〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌

3(保原校 山本)

こんばんは、保原校の山本です。

久々の土曜日更新です。間隔が毎度ひらいてしまってすみません。

 

県立高校のII期入試まであと3日になりましたね。

いよいよカウントダウンです。

 

対策授業も明日で最後ですし、

白雲館で中学3年として受ける授業は明日で最後になります。

 

月曜日は夜までの間だけお時間いただきます。

最後に話しておきたいことや、渡したいものがある先生もいるので、

授業っぽいことはしませんが・・・

 

去年は何も渡しませんでした。

他の先生が渡していたものを今年は自分も。

と思っていましたが、すみません今年も渡さないことにしますm(_ _)m

 

理由はここには書きませんが、生徒たちには話します。

 

受験に向けての話は、この一年間をかけてもう話しつくしたので、

明日はもう少し先の話や、いままで話さなかったような話をしようと思います。

 

試験前日と当日のご飯について(梁川校 青田)

こんにちは。青田です。

県立Ⅱ期対策も今日を含めて残り3日となりました。

生徒達は合格を勝ち取るために

必死に努力をしています。

講師陣も生徒達に負けないよう

残りも全力で応援していきます。

 

さて、今日は保護者さまへお話をさせていただきます。

何の話しかと言うと、

「受験前日と当日のご飯]

についてです。

いきなり言われても・・・・

となりますので、週末前の今日にお話させていただきます。

 

受験前日の夕食ですが、

『温かい鍋』などをお勧めします。

野菜も摂取できるし、胃にも優しく、体も温まりますから、

子供達もゆっくりと睡眠できると思います。

キムチ鍋は刺激が強いのでお気をつけ下さい。

 

試験当日は朝食を必ず取らせて下さい。

お腹が空いた状態では、全力を出すことも出来ません。

朝食には、

 

『ご飯・味噌汁・納豆・豆腐』

 

が脳と体に良い組み合わせです。

豆腐は味噌汁の具として入れてもらえれば良いかと。

焼き魚があると更に良いかと。

「試験に勝つ!]という縁担ぎで

朝から「とんかつ・カツ丼]というのも聞きますが、

ご遠慮下さい。

胃がもたれて試験に支障をきたす可能性があります。

 

子供達に持たせるお弁当もいつも通りでお願いします。

そして、フルーツを入れて下さい。

「バナナとオレンジ」

が良いかと思います。

バナナは消化しやすく、すぐに脳の栄養になりやすいです。

オレンジは脳を活性化させてくれます。

 

 

保護者様も不安な気持ちだと思われます。

でも、子供達を信じて、

ご家庭では温かいご配慮のことよろしくお願いいたします。

3月のおしらせ

2月28日(日)からⅡ期試験対策講座

福島県立高校入試Ⅱ期試験に向けた対策講座を開講します。

2月28日から3月7日まで

計33時間

平日 17時30分から21時00分まで

土日 13時30分から21時00分まで

費用 塾生講習生 27000円

一般生   39000円

 

Ⅱ期対策に伴い小学生・中学生の通常授業は休講、春休みとなります。

3月8日(火)から、通常授業再開します。

ご協力お願いいたします。

 

3月8日(火)から新中1対象 中学準備講座開講

新中1生対象の中学準備講座を開講します。

3月8日(火)から3月29日(火)まで

時間 17時30分から19時00分まで

費用 塾生   9720円

一般生 12960円

中学準備講座から入塾の場合、入学金(10,800円)が無料

 

3月23日(火)から新中2生・新中3生対象 春期講習会開講

新中2生・新中3生対象の春期講習会を開講します。

3月23日(火)から3月30日(水)まで

30日は新教研テストになります。

時間 講習  18時30分から21時10分まで

新教研  8時50分から14時40分まで

費用 塾生   6480円

一般生 19100円

春期講習会から入塾の場合、入学金(10,800円)が無料

 

詳しくは志学白雲館まで、お問い合わせください

梁川校 福島県伊達市梁川町中町42-3(中村化粧品店東側) 024-577-2292

保原校 福島県伊達市保原町1丁目14 (福島民友サービスセンター2F) 024-572-4355

 

Ⅱ期対策 まだできる!まだやれる!

