投稿日:2016年2月16日
こんにちは!
保原校の斎藤です。
海外ドラマの見すぎで、耳から英語が離れず
リアクションが英語になることがあります。
海外ドラマも単語が聞き取れると楽しいんですよ。
gleeなんて歌を歌う海外ドラマですからぜひとも見ていただきたい!!
あとはアメリカンアイドルや海外のオーディション番組もいいですね。
アメリカンアイドルは洋楽探しにはもってこいです^^
歌やダンスの世界に触れて、そこから洋楽に興味をもったり
ダンスをしてみたりと、世界が広がっていきますよ♪
何事にも広く興味を持ってほしいですね。
さて、Ⅱ期試験まで明日で残すところ20日。
とっくに一ヶ月をきってます。
大丈夫なんてことはいつだってありませんから。
何度も言いますが、自己責任ですよ。
残り時間大切に使いましょう。
投稿日:2016年2月14日
こんばんは保原校の山本です。
タイトルの通りです。
今日は学年末試験が近いので、教室を開けていました。当然中3生も大歓迎でしたが、フタを開けてみたら中3生の出席率が低い。
ここ最近受験が近づくにつれて授業にも熱が入ります。
危機感を持ってもらうためです。
私の性格上、ぬるい授業、ぬるい指導、ぬるい接し方は大嫌いなので、当然シビアな話に及ぶこともしばしばですが、
どうやら今年の受験生には「危機感」そのものが欠落しているようです。
自学にこないのは論外。
来たとしても来たことで満足して時間が過ぎるのを待つだけで、一つでも疑問を解消しようとする姿勢が見られない。
こちらから「わからない問題はない?」の一言が欲しいのかな?
君たちは中学生だろう。受験生だろう。
母鳥が餌を採って帰ってくるのを待つだけのピーピー泣くだけの子鳥ではないだろうに。
どこか受験を自分の手で切り開くものだと理解していない受験生が今年は多いような気がします。
自分にぬるく、他人にもぬるい。
お互いの足を引っ張り合う集団に育てた覚えはありません。
ましてや戦う集団には程遠い。
今年は山本のキャリア史上最低の結果を覚悟して、今日のブログは終わろうと思います。
投稿日:2016年2月13日
テスト対策日和の福島伊達。梁川校から代表渡邉が更新です。
円高株安の傾向が続いているのに、
報道はそんなことは些末なことと言わんばかりの風潮。
大丈夫ですかね。
さて本日はテスト対策です。
2時から開校していますが、
そこから黙々と勉強し続けるのには根気が必要です。
学校の提出物をやる塾生
塾のワークを解く塾生いろいろですが
塾に来てくれれば、
できることがあります。
それはやり方の改善です。
小学生時代のドリルのような勉強をしていると
中学生になったら点数になりません。
「勉強しているのに」
そんな声をよく聞きますが、
それ勉強じゃないです。
ですから、塾に来て勉強してくれる塾生には
質問に答えるだけでなく
勉強の仕方を矯正します。
効果のある学習をしてくれれば、
結果が出ます。
結果が出れば、
勉強が楽しくなります。
そんなもんです。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2016年2月12日
こんにちは。青田です。
今日は風もなく、穏やかな天気ですね。
こんな日は、のんびり昼寝をしたい気分です。
って、思っていたら、
早速、生徒が塾にきました。
「短縮5校時、掃除なし・部活なし」だそうです。
早く学校が終った!
ここでの意志の選択で、試験結果は変わりますよね。
「早く終わったから、勉強しよう!」
と思うのか。
「早く終わったから、遊ぼう!」
と思うのか。
もちろん塾に来ていない生徒が遊んでいるとは断言しません。
しっかり家庭学習をしている生徒もいると思います。
しかし、今、学校から真っ直ぐ塾に来て自学をしている生徒は、
「成績上位者、もしくは、成績上昇者]
です。これは紛れもない事実です。
某予備校の有名な講師の授業を受けても、
どんなに良いテキストを手に入れても、
本人の意思が弱くては成績が上がることはありません。
今日から最後の追い込みです。
白雲館は土日も午後2時から開いてます。
がっつり利用して、学年末に向けて頑張って下さい。
もちろん受験生も最後の追い込みですからね!
