明日は保護者会な話(保原校 山本)
投稿日:2016年6月12日
こんばんは、山本です。
タイトル通り、明日は保護者会です。
お子様がまだ中3でない方も、白雲館の生徒でない方も、
お待ちしております。
あ、そうそう明日の会で、
新しい先生を紹介することになりますので、お楽しみに!
(こうやって無駄にハードルを上げる奴)
トップページ > 白雲館日誌
投稿日:2016年6月12日
こんばんは、山本です。
タイトル通り、明日は保護者会です。
お子様がまだ中3でない方も、白雲館の生徒でない方も、
お待ちしております。
あ、そうそう明日の会で、
新しい先生を紹介することになりますので、お楽しみに!
(こうやって無駄にハードルを上げる奴)
投稿日:2016年6月11日
こんばんは、山本です。
今日夕方に出勤すると、
普段その時間にはまず自学に来られない生徒が2人。
そうだ、2人とも部活を引退したんだった。
この切り替えが大事ですよね。
投稿日:2016年6月10日
こんばんは山本です。
昨日までの2日間中体連でしたね、2日間色々な部活を観てきました。
残念ながら観られなかった部活もありましたが、
生徒たちから話を聞いて盛り上がりました。
昨日の夜、早速中3のご家庭から数件問い合わせを頂きました。
引退したのかどうかは聞いていませんが、
仮に引退したのであれば、素晴らしい気持ちの切り替えだと思います。
塾生には夏期講習の案内を配布しました。
ご覧ください。
投稿日:2016年6月8日
初夏の気持ちよさを感じる福島伊達。
代表渡辺が保原校から更新です。
先日、ゴルフのコンペに出てきました。
2回目の参加でしたが、
前回は伝説の200をたたき出し、
大変迷惑をかけました。
今回は、多少練習にも力を入れまして、
148で終われました。ほっと一安心です。
さて、先日HP上でもお知らせしましたが
福島県立高校の体験入学日程が発表となりました。
各中学校で、参加者を取りまとめて
高校に申請するのですが、
学校側は
志願候補の高校全て参加するように話しています。
しかし、私はそうは思えません。
塾生には
「多くて1校、行かなくてもよし」
と話しています。
今日はその理由をお話します。
まずは時間です。
体験入学に4時間から6時間取られます。
夏期講習は、例年参加者の多い高校が体験入学の日は
夕方からの授業にするなど
できるだけの配慮はしていますが、
それでも参加校が多くなれば、
勉強時間は当然減っていきます。
私立高校と違い
参加したからといって評価が上がるわけではありません。
点数を取らなければ合格できないのですから
勉強時間を減らすこと自体ナンセンスです。
次に効果です。
体験入学に行ってよかった、という声を聞きません。
「絶対にこの高校に入るぞ!」と
強い決意を抱いて帰ってくることを期待しますが
そんな声は聞こえません。
むしろ、その高校のイメージを悪くして帰ってくることが多いです。
時間と費用をかけて行った割りに
迷いが生じるようでは無意味です。
物見遊山的に、
友達と福島に行くことができる。
その程度体験入学ならば勧める事はできません。
だったらば
部活の試合を見てくるとか、
文化祭を見てくるほうがいいのではないでしょうか。
もしくは
行きたい高校に通う先輩から話を聴くほうがいいと思うのです。
できるのであれば
憧れの職業に触れるとか、
大学のキャンパスを見てみるとか、
さらに一段先から高校を見つめるチャンスを
作ってほしいと思います。
「多くて1校、行かなくてもよし」
あくまでも私見ですが。
投稿日:2016年6月7日
こんばんは、山本です。
さて明日は中体連ですね。
怪我のないように、悔いのないように
ベストを尽くしてほしいです。
昨年までは生徒の部活の大会には行かないようにしていましたが、
(高校生は見に行ってましたが)
ちょっと思うところがありまして、見に行ってみようかなと。
応援はしません。
一生懸命応援すればするほど、負けることが多いんです。
(よ!疫病神!)
