投稿日:2016年5月9日
こんにちは。梁川校 穴澤です。
5月23日(月)に梁川中学校の中間テストがあるため、梁川校では本日から、テスト対策2週間前の勉強会が始まりました。
16:15現在で1年生は全員出席しております!
初めての定期テストへ向けての心の準備はばっちりのようです。
今日から2週間、休むことなく勉強を続けて欲しいです。
とは言っても、中学生になって1ヶ月が過ぎ、小学校の頃と比べると授業時間が増え、部活をするようになり、そろそろ身体が疲れを感じている頃かもしれません。
何よりも健康が大切ですので、体調が悪いときは無理をせず、すぐに治してたくさん勉強しましょう!
すっかり暖かくなりましたが、インフルエンザも流行っているようなので、手洗い・うがいもしてくださいね。
皆さんがたくさん質問に来てくれるのを楽しみにしています!
投稿日:2016年5月7日
気持ちの良い午後となった福島伊達。
梁川校から代表渡邉が更新です。
GWは長めの休暇を頂戴しました。
受験が終わるまでは正月もない塾講師にとって
ここが家族や友人と過ごせる大事な時間です。
今年も、リフレッシュすることができました。
保護者様と飲み、友人と会い、家族と過ごし、
貴重な時間でした。
ブログをはじめとするSNSも極力避け
「offを意識して過ごす」というテーマで過ごしました。
SNSから離れることで、より濃密な時間を過ごせたと思います。
さて、今月下旬に各中学校で中間テストが行われます。
それに向けて、塾でもテスト対策を行うのですが、
志学白雲館のテスト対策は
他の塾のそれとは違った形であり、違う目的がありますので
ここで今一度お話させていただきたいと思います。
志学白雲館では「テスト前2週間は塾で勉強する」としています。
自宅でできるということであれば心強いし
高校生、大学生になったら当然そうすべきです。
しかし、中学生のうちは、
学び始めた段階ですので
型を身に付けるまで塾で勉強してほしいのです。
型とは何か、
大きく二つあります。
①最大限の勉強時間の確保
②効率の良い勉強法
です。
言い換えれば「量と質」です。
2週間の時間の中でどれほど勉強に充てられるか、が結果を左右します。
同じ能力であれば、量の多い方が勝つの当然の摂理です。
運動部なら、オーバーワークは怪我の元ですが、
勉強で怪我した人はいませんから。
また、ノート作りをし出したり
いつまでも単語や漢字を練習していたのでは
効率の良い勉強はできません。
我流ではそこに気づくことがなかなかできません。
塾に来れば、友人もいます。先輩も隣にいます。
隣の先輩同輩を見ながら
自分の至らない部分に気づいて改善していってほしいのです。
もちろん塾に来て机に座っているだけでは
何も身に付きません。
提出物などのハードルを越えながら
より良い勉強を身に付けてもらいます。
ここまでするのには理由があります。
適当な努力ではつかめない事も、
徹底してやれば変わることができる、と知ってほしいのです。
一人で一生懸命は難しくても、
皆と、塾であれば乗り越えることができます。
そして、中1の段階から勉強に対する体力をつけていってほしいのです。
志学白雲館の夏期講習は毎日9時間あります。
初めて塾に来た人は驚きますが、
塾生はそんなものかと思うようです。
それはテスト対策で6時間くらいは
すでに体験しているからです。
勉強の体力をつけるという目的も
この対策にはあるのです。
「塾で勉強する」といっても
部活があったり、体調不良もあり、来れない事もあるでしょう。
しかし
それらを言い訳に使えば許される。そんなことはありません。
部活があっても来る人は来ます。
体調が悪くならないように、しっかり管理する人もいます。
成績が伸びる人は
どうやったら最大限確保できるかを考えます。
(伸び悩む人は、逆に、どうやったら避けられるかを考え実行しますが)
人生は選択です。
頑張るを選択して、当然の合格を手に入れるか。
遊ぶを選択して、必然の不合格を手にしてしまうか。
志学白雲館の講師は
一生懸命な人はとことん応援します。
勉強ができないから頑張る!という人が大好きです。
もっとできるようになりたい!という人が大好きです。
テスト2週間前、今回は9日(月)からスタートです。
15時から塾は開放します。
全日程、塾で勉強できるよう、自らを調えてください。
保護者の皆様へのお願いがございます。
欠席するときは、ご連絡ください。(事故の心配、怠惰防止のため)
勉強道具・お弁当などありましたら、お預かりします。
ご家庭での体調管理、時間管理をお願いします。
ご協力お願いいたします。
最大限の勉強、最高の勉強で
自分史上最高を目指しましょう!
