投稿日:2020年10月9日
雨が降らなかった福島伊達
今日は校外学習の日。
各学年それぞれが、
学校の外に出て学習をする日でした。
6年生は会津若松に行くとか。
せっかくだから、
せめて雨だけは降らないといいなぁ、
と思っていましたので何よりです。
ただ、明日のスポーツフェスティバルは
どうなるのかなぁ。
やるのか、やらないのか、
どっちだ。
さて、文科省がICTの利活用を模索する中で、
デジタル教科書の整備を検討しています。
教科書の内容をタブレットで見られるようにするとか。
何冊もの教科書を持たなくてもいいし、
ご家庭でも、見ることができれば
負担は減りますよね。
タブレットを全員配布にするなら、
すぐにでもできるかも。
どうせやるならば、
解説動画を見れるようにするとか、
問題の正誤を記録できるとか、
間違えた問題の類題を出すとか、
いろんな機能をつけてほしいなぁ。
動植物の画像がすぐに見れたり、
歴史的な建築物をヴァーチャルで探索したり、
等高線などの輪切りが出来たり。
ドリルをもっと
個々人の能力に合わせることもできそうだし。
できたらいいなぁ、がたくさんあります。
ですが、やっぱり紙もほしい、と思ってしまいます。
デジタルの文字と紙面の文字では
脳の認識が違うらしいですね。
紙面の文字のほうが記憶に残りやすい、とか。
電子辞書と、紙の辞書、よく比較されますが、
個人的には発達段階に合わせて
使い分けるべきだと思います。
やはり、紙には紙の良さがあります。
電子辞書には電子辞書の良さがあります。
小学生が辞書を使い始めるときには、
紙をめくる、という行為自体にも
発達のためには意味を持つような気がするのです。
紙の良さ、デジタルの良さ
両方をうまく取り入れてほしいですね。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2020年10月8日
雨降る福島伊達
現在南西諸島付近で台風が発達。
今週末に東海関東へ、
日曜に東北を抜ける予報がされています。
10日に行われる予定の
新教研もぎテストと授業は
このままだとやれそうですが、
進度によっては注意が必要です。
さて、10月は定期テストもないので、
どんどん入試対策がとれる貴重な時間です。
自学に来ている子たちは、
持っているテキストだけでなく、
塾にある入試問題に取り組んでいる様子も
見受けられるようになりましたが、
問題演習をする時には
「時間設定」を考えましょう。
入試には時間が決められています。
そうすると、
1題にかけられる時間が決まってきます。
いくら満点を取ったとしても、
2時間かかりました、では
テスト本番には役立ちません。
だとすれば、
まずは時間を区切って取り組みましょう。
1題の中に数問の問題があると思いますので、
5分から15分と設定し、
その時間内に解いていきましょう。
全部解けなくても、
まずはOKです。
今は時間内に解き切る力がなかったんだな、と
反省すればいいのです。
問題を解いたら、
解答解説質問でしっかり理解しましょう。
ここで終わらない。
理解できたと思ったら、
再度、時間内に解ききれるか挑戦しましょう。
できないことをできるようにする、
この時期からは、
「時間設定」も意識して頑張ろうね。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2020年10月7日
秋晴れの福島伊達
台風が近づいているという情報が。
今週末は新教研ですので
崩れないことを祈ります。
子どもたちが音読をしています。
清少納言の枕草子、おなじみの一節。
「秋は夕暮れ」と耳にして
外に目をやると、
すでに日が落ちつつありますね。
風情を感じます。
さて、昨日は地域の有志の方たちと
久しぶりに話す機会を設けてもらいました。
本当ならば、
このメンバーで
今年も食育のプログラムを実施するはずが、
春先のコロナ禍の影響で、
開催を見合わせることに。
来年は、やりたいと思います。
このメンバーと話していると、
多くのことに気づかされます。
特に、農家さんのお話には、
ミステリアスな部分もあって、
毎回ワクワクします。
今年は、モモが病気になったという話から、
モモだけでなく、
ナシもブドウも取れ高が良くなかったらしいですね。
でも、それは去年の段階からわかっていたと話すのです。
何でも、13年周期で、
不作の年があるらしいのです。
太陽の活動のせいなのか、
科学的なところは分かりませんが、
農家さんは長年の経験から
来年の動きを予想するそうです。
農作物も人間も、
自然界の一部。
感染症も心の風邪も、
自然によるのかもしれません。
どんなに文明が発達しても、
自然に上に成り立っていると考えれば、
畏敬の念を忘れている人間世界に対して
警告を発しているような気がしてなりません。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2020年10月6日
晴れてきた福島伊達
伊達町で事件がおきたようで、
