〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌

冬期講習最終日

1月6日 快晴の福島伊達

今日から仕事始めということで

国道4号、混雑してました。

さて、冬期講習最終日、の話

本日中3受験生の新教研テストを実施。

明日から私立高校の受験も始まるので

前倒ししています。

残念ながら体調不良で

受験できない子もいます。

まずは、体調を優先しましょう。

 

梁川校の子だけでなく、

保原校の子も頑張っています。

頑張っている子は

もっといっぱいいます。

あなただけではないのです。

どうか、

冬休みの頑張りが

そのまま出し切れますように。

 

別室では、明日の試験に備えて

小論文を書き込んでいる子もいます。

そっちもがんばれい!

 

志事すんぞ!

冬期講習9日目

1月5日 晴れの福島伊達

世間は日曜なんですものね。

国道4号は空いてて

まだ動いてない感じでした。

明日からは日常が返ってくるのかな。

さて、冬期講習9日目、の話

冬休みも間もなく終わり、

日常に戻っていくわけですが、

受験生は正月だろうと

しっかり気を抜くことはできていないはず。

頭の片隅に、

入試のこと、勉強のことがあって

落ち着かない時間だったかもしれません。

そんなものです。

 

間もなく私立の入試もあります。

緩むこともできません。

周りは休んでていいなぁ、

そんな気持ちになるよね。

でも、

それが受験生です。

本当に頑張っている人は

他の人が頑張らない時に頑張る人、だし

頑張っている人以上に頑張る人、だから

少し苦しいもんです。

 

どんな時でも頑張る場にいるつもり、で

受験生とはあってほしいです。

いわば、常在戦場。

うん、かっこいいよ、君たちは。

 

常在戦場、

じょうざいせんじょう、

うん、

響きが

腸内洗浄と似てるな。

 

志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

冬期講習8日目

1月4日 晴れの福島伊達

箱根駅伝が終わりました。

青山学院強い。

塾生とは違う大学を予想してたんですが、

外しましたね。

さて、冬期講習8日目、の話

休み明けの宿題確認でお説教から入ることに。

毎年いるんですよ。

宿題をやってこない受験生が。

そういう子は、宿題をやってもらいます。

テストを受けたから

点数が取れるわけではなく、

課題と向き合った力を試すわけですから、

順序が違うんです。

 

多くの受験生が課題に立ち向かっています。

その時間、その精度が

点数に反映します。

もちろん、課題を適当にこなしていれば、

得られるものは小さいですわ。

ましてや、やってなければ

ゼロ、ではなく

やり倒した人との差は残酷に広がります。

一番かわいそうなのは、

答えを写す人ね。

差は広がるし、答えを写す時間は無駄にするし、

なにより

卑怯な自分を自分で作っているんだから、

自分への信頼も下がります。

 

合格する人には

合格する理由がある。

不合格になる人には

不合格になる理由がある。

そういうことです。

 

志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

1月のおしらせ

年末年始の【休校】【休所】のおしらせ

志学白雲館

12月31日、1月1日、2日は梁川保原両校舎とも

お休みとなります。

はくうんかん児童クラブ

12月30、31日、1月1日、2日、3日まで

お休みとなります。

 

新教研テスト1月号

中3受講生 1月6日(月)

志学白雲館 各教室にて

制服マスク着用、弁当持参

午前8:50~午後3:00

 

中1・中2受講生 1月7日(火)  

志学白雲館 各教室にて

午前8:50~午後3:00

制服マスク着用、弁当持参

 

詳しくは志学白雲館まで、お問い合わせください

梁川校 福島県伊達市梁川町中町42-3

024-577-2292

保原校 福島県伊達市保原町1丁目14 (福島民友サービスセンター2F)

024-572-4355

冬期講習7日目

1月3日 晴れの福島伊達

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、冬期講習7日目、の話

ゆっくりお休みをいただいて

再始動となります。

ここから講習、新教研

私立高校の入試、学年末と

時間に追われる日々となります。

 

受験生にできることは、

一日一日を大事にすること。

一瞬一瞬まで大事にすること。

 