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2016年5月6日
こんにちは。青田です。
GWも終わり・・・・・?
いや、今日も休みの方は日曜までなのかな?
白雲館は今日から授業再開です!
そして、月曜からは中間対策が始まります!
休みボケの頭をきちんと切り替えて、
中間対策に臨んでください!
特に中1生にとっては初めての定期テストです。
今回の中間テストの結果が、
「これからの3年間の成績」
と言っても過言ではないです!
「勉強しないで実力を見る!」
なんてバカな考えはもたないで下さいね。
今日からコツコツと努力をして、
中間テストで良い結果を残していきましょう!!
みなさんの結果を楽しみにしています♪
投稿日:2016年4月28日
こんばんわ!
保原校の斎藤です。
また昨日書き忘れました! なんてこった!
気を取り直して今日書きます☆
今日はあいにくの雨でした。
明日から東京に遊びに行くのですが、
晴れてくれるといいな~寒いのも嫌だな~
と天にわがままを言っております。
さてタイトルにある共通項ですが、
数学ではありません。ご存知のとおりまったくできませんからね。
共通点といったほうがいいのかもしれないです!
前も一度ブログで書いと思うのですが、
国語の問題集を解いていたら、
とても気に入った文章が二つあり、
よく見てみると作者が一緒!
しかも、その方今年の本屋大賞を受賞されました♪
うれしい!!!!!!!!!!!
そしてさらに、
わたし大のアニメ好きでして///ふふふふふ。
ほぼほぼ見ているのですが、
アニメの中の挿入歌にとても素敵な曲があり、
調べてみるとなんと!!!
別のアニメの主題歌も担当しているではありませんか!
その曲すでに携帯に入っているではありませんか!
なんという偶然。
好きなものというのは何かしらに共通するものがあり、
気付かないうちに偏りがでてるのかもしれませんね。
気になったものは調べてみると、そこからまた大きく広がっていきます。
いいね! だけで終わらせず、ほかにどんなものや考えがあるのか、
一歩踏み出してみることをお勧めします★
投稿日:2016年4月28日
GWの予定
4月29日(金)から5月5日(木)まで
授業なし、開校なしとなります。
【梁川校】5月6日(金)から塾生増による時間割変更あり
塾生の増かに伴い
4月末に配布いたしました時間割による授業が
6日(金)から開始いたします。
曜日の変更がございますので、お間違えのないようにご注意ください。
テスト対策勉強会
5月下旬に予定されています各中学校の定期テストに向けて
9日(月)からテスト対策勉強会が各校舎で行われます。
土日関係なく、塾生は毎日塾で勉強できますので、
全日程参加を目指してください。
体験授業受付中
「塾を検討しているけど、合わなかったらどうしよう」
塾選びで迷っている場合は、ぜひ体験授業を受講してみてください。
外から見えない塾の雰囲気を実際に感じていただき
決定の一助にしてください。
(クラスによっては満席のクラスもありますので、
体験をお断りする場合がございます。)
詳しくは志学白雲館まで、お問い合わせください
梁川校 福島県伊達市梁川町中町42-3(中村化粧品店東側) 024-577-2292
保原校 福島県伊達市保原町1丁目14 (福島民友サービスセンター2F) 024-572-4355
投稿日:2016年4月27日
こんばんは保原校山本です。
4/29から5/5までは塾はお休みです。ご注意下さい。
しかし、昼は暖かくて、夜は寒いですね。(当たり前か?)
体調を崩さないようにしないと・・・
体調を崩したらせっかくのゴールデンウィークが台無しですからね。
そういえば、今年の秋にtedが福島県の会津で行われるそうです。
(4月14日のブログ「久々の更新です。」をご参照ください。)
どうすれば観覧できるんだろ?
いけるならいきたいなぁ。
投稿日:2016年4月26日
こんばんは保原校の山本です。
人には色々な価値観があります。
今日授業で男の子がピンクの「可愛らしい」シャーペンを使っているので、
理由を聞いたら・・
「いや、かっこいいじゃないですか」
色々いますね。
そんだけです・・・
別件ですが、追伸です。
今日野球観戦に行ってきました。
8番サード、ナイスバッティングでした!
