〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事

子どもを3人生む社会に必要なこと

与党国会議員の失言が取り沙汰されています。

主張の全てを聞いたわけではないので

擁護もしきれませんが、

人口減少への危機感からの言葉だとするならば、

対策を考えていかなければ。

 

まずは、エビデンスとしての資料ですが

いつごろから人口が減っていったのか。

戦後、人口が増加し団塊の世代が作られた50年代。

そのあと、団塊ジュニアの世代が作られた70年代。

上の図で示すように、

私たち団塊ジュニアの世代が出生率を維持できれば

踏ん張れたのかもしれない。

だが、そうはいきませんでした。

 

原因は一つではありません。

90年代のバブル崩壊で、

就職ができな人もいたでしょう。

女性の社会進出が進み、

晩婚化もあるでしょう。

男が草食化して、

恋愛行動に奥手になったこともあるかもしれません。

その中でも、

子どもを生みたい人への支援が足りなく、

子育てしにくい環境を改善していない、

ということがあるのでは?

 

女性の社会進出を謳う以上

晩婚化は避けることができません。

だったら、そういった夫婦に

妊活にかかる費用負担を減らしていく施策が

もっとあっていいのでは?

 

めでたく子供ができても、

育てやすい環境が整っているとは限りません、

だとすれば安心して生み育てることを

避けてしまうこともあるでしょう。

保育園の絶対数、そして保育士の不足。

幼児教育の無償化。

共働きを支える学童保育不足。

ベビーシッター、子育て家事の支援。

不登校や低学力層への個別的ケア。

逆に、高等教育の無償化。

すべては、

子育てに関する金銭的不安を解消することで

生み育てようとする人も増えるのでは?

 

今になって、

課題が問題になるまでほっとかれたのは、

なぜか。

私たち世代が、団塊ジュニアが

選挙に行かなかった結果です。

全てを税金で賄ってほしい、なんて

クソ甘えたことを言いたいわけではありませんが、

税金の使われ方を決めるのは

私たちの投票によるはずです。

 

個人消費が落ち込むのは、

将来が不安だからです。

その将来を決めるのは、

私たちの投票活動です。

 

誰に入れるのか。

どんな考えの人に入れるのか。

何を為そうとする政党を応援するのか。

今夏、参院選があります。

まずは、そこから。

自分たちが変わらないと

今より良くなることは難しいんじゃないですか。

格差社会の原因が教育にあるのなら

夜12時からまりに夕飯を取る。

テレビをかけて、夕飯を食べるのだが、

昨日はクレージージャーニーなるテレビが

目に留まった。

南アフリカの旧黒人居住区における

格差社会の実情が報じられてた。

ご存知の通り、

南アフリカはヨーロッパの植民地で

白人による支配が続いていた。

白人と黒人の生活には差や壁があり、

近代まで変わらなかった。

アパルトヘイト、人種隔離政策が続いたことで

人権擁護の観点から非難を浴びたこと、

また、黒人初の大統領ネルソン・マンデラの就任により、

黒人差別の廃止が掲げられた。

 

そこから、白人種と黒人種が共存する

社会の形成がはじまり、

豊かな黒人が増えていった。

しかし、旧黒人居住区の中に

富裕層、中産層、低所得層の三つの地区に分かれ

同じ黒人でも格差があるということだった。

 

リポーターがそれぞれの地区をまわり

住んでいる人や家の様子を伝えていた。

各地区の住人に

「格差社会の原因はなんだと思うか」

と質問したところ、

「教育を受けられたかどうか」

という答えが。

富裕層は「運よく教育を受けられたから」と

低所得層は「学校も出ていないから」と

自分の現在の境遇に対する見解を述べていたが、

どちらも「教育」が鍵であることには変わりない。

 

考えさせられる。

じゃあ日本はどうだ?と。

教育格差、という言葉はあるが、

南アフリカのそれとは比べ物にならないほど

恵まれた環境である。

にもかかわらず社会には格差がある。

教育現場にも問題点や課題がないわけではない。

教育の無償化や

給食費の無償化など

もっと手厚い教育をすることもできる。

それが、国を豊かにするならば、

必要なのではないか、と。

格差社会の原因が教育にあるのなら、

教育の充実こそが格差解消につながるはずだ、と。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

中間テスト後のお問い合わせに感謝

中間テストが終わりました。

結果も出揃いつつあります。

それに伴って、

体験入塾のお問い合わせが増えています。

ありがとうございます。

クラス分けも考えなきゃですね。

失敗した教科もあると思います。

克服しよう思って

今の自分を改めて

勉強しようとするはいいことです。

大事なのは、

失敗を繰り返さないこと、

失敗から学んで成長すること。

 