後悔しないように、しっかり努力して下さい。
投稿日:2016年2月11日
暖かな福島伊達。梁川校から代表渡邉が更新です。
建国記念の日ですが、テスト前ですので2時から開校しています。
日本という国が、天皇家を中心として建国した国家から続くものとして
2676年続く世界に類を見ない国です。
諸外国から見たら、これほど不思議な国はないでしょうね。
争いがなかったとは言いませんが、
争うよりも、進んだ文化を進取する性質が、
今の日本を作ったのだと思えてならないのです。
さて、塾生からいろんな話を聞きますが、
この時期の話題は受験が終わった人と、終わってない人との間に
思いがけず溝ができてしまう、という話題です。
私立専願Ⅰ期内定者は一応の受験終了となります。
高校師としての自覚を持ち、スタートダッシュするために頑張ろう!
と思って今まで以上の努力をしていてくれれば問題はないのです。
またⅡ期受験者も、他人は他人、自分は自分と割り切れれば
問題はないのです。
そうはうまくいかないから
溝が生まれるわけですよ。
合格者内定者は、やはり遊んでしまうのです。
Ⅱ期選抜を受ける子は、不安を感じるのですよ。
「放課後何して遊ぶ?え、お前Ⅱ期受けんの?残念だな。ま、頑張れよ。」
なんて面と向かって言われれば
面白くない人もいるでしょうね。
高校生に聞いても「俺の時もあった。それで大喧嘩になる奴もいたよ。」
つまらないじゃないですか、あと少しの中学校、あと少しのクラスメイト。
変な空気で終わるのなんて。
合格が決まった人は、中学生以上の勉強をしてください。
中学生以上の部活動に励んでください。
Ⅱ期試験に立ち向かう受験生以上の行動で。
そして、Ⅱ期選抜を受ける受験生を応援してあげてください。
Ⅱ期選抜を受ける受験生は
自分と戦ってください。
今すべきことに専念専心してください。
コントロールできるのは自分だけです。
できるならば、
合格が決まった人をにっこり笑って祝福してあげてください。
羨んだり、妬んだりしても
自分は変わりませんから。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2016年2月10日
こんにちは!梁川校の穴澤です。
梁川中1・2年生は、15日(月)に学期末テストを控えておりまして、毎日自学に来てがんばっています。
もう2ヶ月後は受験生!な2年生は以前と比べると、意識が高くなってきた気がします。
1年生はそんな先輩たちを見ているので、自ずと塾に足が向いて、頑張れるようです。
白雲館のいいところは、授業があってもなくても自学に来る習慣があることだと思っています。
自学スペースで勉強していると、周りの先輩、友だち、後輩、先生がどんなことをしているかがよく見えて、知らずのうちに勉強に対する姿勢を学べると思います。
明日は建国記念日!学校はお休みですね。
塾は2時から開いてますよ。
お待ちしています!
投稿日:2016年2月9日
こんにちは。
保原校の斎藤です。
2月ってイベントが多いんですね!
節分にバレンタインデー、カーニバル!
考えてみたらいろいろあって楽しいですね。
海外のイベントもすぐ日本独自にアレンジするので、
海外の人かた見たらどんな風に見えてるのかなと思うときがあります。
保原校では、ハートお折り紙が少しだけ貼ってあります^^
バレンタインですから!