昼間は暖かった福島伊達。梁川校から代表渡邉が更新です。

暖かいとは言っても、ストーブ消すと寒いんですよね。

まだまだ冬ですね。

 

さて、今日からⅡ期対策講座。

私立高校の合格者、Ⅰ期選抜の内定者をのぞく

Ⅱ期選抜を残す塾生とともに過ごす最後の講習となります。

 

理科社会を中心に、Ⅱ期試験に向けて

今だからやらなければならない

今だからこそできる

そんな講座にしていきます。

 

土日は13時30分、平日は17時30分から

終了は20時40分ですが、21時ごろまでかかるかもしれません。

 

小学生・中1・中2の通常授業はお休みとなりますが

自習は出来ます。

先日の懇談から、連続できている中2、新受験生もいます。

どんどん利用してください。

 

今年は高倍率の所もあり、

激戦が予想されますが、

最後に勝つのはあきらめなかった人であると

いままでの先輩たちも示してくれています。

 

「今更やったって」と勝負を諦めている人に

勝ちはありません。

たとえここで、負けなかったとしても、

同じ気持ちのままでは

自分の望む成長はないのです。

 

まだできる、まだやれる。

まだまだ伸びる!

皆で頑張るべね。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

日曜からⅡ期対策です(梁川校 青田)

こんにちは。青田です。

今日一日バタバタしてしまい、

日付が変わる10分前に更新となってしまいました。

 

今日で梁川校は中3生の通常授業が終了になりました。

あとは、中3生は日曜から始まるⅡ期対策のみです。

アッ!という間でしたね。

中3生の中には小5から塾に通っている子もいますので

通常授業が終わって、感慨深いものもあります。

しかし、県立Ⅱ期入試が終わっていませんので、

まだ余韻に浸っているわけにはいけません。

日曜からの対策は、

生徒も私も悔いの残らないように

全力でいきたいと思います。

生徒のみなさん、覚悟しておいてね(笑)

 

 

本番まで、あと少し!

まずは体調を重視し、元気に本番を迎えましょう!

 

 

来月14日は、生徒全員の笑顔が見れますように。

 

 

Ⅱ期倍率発表に対する個人的見解

明るい陽射しがまぶしい福島伊達。梁川校から代表渡邉が更新です。

イギリスのEU離脱を検討する国民投票が

6月に行われるとか。

団体にいるメリットとデメリット、

国ごとの利権を考えたときにそこにいるべきかどうか、

地域連合が叫ばれていた時代に終わりが来ているのでしょうか。

自律とみるのか、利己とみるのか

歴史はどう評価するのでしょう。

気になるところです。

 

福島県立高校入試のⅡ期選抜における最終倍率が確定しました。

県北地区の倍率を中心に見ていきますと

福島西高の倍率が1.79と大変高い倍率となっています。

偏差値55あたりの学校は例年人気が高いのですが

久しぶりに見る激戦です。

 

個人的には偏差値60を超え進学校と言われる

福島、橘、福島東の倍率がおもしろかったですね。

三校の中で最も難しいとされる福島高校が一番倍率が高い。

これが実力のある受験生同士の勝負であれば、

切磋琢磨できる、いい傾向であると思います。

 

ただし、実力を伴えばの話です。

 

と言いますのも、

昨年までの受験結果が今年の受験に影響したと見ています。

去年の福島高校の倍率が1.08、最低点数は~点台だったとか。

情報通の保護者様や大手塾はそれに合わせて動きます。

「だったら、橘や東を狙ってる子を福島にすればいいんじゃね?」

別の高校でも、評定平均や実力テストの点数がすごく低かったのに、

人気校に入っている!という情報を聞きつけて、

「だったら、件の子よりもうちの子の方が評定も点数もいいからいけんじゃね?」

 

そういった噂や甘い見込みが倍率の上昇の一因ではないかと思うのです。

 

実力不足のまま、進学しても付いて行くのも大変だと思うのです。

勉強自体もそうですが、

勝つために欲しい気持ちを育んでないという点で。

苦しい時でも、それを乗り越えてきた経験が足りないのです。

 

私見ですが、

私は受験勉強を通して、知識を身に付けるとともに、

自分を伸ばす経験をしてほしいと思っています。

知識は変化しますが、

自分を変える努力ができれば怖くないと思っているからです。

 

先に書いた、倍率の話は憶測も含んでいます。

必ずしも正しくはないです。

ただ自分の経験と周辺から漏れ聞く話を交えて、

考え出したことです。

願わくば、予想が外れて、

実力者同士の競い合いが行われることを望みます。

 

よし、志事すんぞ。

さぁ、いきましょー!

