〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌

五感を使って

4月20日 快晴の福島伊達

車の外気計は28度を示しました。

湿度がないから気持ちいいですね。

だけど、帰ってきた児童は

少し疲れた表情です。

この気温で体育は体がついていかなそう。

さて、五感を使って、の話

今日はお昼頃、日食が見れたそうですね。

私も太陽を見てみたんですが、

うまく確認できませんでした。

日食を見るための眼鏡、

どこにいったんだろ。

頭の中で知っていることを

自分の体で感じることは、

貴重な学びだと思います。

 

机の上だけではなく、

五感を使って学んでいきましょう。

中3は修学旅行の学校もありますね。

地元にはない史跡やテーマパークからも

多くの学びがあるはずです。

教科書やテレビで見たものが、

目の前にある。

歴史や文化を実感できるはずです。

 

英語だったら、音読をしてみましょう。

英語のルールを

頭で理解するだけでなく、

文章を目で追って、

声に出して、自分の声を聞いて、

体得していってください。

 

ま、とにかく

修学旅行、楽しんできてね♪

 

志事すんぞ!

細胞が反応する

4月19日 晴れの福島伊達

今日は春物の薄手のジャケットでも

気持ちよく過ごせそうな陽気です。

ただ、明日からは暑いんですよね。

半袖でもいいらしいんですが、

毎日着るものに頭を悩ませます。

さて、細胞が反応する、の話

新しいことを学んだ時、

最初のうちは考えながら、

ゆっくり筆を進め、

何とか答えを出したとしても、

間違えてしまうこともしばしばあります。

何度か挑戦するうちに、

正解するようになってきます。

正解が増えるようになると、

「オレ出来んじゃね?」と思って

すぐさま次に向かってしまいがちですが、

ちょっと待った!

先に進むのはまだ早いっすよ。

 

昨日今日勉強したことができる、

それはそれで大事なんですが、

できたはずのことが

明日明後日、翌週に同じようにできる、

いや、今以上に早く正確にできる練習が

足りてないんじゃないかな。

問題を見たら体が動く、

注意ポイントを意識せずとも間違わない、

そんな状態を作っていますか。

 

数日程度の練習で

体が勝手に動くほどの習得は

難しいものです。

2週間くらいは、練習を積み重ねてください。

自分で練習をするときには、

既にやったことのある問題に取り組み

正確性はもちろん、

スピードを意識してあげていきましょう。

同じ問題を繰り返すことで、

頭も体も慣れてくるはずです。

そして、タイムや達成率を計測すること。

同じ問題数をより短い時間で解こう、

同じ時間内でより多くの問題を解こう、

どちらでも構いません。

 

「頭で考えてやったことじゃない。

 奴の肉体が……いや……細胞が瞬間的に反応した」

そんな状態を目指してください♪

 

志事すんぞ! 

学校の進度確認

4月18日 くもりの福島伊達

新年度に入って、

なにやら落ち着かない日々が続きます。

まだリズムができないからでしょうか。

体も変化に対応するのに

手一杯のようです。

さて、学校の進度確認、の話

新教研3月号の結果が戻ってきました。

塾生の頑張りが見られ、

ほっとしております。

8月号から見て偏差値平均3アップ、

個人では中2が偏差値7アップ、

中1では偏差値11アップが見られました。

 

ですが、上げきれない子もいました。

近隣の中学校ではないのですが、

勉強はまじめにコツコツ行い、

成績も学校内ではトップクラスです。

ですが、新教研では振るわない。

理由は、習っていないから、です。

 

新教研では標準的な進度にあわせて

出題範囲が設定されますが、

学校によっては、進み具合が遅く、

習っていないということもしばしばみられます。

塾で勉強している教科ならまだしも、

理科や社会では進度の差が

結果に表れます。

 

学校の成績から見えてこない

問題点が見えてきます。

進度の遅れは、学校内だけなら

特別支障は出ませんが、

遅れを解消できなければ、

受験生になってからしわ寄せが出ます。

 

進学校への挑戦を意識する塾生には、

学校の進度を無視して

どんどん進めるようアドバイスしています。

理科や社会は自分ででも

教科書や資料集を使って

なんなら世に出回る動画ででも

進めることができますから。

 

お行儀良く、順番を待って

教わる必要はありません。

自分から学んでいってください。

攻めてください。

得るものは大きいですから。

そして、分からないところは

積極的に質問ね。

お待ちしてます♪

 

志事すんぞ!