中学生のときなんて、もうこの日がくると
みんなそわそわでしたからね。
去年クッキーを作ったのですが、
見た目も味も縄文クッキーと他の先生に言われたので・・・泣
今年こそはおいしくできるように頑張ります^^
さて二月の新教研も終わりました。
実力がいまいち出せなかった人も多かった気がします。
ここから志望校選択が本格的に始まってきますので、
自分と向き合い、悩んでほしいと思います。
誰かの意見を聞くのも大切、親御さんの意見を聞くのも大切
その上で自分で判断しないと後悔します。
受験は誰かのせいにしていいものではないので、
最終的に決めるのは自分。
白雲館の講師全員同じことをいうと思います。
いっぱい悩んで、いっぱい勉強してくださいね。
投稿日:2016年2月8日
昨日の夜は寒かった福島伊達。梁川校から代表渡邉が更新です。
志学白雲館のHPに書きあげていた私の記事が
福島のブロガーさんとの共同のページに掲載されることになりました。
フクログス 福島から発信を 福島を伝える
http://fukulogs.com/
私の他に、福島の今を発信したいという主催の齋藤さん
二本松の石屋さんの湊さん
郡山のヨガの先生
いろんな方の視点から福島の今を見ることができます。
私も読者の一助になるような記事を書いていきたいと思います。
さて、自学を見ているといろんな事が分かってきます。
自学と成績の相関関係という所です。
一生懸命、何時間も机に向かっていても、
勉強になっていないことが多々あります。
もちろんその子によって
期待することは違うので同じことをしていても一概にいい悪いは言えません。
いままで勉強時間が0だった子ならば
机に向かうだけでも進歩です。
机に向かえるようになれば、
つぎは「やる」こと。
「やる」ようになったら
次は「できる」こと。
「できる」ようになったら
今度は「活かす」こと。
「活かす」ことができたら
「忘れない」こと。
抽象的な言葉で大変申し訳ありませんが
これらのことを意識しながら
それぞれの塾生に声かけ、指導をしています。
知識としての勉強を教えることも、もちろんありますが、
テスト対策に励む塾生には
勉強の仕方のレベルアップを図りたいと思っています。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2016年2月7日
日差しが気持ちいい福島伊達。梁川校から代表渡邉が更新です。
打ちあがりましたね。隣国から。
核開発も懸念される隣国が、自国の威を張るためだけのミサイル発射。
国際ルールを無視した動きに世界はどう対応するのか。
さて、今日は学年末テスト対策勉強会。
自分史上最高を目指して頑張るぞ。
もちろんⅡ期選抜試験に向けて、大学進学に向けて
受験生や高校生も勉強しています。
この白雲館という空間は、
努力をする子のためのものです。
自分と向き合い、不安に立ち向かう子を応援する場です。
今日も9時まで頑張りましょう。
昨日twitterの方でもつぶやきましたが
保護者様にお願いがあります。
自学の際に持たせる飲み物についてですが、
なるべく水やお茶にしていただけないでしょうか。
子どもたちが飲む物を見てますと、
どうも砂糖が多用されている飲み物を好む傾向があります。
脳に至る栄養分は糖ですから、必要な部分もあります。
しかし、
清涼飲料水には角砂糖数個分に相当する糖分が含まれます。
砂糖の摂り過ぎは体によくありません。
ココロとカラダの教科書 | welq [ウェルク]さんのページに以下のような記事があります。
https://welq.jp/6907

これだけの砂糖が入った飲み物を、2本3本と飲まれたら、、、
ぜひご協力ください。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2016年2月6日
朝は雪が降っていた福島伊達。梁川校から代表渡辺が更新です。
台湾南部で大きな地震がありました。
やはり気になります。
震災の時に受けた御恩を忘れないためにも。
1期試験の結果が発表されました。
内定をもらった人は、すぐに次のスタートをきってください。
残念だった人も、すぐ次に向かってください。
さて、今日は受験生にとって、最後の模試でした。
自己採点を終えて、大きな動揺もなかったようで、ひとまずホッとしています。
何度も言いますが、模試はあなたの弱点を炙り出すもの。
目標点数を越えたとしても浮かれるのは一瞬だけにして
できなかったところ、悪かったところを
克服するように動いてください。
残り一ヶ月です。
一ヶ月しかないととらえて何もしなければ、
得るものがないだけでなく、忘れていくだけです。
0ではなくマイナス。
一ヶ月を最大限生かせば
火事場のクソ力、崖っぷち、夏休みの最終日のような
驚くべき伸びを見せることがあります。
白雲館の2期選抜受験組は後者でいきましょう!
自分史上最高の学びを。
自分史上最高の意識で。
学ぶことができる環境、それを与えてくれる家族に感謝して。
よし、もう少し志事すんぞ!
さぁ、いきましょう♪( ´▽`)