共にいられる時間は残りわずか。

まずは、今日一日を全力で。

 

志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

冬期講習6日目

12月30日 晴れの福島伊達

国道4号線、だいぶ車が少なくなりました。

仕事納めの企業も多いですからね。

私どもも今日が年内ラストの授業。

あと少し、がんばりましょ。

さて、冬期講習6日目、の話

時間内に入試問題を解いて

点数を競い合うテスト講習の冬。

ただ問題を解くだけとは違うんですよ。

 

過去問に向き合うのは

自分ひとりでもできるんです。

だけど、

そこにはどうしても

甘えであったり、緩さであったり

邪魔するものがあります。

 

一人ではなく、

合格したいと願う受験生同士が

時間内に競い合う限られた時間。

点数を取らなければならないという

合否がかかったプレッシャー。

隣にいる受験生から感じる

成長の空気感。

そうした生の緊張感が

冬の講習で得られます。

 

数回の演習で学んだことは

何ですか。

今日はそれを出し切ってください。

 

志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

冬期講習5日目

12月29日 晴れの福島伊達

自宅にこたつを設置しました。

いよいよ寒さに勝てなくなってきました。

何十年ぶりだろ。

こたつで寝落ちしないようにしないと。

さて、冬期講習5日目、の話

昨日はお休みをいただいて

ただただリフレッシュ、、、

という訳にもいかず

自分の仕事、予習もしておりました。

 

休みとはいえ休めない、

受験生も一緒です。

休み中だからこそ、

できることがあります。

 

出された課題が終わったら、

復習に励むもよし、

学校からの課題に取り組むもよし、

学年末を見据えて準備をするもよし。

 

塾生の中には、

私立高校や県立高校の志望校を

下見している子もいます。

電車に乗る所から、

学校までの経路を確認するとか。

それもいいですよね。

 

とにかく、休みだからといって

受験から離れすぎない!

これ、大事。

 

志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

冬期講習4日目

12月27日 小雪舞う福島伊達

若い頃は不眠に悩まされていましたが、

今は布団に入れば即入眠。

もはや気絶。

いいんだか、悪いんだか。

さて、冬期講習4日目、の話

今日は理科と社会の講習。

2学期のまとめ。

参加メンバーを見てみると、

うん演習中心でいこうかな。

 

小さな塾ですから、

時系列のカリキュラム、というよりも

受講生主体のカリキュラムになりがち。

悪い面もなくはないですが、

メリットを活かしていければ。

 

まずは、簡単な問題から

順序良く積み上げていこうかな。

 

志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

冬期講習3日目

12月26日 曇りの福島伊達

来年度の予算のニュース。

今回も、今までも

減税になる部分が報じられてるけど

まったく実感はないんだよね。

手取りが変わるのは

次の参院選の後でしょうかね。

さて、冬期講習3日目、の話

入試の問題で点数を取る。

これがいかに難しいか。

学校の定期テストとは違う。

もぎテストとも違う。

独特な空気の入試問題。

 

平易な問題も難しい問題も

ちりばめられた入試。

そこで、いつも通りの力を発揮するには

どうすればいいのか。

本気で勉強しないと

成功しないし、

失敗しても意味がない。

 

ちゃんと失敗しなさい。

これでもか、と挑戦したうえで、

それでもまだ足りない所はどこか、

学ぶところがあるから。

 

志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

冬期講習2日目

12月25日 曇りの福島伊達

クリスマスか、、、

だからどうした。

さて、冬期講習2日目、の話

冬期講習では入試問題を使って演習。

入試問題って難しいでしょ。

今までだって入試問題に触れてきたはず。

でもね、

自分ひとりで気ままに解いているのと、

時間制限があって

誰かと競う意識で受けるのとで、

同じじゃないんですよ。

さらに激ムズな問題もあるし。

解説を一生懸命聞いても、

難しすぎて笑うしかないよね。

 

でも、

今この時期に挑戦する意義があるんだよ。

これが求められるレベルである、と

今知ること。

このレベルの問題で点数を取るには

これから何をするか、

今知ること。

 

冬期講習を本気で受けた人にだけ

与えられるプレゼントです。

 

志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