イベントの土日

4月17日 風が強い福島伊達

新学期が始まって1週間。

まだまだスローな時間の流れです。

ですが、新たな環境は

目に見えない緊張感があって、

疲れもたまりやすいものです。

意識的に休息時間を取ってください。

さて、イベントの土日、の話

コロナも落ち着いてきて、

人の動きが戻りつつあります。

今まで制限されていたイベントも

今年は復活の動きがたくさん見られます。

おかげで、土日は各イベントで

楽しむことができました。

 

土曜日は母校福島東と名門福島高校との定期戦

桜梅戦が開催されました。

福島東の桜、福島高校の梅をモチーフとした校章から

桜梅戦といいますが

福島高校では梅桜戦といいます。

有観客での開催は3年ぶりかな。

声も出せたし、応援らしい応援が見れました。

自分が学生の頃に始まった定期戦。

思い入れもあり、毎年観戦していますが、

福島の風物詩になってほしいなぁと、

願っています。

試合結果は12ー10で福島東の勝ち♪

福高のプレーも応援も見事でした。

 

日曜日は保原町高子で毎月開催される

ハロハロマーケットのお手伝い。

有志による企画運営で

毎回工夫を凝らして実施しています。

まだまだ定着には至りませんが、

少しずつ認知されてきています。

私は物販の補助をしていましたが、

いろんな方に声をかけてもらえます。

現役卒業問わず塾生から、

保護者さんから、

友人たちから、

うれしいものです。

そんな中、

30年ぶりに高校の同窓生に会いました。

彼は野球部で、一緒に応援した仲間です。

一瞬に昔に戻れる時間、

また愉しからずや。

 

今週末も梁川町で春まつりのイベントがあり、

開催のお手伝いをします。

ぜひ足を運んでいただければ。

 

よし、志事すんぞ!

マイペース

4月13日 晴れの福島伊達

春霞の正体は黄砂

遠くの景色が白んでいますね。

中身が分かると

風情を感じるよりも、

悪影響を考えてしまいます。

さて、マイペース、の話

「うちの子はマイペースで」と

のんびりした子を形容しがちですが、

実態は怠惰であることがしばしば。

やることはやるけど、

取り掛かりが遅いのも、

終わるまでが遅いのも、

ただ単に怠惰なだけです。

 

のんびり、ゆっくり、おおらかな性格が

悪いわけではありません。

マイペース、という柔らかさに

短所を隠さないようにしないと、

ということです。

 

一方、マイペースがいい方向に働く子もいます。

ぶっちぎるタイプのマイペース。

学校の授業がない春休みのうちに

できるだけ進めてしまう、

ぶっちぎりのマイペース。

習ってなくても自分で勉強を進める

独走型マイペース。

 

先行して学ぶことで

いろんな利点があります。

自分で学ぶ力はつくし、

学校の授業が復習になるから定着しやすいし、

先に勉強している分、

何かあってもゆとりになるし。

 

怠惰なマイペースをやめて、

自分を高めるマイペースでいきましょ♪

 

志事すんぞ!

鳥獣保護法

4月12日 時々雨の福島伊達

ようやく通常の時間に戻り

教務や学童業務以外に手を付けています。

ここ数か月、少し忙しくなりそうです。

まぁ、塾生たちも頑張っているわけで、

俺もやらないわけにいきませんわな。

さて、鳥獣保護法、の話

毎年、塾の軒に鳥が巣をつくり、

困っていました。

雛が落ちてきたり、

虫が寄ってきたり。

なので、鳥の巣をつくらせないように

今までの巣を取り除いて、

ネットで覆ってみました。

雛がいる間は、巣を取っちゃいけないんですって。

鳥獣保護法で決まっているとか。

知らなかった。

 

困りごとの原因が分かるなら、

事前に取り除けばいい。

毎日の雑事に追われていると、

後回しになりがちですが、

事前に対処していけば、

大事になりにくい。

今年は、先回りをしていこうと思います。

 

志事すんぞ!

考える勉強・考えない勉強

4月11日 快晴の福島伊達

統一地方選の前半が終わりました。

福島県は選挙がないので静かでしたが、

今後の政局が変わりそうな結果。

なんにせよ

今の状況をよくないと感じて、

変化を求める人が増えている一方で、

投票率の低さは

政治への期待の薄さがあらわれている。

さて、考える勉強・考えない勉強、の話

昨日は実践会。

人それぞれやることは違いますが、

英語やら数学やら社会やら国語やら、

テキストを進めたり、

プリントを進めたり、

復習したり、予習したり、

十人十色。

 

学年のトップクラスは

よく考えた勉強をしています。

今のうちに予習を進めて

出来ることを増やしています。

学校が進まないうちに、

貯金をしているわけです。

また、夏までに社会を復習する、という

中期の目標を立てて

テキストをやり込んでいる人もいます。

何も考えずに、与えられた課題をやるのではなく、

目的を考えた上での勉強が

できるようになってきました。

 

他方、黙々と問題演習をする塾生もいます。

前回習った学習事項を

正確に速く解く練習です。

習ったばかりだと

どうしても考えながら一手一手進めますが、

何度も繰り返すことで

手が勝手に動くようになります。

スポーツと同じで

状況に応じて体が勝手に反応するわけです。

いわば考えないための勉強。

これもまた必要な過程です。

 

目的を考えた勉強と

反応を磨く考えない勉強、

どんどん勉強のやり方が良くなっていますよ。

 

志事すんぞ!