また、そろそろ進路を考えて

順位を意識した勉強、

大学に行くにはと考えた勉強、

良い結果に満足せず

今から準備をしなければという子も

大歓迎です。

 

地域の塾ですから、

上位層も下位層もいます。

それぞれがそれぞれの課題を持って、

成長につなげてくれること

自己実現を図ることを

望んでいます。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

新教研主催 私立高校説明会

新教研主催の私立高校説明会に参加。

今年は人数が多いのか、

会場が変更となりました。

31年度入試では

定員の削減があった学校もあるが、

学科の変更はなし。

私立高校だけに

特徴ある教育方法や施設には

目を見張るものもありました。

また、進学実績や就職状況などにも

力の入れ具合が見て取れます。

 

こういった情報は今の時代

HPを見るなりすれば、

分からないわけではありません。

ですが、HPやパンフレットよりも、

説明してくださる関係者を

見ているかもしれません。

説明してくれる方の、

言葉遣いや、

振る舞いや、

視線などから得られる情報の方が

高校の様子を雄弁に物語ったりする。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

次のテストに向けて、今見つめるべきこと

中間テストが終わって

テストの返却が始まっています。

ちょっとゆっくりと思ったら、

期末の対策ですね。

6月末には期末テストですからね。

東京の公立では、

定期テストがない学校が話題になっていますが、

テストがなくても勉強すること自体稀です。

 

中学生の定期テストは

各学年5回ずつ

計15回あります。

3年生になると、

この辺では実力テストがあり、

5~6回あります。

 

1回1回成長できるように、

課題をもって臨んでほしいと思います。

教科書を見て調べながらやる勉強は

まだ頭に入っていないんだよ。

最初から、直接テキストに書かない。

まずはノートに。

そこで理解して、繰り返して、

書き込むときはテスト本番のつもりで。

みんなに話したことを

いつ身に付けられるか。

 

そして、テストを通して

やってしまった失敗もあるでしょう。

記入欄を間違えた。

時間配分を間違えた。など

同じ失敗をしないためにはどうするか。

 

テストが終わったので、

大きく2つの点を見て、

改善改良策を考えてください。

良かった点は何か。

悪かった点は何か。

それぞれ、改善、改良するために何をするか。

 

知ったことを、できるようにする。

知っていることを、行動にうつす。

知行合一だよ。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

2019令和元年 体験入学

県立高校の体験入学の日程が発表になっています。

高校での勉強はどんなものか、

部活動の様子、

進路などを知ることができます。

県北地区の日程だけおしらせします。

7月23日(火)

福島北 安達東

7月24日(水)

福島 川俣

7月25日(木)

橘 福島工業 梁川

7月26日(金)

福島明成 福島東 保原 安達

7月30日(火)

福島商業 福島南 二本松工業

7月31日(水)

福島西 本宮

 

毎年同じことを話していますが、

行くなら1校、行かなくてもよし。

 

物見遊山で行っても、仕方ありません。

志望校に入るには、

学力をつけることがなにより大事。

貴重な夏休み、

夏期講習の真っ最中です。

時間と労力を使って

暑い中、行かなければならない高校か、

よく考えてください。

受けたい学校に絞りましょう。

 

あと、2020年度の入試が変わります。

特色選抜と一般選抜になるのですが、

学校によって、

調査書等を重視するのか、

当日の学力検査を重視するのか、

配点が自由に決められるようになります。

調査書:学力検査が

250:250の学校もあれば、

250:750の学校も出てきます。

そのあたりは聞き逃がさないようにしてください。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

ブーメラン

地域課題解決に向けての集まりに

声がかけられる。

商工会青年部とかの枠を超え

教育に関わる人、

地域経済に関わる人として、

あくまでも有志の集まりに。

夕方からスタートして、

気付けば5時間、

飲食無し、休憩無し。

それでも、あっという間。

 

時間が足りないんです。

より良い形にするための時間も欲しい。

実現に向けて

さまざまなハードルがあります。

いろんな手法も考えられます。

今までにない物を生み出そうとするわけで、

最適解なんてわからないし、

暗中模索です。

時間をかけて、

より良いものを作りたい。

 

だけど

地域課題は待ってくれません。

時間が経てば経つほどに、

課題は問題になり

問題は大問題になっていきます。

 