パトカーが動き回っていました。
犯人は薬物使用の疑い。
下校前に犯人逮捕となりましたが、
とりあえず小学校は集団下校。
集団下校の訓練も兼ねるそうで、
先生方の同伴がつくことになりました。
普段からの準備は必要ですね。
さて、高校生は入試が本格化。
現在、小論文対策を実施中。
試験までにネタ作りと考える練習をしています。
人文社会系の課題を考えていますが、
今回のお題は
「大統領制と議院内閣制、どちらがいいだろうか。」
日本では国会議員の中から
内閣総理大臣を指名する仕組みです。
選挙によってえらばれた国会議員とはいえ、
直接、行政の長を選んでいるわけではありません。
一方、大統領制は、
国民が選挙によって直接選ぶわけで、
民意を反映しやすいですが、
議会とのねじれも生じる恐れがあります。
その国ごとに歴史や文化的背景が違うので、
どちらが良い仕組みであるか、判断は難しいです。
仮に、いま日本で導入されたら、
ただの人気投票になってしまうのではないか、
という懸念も出てきます。
選挙には人気投票の面がないわけではないですが、
主義や思想や政治能力とは関係なしに
一時の国民の熱のようなもので
首相を選んでしまったとすれば、
民意の反映というよりは、
民度の反映になってしまいそうな気もする。
アメリカの大統領のように、
政治課題にスピード感をもってあたることができるのか。
某国大統領のように、
代替わりのたびに逮捕にいたるような
権力構造になるのか。
三権分立が強まり、
不公平や不正は起こりにくくなるのか。
色々な可能性が考えられる。
小論文では、
一つの答えがあるわけではない。
だけど、
論ずる以上、
その子が見ている課題が明らかになる。
その子の主義思想を変更しようという気はない。
だけど、
違う視点、違う考え方も示して
自信の考えを深める手助けをしていきたいですね。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2020年10月5日
20℃くらいの福島伊達。
外に出て子どもたちが来るのを待っていると、
風が寒く感じられますね。
薄手のダウンを出しました。
体を冷やさないようにしないと。
さて、来年度に向けて
学童のお問い合わせが増えています。
おかげさまで、
段々と「学童教育」「勉強する学童」としての
認知が広まっていると感じます。
ありがたい。
すでに通っている保護者様からも、
お知り合いの方にご紹介いただき、
パンフレットを要望されています。
本当にありがたいです。
伊達市の保育は
他の地域よりも手厚いと聞いております。
施設の面でも、費用の面でも、
近隣地域と比べると、
うらやましがられることが多いです。
行政も民間も
それぞれの強みを生かして
子どもたちの成長に貢献していきたいものです。
私どもは、決まった時間になったら
学習時間と定めて
宿題や自学を進めています。
学習習慣をつけることと
基礎基本の反復をしっかりすることで、
学力の基礎を固めていきたいと思っています。
学童で宿題や自学をして、
お家では、ご家族との時間を過ごしてほしい
そんな願いからです。
来年度の定員はまだ余裕がございますので、
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2020年10月3日
曇り空の福島伊達
学術会議の推薦人を政府が
認めなかったことは
法律上問題がないにしても、
非常に残念に思います。
たとえ政府に批判的な学術であっても、
検証し、生かそうとする姿勢が見えないからです。
今一度、検討していただきたいものです。
さて、入塾のタイミングは様々で、
小学生のころから見ている子もいれば、
中3になって入ってきてくれる子もいます。
勉強に対しても、
得意不得意があり、
意外なところが穴だったりします。
学年ごとの単元を進めるにしても、
今まで習ったはずの学習に
できない、分からないと
つまずきがあると、
思ったように伸びていきません。
代入や方程式、
否定文や疑問文の作り方、
そういった1年生でできるようにしてほしい
基礎基本が抜けているために、
新しい学びが入っていかないことがあります。
だったら、思い切って
つまずいた単元に戻るべきです。
勇気ある撤退です。
ちゃんと戻って、
積み重ね直すことで、
かえって早く伸びていくことがあります。
教科の基礎基本はそれぞれあれど、
勉強の王道は
できない所をできるようにすること。
遠回りに見えても
その方ができるようになります。
1年生の勉強に戻るの?と
最初は嫌がるかもしれません。
不得意だという意識があれば、
なおさら、その気持ちは強いかもしれません。
ですが、戻ってみると
今なら理解できるし、
できると思えることも
少なくありません。
10月は、定期テストもないので
自分の勉強に集中できる1ヶ月です。
不得意な単元や、
苦手意識のある単元に
勇気を持って戻ってください。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2020年10月2日