また観戦に行きます。
投稿日:2016年4月24日
こんばんは保原校の山本です。
さて、記憶力が低下したのか、はたまた他の原因があるのか、
どうもわからないことがあります。
それは、最近人気のある芸能人の名前が覚えられない。
今日も生徒にジャニーズ事務所に所属するアイドルの名前を、
それこそたんまりと教えてもらったのですが・・・・
覚えられない・・・・
一応印象づけるようにその場でPCで画像検索をして、
こういう顔してんのか、とか努力をするのですが。
すでに顔はおろか名字すら記憶してません・・・
かろうじて山田某という人の名字が残っているだけです。
おそらく教えてくれた生徒が一番連呼してたから、
インプットされたんでしょう。
(暗殺教室の渚役とかも印象に残る要因でしょうか、読んでるんで。)
そうか、数多く聞いたりしないとやっぱり覚えにくいですよね。
今度から授業で連呼しまくろう。
では・・・・
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
4/29から5/5までは塾は休みです。僕はかわいい姪っ子と遊んできます。
よしこれでok。
要点は
「塾の休みの期間」と「僕の姪っ子はかわいい」
どちらかというと
「塾の休みの期間」<「僕の姪っ子はかわいい」
投稿日:2016年4月22日
こんにちは。
そして、お久しぶりです。青田です。
ずっと担当である金曜日の更新を怠っておりました。
大変申し訳ございません。
これからはサボらず更新していきたいと思います。
よろしくお願いします。
さて、ほとんどの方々は携帯電話をお持ちですよね。
ドコにいても連絡が取り合える便利な世の中になりました。
その反面、不便になっているのもあります。
以前、知人に連絡をしようと思い、
携帯を使おうとしたら、『携帯がナイ!』
幸い、知人の連絡先を覚えていたので、
公衆電話で連絡しようとしたら、
『今度は周りに公衆電話が見当たらない!!』
公衆電話を探しまわり、やっとの思いで見つけたら、
『今度は十円硬貨がナイ!!!』
と痛い思いをした経験があります。
私が子供の頃は、ちょっと見渡せば公衆電話なんていたるところにあったのに。
便利になった反面、不便になったところもあるのです。
これは子供達の学習能力にも影響していると思うのです。
今、小学生でも携帯電話を持っている時代です。
携帯電話のメモリー機能により、
子供達は友達の家どころか自宅の電話番号すら覚えていません。
覚えていない・・・・というより、覚えなくていいのでしょう。
それにより、子供達の暗記力は確実に低下していきますよね。
だって、たった5桁の数字の並びすら覚えなくて良いのですから。
また、以前に生徒達が
A:「学校の数学の宿題って何だっけ?」
B:「うーん。覚えていないから、あとでLINEする」
と、こんな会話をしていました。
便利なものです。自宅ですぐに友達と連絡できるのですから。
でも、これによって「人の話を注意して聞く」ことが少なくなります。
「あとで・・・・・・に聞けばいいや」
となり、授業や指示をしっかり聞かなくなるのです。
最終的には読解力も低下していきます。
便利な世の中になりました。
便利だからこそ、工夫や努力をしなくて済むようになる。
しかし、便利さと反比例して学習能力は低下していくのでは?
と思います。
来週からGWが始まります。
せっかくの長い休みです。
楽をせずに工夫や努力をして何かを成し遂げてみてはどうですか?
地図帳だけで旅のルートを計画してみたり、
ゲームや携帯を使わずに、
ボール1つでデキる遊びを友達と考えてみたりする。
それだけでも楽しい1日が過ごせると思いますよ。
投稿日:2016年4月22日
こんばんは、保原校の山本です。
私はヘビーではないですがタバコを吸います。
かれこれ10数年に渡る愛煙家です。
そんな愛煙家に、そして嫌煙家の方にも、
そして今の時代にもピッタリの商品がでました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思います、そうiQOSです。
簡単に説明しますと、
・火を使わない。(安全)
・煙(副流煙)が出ない。(蒸気は出ますが当然無害です。)
・しかしタバコの味がする。
・灰が出ない。(灰皿不要)
こんなところでしょうか?
都心部では半年以上前に発売開始されていますが、
4月19日に全国販売を開始しました。
コンビニエンスストアで購入が可能になりました。
まわりに害が無くなったので、
都内のいくつかの区では路上喫煙が禁止されていますが、
iQOSは許可がされているそうです。
個人商店では担当の方の判断に委ねられるそうですが、
今後知名度が上がって、理解を得られれば今まで禁煙だった場所での喫煙が可能になるかもしれません。
楽しみですね。