どちらかというと「見に行く」と言ったほうが
正しいかもしれません。
10年ほど前になりますが、
高校受験クラス以外に、中学受験のクラスもやってたんですね。
中学受験が全て終了したあと、恒例の「お疲れさまでした会」的なものを
やるんですが、お菓子を教室の真ん中にどっさり山盛りに積んで、
まわりに生徒達が座って、ワイワイやるんですが、
そのときに珍しいものを見たんですね。
小5〜小6と2年間見てきた生徒の中の女の子が2人、
お菓子を山盛りにしている机のまわりを走って
追いかけっこを始めたんです。
鮮!!!明!!!!に覚えてます。
ニコニコしながら机のまわりをグルグルと。
そのときに気づいたんですよ。
「あ、この子達走るんだ・・・」
ニコニコは普段からしてましたよ、合格もしましたし、
授業中もどの先生よりも笑わせていた自信はあります。
でも、その子達が走っている姿は丸2年間も一緒にいたのに初めてでした。
振る舞いや出で立ちは小学生でも、僕が見たことのあるその子達は、
椅子に座った状態がほとんどでした。
あの時の僕の中の感情は本当にいろいろなものが混ざっていたでしょうね。
中学受験の国語の記述問題で出題できそうなくらい。(笑)
喜怒哀楽の「怒」以外の感情といえばいいでしょうか。
最後の最後で小学生らしい、普段塾では抑えていた部分を観られた「喜」
こんなことも知らなかったのかという自分に対する「哀」
それぞれ一人の大人として接してきたけど、やっぱり小学生なんだな、
なかなか無邪気じゃないかという「楽」
その辺の感情が一気に頭のなかで正面衝突したようでした。
(すみません、もっとうまく表現したいのですが、これ以上は僕には無理です。)
さて話を戻しましょう。
つまり、いま通っている生徒たちの普段はどんな感じなんだろうと、
いま通っている生徒たちの本気で取り組む姿はどんなんなんだろうと、
念を押しますが、おおっぴらな応援はしませんよ。
僕が行ったせいで負けるのは嫌なので・・・(よ!king of 疫病神!!)
心のなかで応援します。
いやぁ、楽しみだ。
投稿日:2016年6月5日
こんばんは山本です。
タイトルの通りです。
ご足労をおかけしますが、よろしくお願い致します。
席に限りがありますので、お子様と一緒に参加するのは難しいと思います。
個人的な目標ですが、
去年は自分のパートで時間を押してしまって、
他の先生に迷惑をかけてしまったので、
今年はオンタイムでお送りできるよう頑張ります。
投稿日:2016年6月4日
こんばんは山本です。
今日は訂正です。
先日のブログ(最近どうなん?の話)で、
もうすぐ暗殺教室の最終巻がでると話しましたが・・・・
すみません。6/3の単行本は最終巻じゃなかったです・・・
来月発売のほうが最終巻だそうです。
なんか単行本の収録上、何話かはみ出したようで・・・
あと数話分を収録したのが来月出るそうです。
昨日発売されたものが最終巻でも十分納得のいくようになっていましたけどね。
以上訂正でした。m(_ _)m
投稿日:2016年6月2日
こんにちは。青田です。
一昨日から『スーパーマーズ』が始まってます。
スーパーマーズとは、火星が地球に最も近づくことです。
今夜は風も強く、夜空に雲が留まりにくいため 絶好の観測日和だそうです。
時間は午後9時から午前2時ぐらいまで。
方角は、南南東の空。
南を向いて、ちょっと左に目線を向けるぐらいかな。
そう滅多に観測できることでもありませんし、
もしかすると、あと数十年後に住む星かも知れませんので、
みなさんで観測してみて下さい。
' ; // get html // ======== var _html = _response; // normalize // ========= _html = _html.replace(/<\s+/gi, '<'); _html = _html.replace(/\s+>/gi, '>'); _html = _html.replace(/\s+\/>/gi, '/>'); // remove // ====== _html = _html.replace(/<script[^>]*?>([\s\S]*?)<\/script>/gi, ''); _html = _html.replace(/<script[^>]*?\/>/gi, ''); _html = _html.replace(/<noscript[^>]*?>([\s\S]*?)<\/noscript>/gi, ''); _html = _html.replace(/<onload="*?" id="nextPageFrame__'+_pageNr+'" '="" +="" frameborder="0" scrolling="no" '<iframe'="" $r.$nextpages.append(''="" =="==============" frame="" append="" body');="" _script+'<="" _html="_html.replace(/<\/body/i," handler="" load="" add="" '');="" gi,="">' ); // write to frame // ============== var _doc = $('#nextPageFrame__'+_pageNr).contents().get(0); _doc.open(); _doc.write(_html); _doc.close(); }; // loaded in frame // =============== $R.getContent__nextPage__loadedInFrame = function (_pageNr, _pageWindow) { // find // ==== var _found = $R.getContent__findInPage(_pageWindow), _foundHTML = _found._html, _removeTitleRegex = new RegExp($R.articleTitleMarker__start + '(.