おそらく、

多くの人が課題に気付いています。

何もしなければ、

きっと起きるであろう問題も

容易に想像がつくはずです。

 

休んでいられない。

 

子ども達に、

できない所を見つけて、

できるようにすればいいんだよ、

と、いつも語りかけています。

ブーメランとなって

自分に返ってきているようです。

課題を見つけて

解決を図ればいいんだよ、と。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

テストに臨む塾生の望むこと

今日がテスト。

昨日は早めに寝れたかな。

塾生に 望むことは二つ。

勉強したことを出し切ること。

勉強したこと以上の”まぐれ”なんて

起きなくていいです。

ですが、勉強量分の点数を取ってください。

 

そして、失敗を糧にすること。

うまくいかないこともあります。

それを修正して成長です。

 

努力の成果を知ってほしい。

そして

足りない所を見つめて成長してほしい。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

もしかしたら、の視点

もし、今当たり前にある物がなかったら。

今と同じ生活や行動はできるでしょうか。

こんな考えを持ったのは、

中学生時代の

ボーイスカウト活動のおかげだと思います。

ボーイスカウトは野外活動を通して

青少年の健全育成を図る団体です。

当時は毎週のように、

キャンプをして遊びながら

いろいろなことを経験しました。

 

もし、飯ごうがなかったらどうしよう。

もし、かまどが使えなかったらどうしよう。

もし、今夜雨が降ったらどうしよう。

もしもの出来事を全て想像できなくても、

ある程度の気構えや準備ができるはずです。

 

高校の応援団でも、

もし、先輩がいなくなったら

仕切ることはできるのだろうか。

もし、自分の代が抜けたら、

後輩を困らせないために、

伝え忘れた大事なことはないだろうか。

なんてことを考えました。

 

もし、クーラーがなかったら。

もし、携帯電話が使えなかったら。

今と同じ生活や行動は難しくなります。

 

仕事をするようになっても

もし、を考える癖は抜けず、

もし、上司や部下がいなくなったら、

もし、会社がなくなったら

自分は何ができるのか。

もし、自分の塾だとしたら、

今のままでいいのか。

今のうちから、

学んでおくべきこと、

体験しておくべきことは何か。

考えて動いていました。

 

全てを失ったとき、残るものは何か。

知識しかありません。

一人になったとき、できることは何か。

今の経験で学んだことからでしかありません。

 

備えよ常に、は

ボーイスカウトのモットーです。

備えるためには、

もしかしたら、の視点が必須です。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

上原投手と聖光学院

巨人の上原投手が引退を表明。

そして

福島高校野球の雄、聖光学院が

県大会2回戦で敗退しました。

 

この一見関係なさそうな二つのことが

人生といった大きな視点で俯瞰すると、

つながって見えてきます。

 

上原投手は巨人で活躍し、

メジャーリーグでもクローザーとして、

ワールドシリーズの胴上げ投手にもなりました。

日米通算100勝、100セーブ、100ホールドの

大記録を達成した名投手です。

輝かしい記録を打ち立てた上原投手ですが、

才能が開いたのは、大学生になってから。

普通、プロ野球の選手になるには、

小学生中学生のうちから目を付けられ、

高校では甲子園に出るなど結果を残し、

そのままプロに行くなり、

野球の才能で大学に進学してプロに行くなり、

早い段階から、ハードルを越えて行かなければ

なかなかプロに離れない世界だと思うのです。

ですが、上原投手は

甲子園に行っていません。

大学も浪人して、進学してます。

ということは、その時は

プロとして、また大学で活躍するであろう選手とは

認められていなかったということです。

それでも、諦めず

大学に進み、精進し、プロにスカウトされ、

巨人で活躍をするわけです。

彼は自分自身雑草と喩え

「雑草魂」を矜持としました。

 

一方、聖光学院ですが、

夏の甲子園、福島県大会12連覇中、

全国大会ベスト8を経験し、

プロも輩出する全国屈指の強豪校です。

しかし、今年の県北大会では、

決勝でまさかの敗北。

さらに、県大会でも2回戦敗退。

10大会連続東北大会出場を逃した。

不甲斐なさからか、

泣き崩れる選手もいた。

 

上原投手と聖光学院、

この二つを繋ぐものとは、

悔しさを知っている、ということです。

順風満帆ではなかったからこそ、

上原投手は精進を惜しまなかったのです。

だとしたら、

今年の聖光学院は弱いなどと言えるでしょうか。

悔しい思いを知っている、

だからこそ、

強くなれるはずです。

 

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