暑いくらいの福島伊達
昼間の日差しは初夏のようですが、
空気が乾燥している分、
むしろ気持ちよくもありますね。
このくらいの気候が続いてくれると
ありがたいのですが。
さて、反復の功罪を感じました。
勉強が苦手な子には、
反復が足りないところがあります。
手が慣れるまで反復が必要だと思っています。
まずは自信を持ってもらうためにも
同じ問題を繰り返すことから始めます。
やはり、繰り返すことが大事で、
数をこなすうちに、
できる問題が増えていきますし、
満点だってとれるようになります。
「自分もできる」
そう思ってくれることも大事ですが、
それによって
それしかできないのに、
他の問題に手を付けない、
他の問題について解き方を考えない、
結果、同系統の問題が解けない、
そんな場面が見られました。
ショックです。
出来ない、こと以上に、
自分に対してです。
もっと考えさせるにはどうすればよかったか、
もっと意欲を高めるために何をすべきか。
悔しい限りです。
まだまだ未熟。
反省です。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2020年10月1日
秋を感じる福島伊達
昼間でももはや涼しく、
秋の空気を感じさせます。
今日から10月。
今年は時間が早く進みます。
あっという間に。
時間を大事にしないと。
さて、昨日は地元の先輩と話しをしました。
小学生のころからお世話になっていて、
高校もその先輩がいたから
俺も行きたいな、と思ったくらい
大好きな先輩の一人です。
いつも何かに挑戦していて、
いつも誰かを笑顔にしている。
自分にとってあこがれの存在です。
そんな先輩が
また新たな挑戦を始めることになりました。
事業を拡大し
子ども食堂を充実させたり、
障碍者雇用を増やしたい、
という夢を聞かせてもらいました。
今も実際に、福祉活動をしてるのに
現状で満足せずに、
さらに前に進もうとしています。
すげぇなぁ。
自分も微力ながら
お手伝いさせてもらうことにしました。
自分には、今の自分には
大事なことだと分かっていても、
同じことはできません。
だったら、先輩に乗っかります。
先輩の理想が実現できますように。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2020年10月1日
新教研もぎテスト(10月号)
10月10日(土) 8:50~15:00
受験生対象
【会場】
志学白雲館 各校舎
制服・マスク着用、弁当持参
17日(土)保原校の休校
17日(土)都合により保原校は休校となります。
自学もできかねますのでご注意ください。
体験授業受付中
「みんな勉強してるのに、うちの子は、、、」
「塾を検討しているけど、合わなかったらどうしよう」
塾選びで迷っている場合は、
ぜひ体験授業を受講してみてください。
外から見えない塾の雰囲気を
実際に感じていただければと思います。
(クラスによっては満席のクラスもありますので、
体験をお断りする場合がございます。)
詳しくは志学白雲館まで、お問い合わせください
梁川校 福島県伊達市梁川町中町42-3
024-577-2292
保原校 福島県伊達市保原町1丁目14
(福島民友サービスセンター2F)
024-572-4355
投稿日:2020年9月30日
さわやかな福島伊達
やっぱり秋はいいですね。
すがすがしい。
ほんとうは、
もっと自然の多いところに行って、
深い呼吸を楽しみたいものです。
さて、今日が地域の中学校のテスト。
昨日は直前にあたるわけですが、
テスト対策は大盛況となりました。
もちろん、密を避けるために
間隔をあけて座らせ、
換気もしつつです。
対策の様子を見てみると、
塾生は2つに分かれています。
直前に至って
まだ提出物のために勉強している子と、
すでに提出物を終わらせて
弱点を潰している子と。
望ましいのは、
1週間ほどで、提出のための作業を終わらせ、
そこから復習をすることです。
提出のための勉強でも、
力がつく子はおりますが一部です。
そもそも、
分からないからといって何も書かず、
赤ペンで答えを書き打ちしたからといって、
何の力がつくというのでしょう。
提出のための勉強では、
大きな伸びは期待できません。
本人たちは
勉強していると思っても、
思ったような点数に至らないのは
そのためです。
もちろん、学校の中には
それすらできていない子も、
いるのだろうな、と。
学校の、学年の空気が
何を当たり前にしているかによって、
変わってしまう部分です。
ですので、
塾では、塾だけでも、
いや塾から
空気を変えていかなければなりません。
テスト範囲が配られたら勉強が中心。
提出物の終了は範囲発表後1週間。
提出物の勉強が終わってからが本番。
伸びるためにやるべきことを
何度も伝えていこうと思います。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