお、過去の結果は以下のリンクを参照ください。

令和3年度入試結果

令和2年度入試結果

平成31年度入試結果

平成30年度入試結果

ポピュラーな遊び

暖かい福島伊達

花粉症の人にとっては

厳しそうな陽気ですね。

今日は学童さんが早い下校ということで

午前中から準備。

通勤途中、中学生らしき子どもたちが

楽しそうに歩いているのを見ると

高校入試が終わって遊んでるんだな、

春だな、と思います。

さて、そんな気分をぶち壊すのが

仙台での小学1年生へのいじめの報道です。

報道によれば

給食が食べ終わらない児童に対して

8人の児童がトイレで殴る蹴るなどし

不登校になった、と。

学校側は保護者に対し

「ポピュラーな遊び」と説明した、と。

 

どうやら8人で1人をタコ殴りにするのが

仙台では「ポピュラーな遊び」のようです。

福島では「暴行」と呼びますが。

被害にあった児童のケアが望まれます。

また、加害者側の児童にも

手厚い適切な指導が必要だと思います。

諸外国ではいじめに対して

厳罰を科す動きが強くなっています。

フランスでは

被害者が8日以上学校に行けなくなると

加害者に最大、禁錮5年、罰金約960万円が

またいじめが原因での自殺未遂、自殺に対しては

加害者に最大、禁錮10年、罰金約1900万円が

それぞれ科されることになりました。

お国によって事情が異なりますから

日本にもそのまま当てはめるべきだ、

とは言えませんが、

いじめは犯罪である、

加害者は罰せられる、

の意識は必要だと感じます。

 

そのうえで、加害児童に対して

手厚い指導によるケアをすべきです。

まだまだ善悪の判断よりも

その時々の感情に振り回される年齢です。

勉強よりも、まずは社会性を育むケアが

必要なのかもしれません。

 

志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

 

次を見てください

風が強い福島伊達

県立高校の発表が終わって

うれしい報告も

残念な報告にも来てくれた塾生たち。

ちゃんと顔を出してくれるのは

ありがたいことです。

ご家庭の子育ての在り方に敬服です。

さて、早速宿題が渡されたようです。

「明日は何時に開きますか?」

新高1は3月中は自学での利用ができます。

せっかく受験生として

良い自学ができるようになったんだから、

そのままやり続けてください。

特に、大学進学を目指す学校に進んだ人は

次の受験が始まっていると思ってください。

 

今までの積み重ねが結果につながったと

身をもって知っているはずです。

次の大学入試は2倍3倍当たり前。

高校入試が地区大会だとすれば、

大学入試は県大会どころか、

いきなり全国大会です。

世の中にはすでに

高校の勉強を始めている中3だっているんです。

次を見てください。

先を見てください。

 

志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

合格発表を終えて

暖かな福島伊達

今日は合格発表が行われるため、

福島市内の天神様に参詣してから来ました。

梅の花も咲き春を感じます。

志学白雲館の塾生たち、みんな頑張りましたが

残念ながら全員合格とはいきませんでした。

新教研の判定では合格圏にいた子でも

まさかの結果に、

一発勝負の怖さをあらためて感じました。

自分たちの力不足。

反省です。

 

残念だった塾生へ

悔しいね。

頑張った姿を見てきただけに

信じられません。

ですが、

何かが足りなかったんだね。

この悔しい気持ちを忘れないでください。

まだまだ続くあなたの成長の糧にしてください。

これからの日々が

次の3年後の笑顔になることを

心から祈っています。

 

合格をした人へ

おめでとう。

さぁ、次のスタートを切ってください。

ここで終わりではないはずです。

大学進学や、就職に向けて

自分でできる最善を

今から始めてください。

ここで喜んで何もしなければ、

成長は止まります。

勝って兜の緒を締めよ。

次のゴールをイメージして動いてください。

 

人間万事塞翁が馬

良いと思ったことが

良い結果を招くとは限りません。

反対に

良くないと思ったことが

良くない結果を生むわけではありません。

合格に慢心すれば、

次の夢はかないません。

悔しい気持ちをバネにすることで

次の夢を叶えた人はたくさんいます。

 

結果は結果。

そこから得た

たくさんの学びを

受け入れて活かしてください。

 

全ての塾生の成長を

期待しています。

受験、お疲れさま。

また、頑張る姿を見せてください。

 

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