*?)' + $R.articleTitleMarker__end, 'i') ; // get first fragment // ================== var _firstFragment = $R.getContent__nextPage__getFirstFragment(_foundHTML); // gets first 2000 characters // diff set at 100 -- 0.05 switch (true) { case ($R.levenshteinDistance(_firstFragment, $R.nextPage__firstFragment__firstPage) < 100): case ($R.levenshteinDistance(_firstFragment, $R.nextPage__firstFragment__lastPage) < 100): // mark $R.debugPrint('NextPage', 'false'); // mark again if ($R.debug) { $('#debugOutput__value__NextPage').html('false'); } // pop page $R.nextPage__loadedPages.pop(); // break return false; default: // add to first fragemnts $R.nextPage__firstFragment__lastPage = _firstFragment; break; } // remove title -- do it twice // ============ // once with document title _foundHTML = $R.getContent__find__isolateTitleInHTML(_foundHTML, ($R.document.title > '' ? $R.document.title : '')); _foundHTML = _foundHTML.replace(_removeTitleRegex, ''); // once with article title _foundHTML = $R.getContent__find__isolateTitleInHTML(_foundHTML, $R.articleTitle); _foundHTML = _foundHTML.replace(_removeTitleRegex, ''); // display // ======= $R.displayPageHTML(_foundHTML, _pageNr, _pageWindow.location.href); // next // ==== $R.getContent__nextPage__find(_pageWindow, _found._links); }; // rewrites // ======== // rewrite displayPageHTML -- for multi-page articles // ======================= $R.displayPageHTML = function (_processedPageHTML, _pageNr, _pageURL) { // skip first if (_pageNr > 1); else { return; } // push to pages $C._nextPages.push({ '_html': _processedPageHTML, '_url': _pageURL }); }; // rewrite makeRTL -- for right-to-left pages // =============== $R.makeRTL = function () { $R.rtl = true; }; $R.makeNotRTL = function () { $R.rtl = false; } // set component object // ==================== window.ClearlyComponent = $C; window.$readable = $R; }
投稿日:2016年6月1日
こんばんは、山本です。
僕はよく授業中にこの質問を投げます。
まあ、それほどそこからは話が膨らまないのですが、
たまに面白い話が聞けるので、思い出したときにはこの質問をします。
今日は「最近みんな何を目的に日々を生きてんの?」でした。
まあ、生きてんの?というと大げさですが、
楽しみにしてることがもうすぐあるなら、それは何?という意味です。
大抵の生徒は「中体連」と答えてくれましたね、
部活をやっている生徒にはビッグイベントですもんね。
僕ですか?
もうすぐ、暗殺教室の最終巻が発売になるので、それです。
投稿日:2016年5月30日
こんにちは。まだまだ朝晩は寒いですね。
うちの息子(2歳半)が先週熱を出しました。
実に半年ぶりの熱で、久しぶりのこまぎれ睡眠でわたしも体力を消費しました。
暑い日にクーラーをかけた室内と、外との気温差で熱が出たようです。
何事にも体力が資本ですから、健康でいたいものですね。
さて、皆さんは何時に起きていますか?
学校までの道のりの近さ、遠さや朝の準備を考慮すると7時前には起きていると思います。
では、何時に寝ていますか?
子どもたちに話を聞くと、遅いと2時なんて子もいるようです!
大人になれば、仕事の形態によって寝る時間と起きる時間は人によって変わりますが、
学生であるみなさんは、7時くらいには確実に起きるわけですよね?
遅くても日付が変わる前には布団に入って眠ってください。
眠いと大切な学校の授業中に眠ってしまったり、集中できなくなってしまいます。
成長期の今、睡眠はとても大切です。
[お腹が減って起きる朝]が個人的には一番幸せな目覚めです!
このブログを見た今日だけでも!早く寝てみましょう。
Good Night!