So happy! (Anazawa)

Hi, everyone. It’s sunny but so cold today. 

We held meetings between parents and teachers last Sunday. 

Thank you for coming to our meeting. 

 There are some students having cold inYanagawa junior high school. 

Take care and rest for your health. 

2 boys in Class 2B have come to Hakuunkan for 3 days. 

I’m sooooo glad to see them. 

They changes their hearts. 

They try to study harder than before. 

They are stimulated to greater efforts. 

I want them to continue to come here and study together. 

新学年 (保原校 斎藤)

 

こんにちは。

保原校の斎藤です。

この時期になると、音楽フェスの情報がたくさん更新されます。

楽しみばかりが増えて困ってしまいます。

なかなかいけないのですがね。

いけないときに限ってアーティストが最高なときは・・・

泣きます。

 

さてさて、

三者懇談終わりましたね!

これからのご家庭もあるかと思いますが、

三者懇談をしてみて感じるのは、

1・2年生の、なんともふわっとした感じですね。

3年生が受験をまじかに控えているので、

そこと比べてしまっているのかもしれません。

1年生のふわっと感は仕方ないと思うのですが、

2年生がふわっとしているのは、あまりよろしくない。

保護者様のほうがよっぽど現実をみていらっしゃいます。

 

あと一年しかないってことに気付いていないのかしら??

人間、いくつになってもその立場になってみないと分からないといいますが、

勉強に関してはどうにか早めにやることが大切だと

気付いてはくれまいか・・・・・・。

自習毎日来て大丈夫ですよ!

4月から夏までが先生を独占できる時期ですよ!

ね!!!!!!!!!

 

お待ちしておりますよ♪

 

 

 

懇談を終えて、答えを出した塾生たち

昼間は暖かかった気がするのに、夜は寒い福島伊達。

代表渡邉が梁川校から更新です。

子どもの貧困の話題が報じられるようになりました。

高校を中退しなければならない

大学に進学できない

本人の資質に関係のない理由で教育を諦めなければならに現状に

社会はどう答えを出すのでしょうか。

 

答えを出すといえば、

昨日の懇談をうけて、行動を変えるという答えを出した塾生たちがいます。

中2の塾生たちに「ここから4月までの過ごし方が、大事だよ」と

話をしました。

 

3月末に新教研もありますし、また

4月の修学旅行終わるまでは新しい単元に進むことがない今、

絶好の復習のチャンスだよ、と。

 

そうしたら、行動するんです。

いいと思ったら、

やらなければと思ったら、

即実行に移した塾生たち。

嬉しい変化です。

これが続くことが最高ですね。

 

勉強の答えは、解答用紙にあります。

人生の答えは、行動に出るものだと思います。

 

俺も頑張ろ。

もう少し志事します。

さぁ、いきましょー!

 

 

2月のおしらせ

新教研テスト2月号 福島県立高校入試予想テスト

2月6日(土)

受験生対象 志学白雲館 梁川校・保原校にて

8:50~2:30(自己採点のため3:00頃まで)

 

2月28日(日)からⅡ期試験対策講座

福島県立高校入試Ⅱ期試験に向けた対策講座を開講します。

2月28日から3月7日まで

計33時間

平日 17時30分から21時00分まで

土日 13時30分から21時00分まで

費用 塾生講習生 27000円

一般生   39000円

 

3月8日(火)から新中1対象 中学準備講座開講

新中1生対象の中学準備講座を開講します。

3月8日(火)から3月29日(火)まで

時間 17時30分から19時00分まで

費用 塾生   9720円

一般生 12960円

中学準備講座から入塾の場合、入学金(10,800円)が無料

 

詳しくは志学白雲館まで、お問い合わせください

梁川校 福島県伊達市梁川町中町42-3(中村化粧品店東側) 024-577-2292

保原校 福島県伊達市保原町1丁目14 (福島民友サービスセンター2F) 024-572-4355

 

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