先々の予定から

4月10日 快晴の福島伊達

いい天気ですね。

高校は入学式、桜が散ったのは誤算ですが、

温かくて何よりです。

さて、先々の予定から、の話

中学校の入学式や始業式が行われ、

やっとスタートしたか、と

思っているかもしれませんが、

ここから粛々と行事や授業が入ってきます。

思い描いた学習進度とは違い、

意外と遅く、

意外と速く進んでいくものです。

意外と、進み具合が違うのは

学校の都合もありますが、

みんな自身も

先々の予定を把握していないから、

じゃないかな。

 

これからある先々の予定から、

最高の計画を立てて、

最善の行動をしてみよう。

中3受験生は来週再来週、修学旅行だよね。

授業も進まないはず。

だったら、どんどん予習で進めちゃおう。

中2は授業がゆっくりスタートするよ。

中間テストの前に中体連もあるね。

勉強の仕方は分かっているはず、

中間テストに向けて、

今から何ができる?

中1はオリエンテーションが終わったね。

すごくゆっくりスタートするよ。

部活動も始まって、

時間の使い方を工夫しないとだね。

授業を聞いていても、

分からない、できないところは少ないはず。

それでも、

自分でやってみると、

なかなかどうして、

できないところがあるんだよ。

勉強をただやるんじゃなくて、

できるために何をするか、考えよう。

 

これからもっと忙しくなるよ。

今できる最高の勉強を。

 

志事すんぞ!

 

空気感染

4月7日 雨が降ってきた福島伊達

やっと通常の時間帯になりました。

普段のリズムを忘れて、

家事が下手になっています。

土日で取り戻さないと。

さて、空気感染、の話

いつのまにやらコロナが収束しつつあり、

飲み会のお誘いが増えてきて、

マスクをしない人も見られるようになって、

特別な報道を聞くことは少なくなりました。

このまま何事もなく、

終息宣言が出されるといいんですが。

何せ目に見えないし、

空気を通して罹患するのが厄介です。

塾ではしばらく、マスク着用を推奨します。

 

病気の空気感染は怖いですが、

学習活動にも空気感染があります。

「1時間半の自学」

やったことがない小学生にとっては、

とてつもなく長い時間に感じるでしょう。

ですが、

それが習慣になっている児童に囲まれると

さぁ、不思議、なぜか

できるようになってしまうものです。

勉強をする空気に感染してしまったかのように。

 

中学生でもテスト前に

3時間4時間を毎日続ける先輩と一緒に

勉強していくと、

テスト勉強に始めて挑戦する中1も

勉強するのが当たり前、とばかりに

勉強時間が増えていきます。

 

良い習慣が身に付いている人とともに

学習する環境に身を置くことで

勉強する空気にあてられて、

初学者も引き上げられる感じ。

こいつは良い空気感染だと思います。

 

もちろん、逆の悪い空気感染もあります。

勉強を軽視する環境にいれば、

良い学習習慣を身につけるのは苦行になることも。

 

塾と児童クラブでは、

子どもたちにとって

善い学習習慣を身につけさせられる環境、

空気を纏っていきたいです。

 

志事すんぞ!

36時間の差

4月6日 曇り空の福島伊達

今日は入学式ですね。

小中学校がスタートします。

満開の桜がみんなの門出を

お祝いしているようです。

新しい日々が幸せでありますように。

さて、36時間の差、の話

やっと春休みが終わりました。

学童業務は朝8時前から、

塾の業務は夜10時過ぎまで、

さすがに疲労がたまっております。

私に疲れが蓄積された分だけ、

学童の子どもたちには

勉強の力が付いてくれているはずです。

 

今回の春休み、平日9日間ありました。

全部、利用してくれた児童だと

1日4時間を9日間ですから、

36時間の勉強が確保できたわけです。

遊びも大事、ですが

勉強もガッチリやりましたよ!

勉強していな人との差は36時間もあるわけです。

早い子だと

新6年生が1学期までの算数、

新5年生が2学期中盤までの算数、

1学期までの国語を

終わらせることができています。

 

今やっていることは、

絶対的なリードでもなく、

ただの貯金みたいなものですが、

学童での勉強で自分で学び進め、

学校の授業で復習と練習が重ねられれば、

基礎基本が身に付いていくと思います。

そして、毎日の勉強で、

どんどん先に先に進められたら、

学ぶ習慣も、基本の力も、

今以上に向上して

中学生になっても、高校生になっても、

大人になっても、

自分を自分で変えていく力に

繋がっていくと思うと、

ワクワクします。

 

今日から新しい子たちも来ます。

毎日が成長の種まきでありますように。

 

志事すんぞ!

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