投稿日:2021年9月17日
曇り空の福島伊達
台風14号が近づいてくるとか。
明日の進路が気になるところです。

さて、昨日は月例ミーティング。
これからの予定を話し合いました。
おおまかな冬期講習の日程までは決まりました。
実践力を高める冬の勉強。
また塾生たちの成長を
感じることができます。
ただ、大前提は
感染拡大が起きていないことです。
今までのインフルエンザ等とは違って、
強い緊張感と細やかな配慮を
いつまで求められるのか。
治療薬ができるまで
あと2,3年は窮屈なんでしょうか。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年9月16日
20度下回る福島伊達
さむい。
子どもたちがいると
すぐに部屋は暖かくなるけど、
すでに秋の気配です。
さて、学習塾は授業さえできれば成り立つ
そんな仕事ではないと思っています。
そもそも子どもたちがいて、
ニーズがあるからやっていけるものです。
どんなに素晴らしい授業ができても、
無人島では成り立たないものです。
テレワークでどこでもできなくはないですが、
自分のような無名の講師の授業を
遠方からお金を払ってでも聞きたいと
思ってくれるとは考えていません。

だからこそ、目の前の子や地域に
自分に何ができるか、考えながら
保護者や地域からお願いされたことに、
どう応えるか、を形にすることで
生かされているのだと思うのです。
今回、ある保護者から
お願いされたことがありました。
教育、の範疇ですので、
やれないことではなさそうです。
もともと学校でも家庭でもない場所、
サードプレイスの意識もありますから。
実現するためには
携わる人間の覚悟さえあればいい。
最悪を思えば、やるでしょう。
だったら、やるしかないよね。
学童だってそうだったし。
がんばろ。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年9月15日
晴天なれど風つよし福島伊達
脱ステロイド剤をめぐって
テレビ番組と医師会が対立しています。
テレビ番組は娯楽でしかなく、
視聴率のとれる都合のいい報道しかしません。
薬には副作用もありますが、
適切に使っていくことが大事です。
さて、いろんな塾生を教えますが、
勉強が苦手なクラスを担当することが多いです。
勉強が得意な子をさらに伸ばすのも好きですが、
苦手意識のある子と一緒に勉強して
できるようになって喜ぶ顔を見るのも好きです。

勉強が苦手なでも
授業中はできていることが多いんです。
ところが、翌週になるとできていない。
復習が足りないんですよね。
せっかくできていたことが、
次の週になると0に戻っている。
勉強したことと同じものを
もう一度やるとほぼほぼできるはずなのに。
見るだけでも違うはずなのに。
復習をしないのは
復習の効果を体感していないことが
理由だと思うんですよね。
一番簡単な復習は
同じ問題を繰り返すことです。
正確性だけでなく、
解く速さも上がっていきます。
苦手な子と一緒に勉強するときは、
同じ問題を繰り返すようにしています。
効果が実感できれば、
自ずと復習するように変わっていきます。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年9月14日
曇り空の福島伊達
エアコンつけないとジメジメするし、
つけたらつけたで肌寒いし。
個人的には、ちょっと寒いくらいの
今時期が好きですけどね。
さて、学童では毎日、
子どもたちの勉強を見守っていますが、
学習面の発達と同じくらい
心身面の発達も気になるところです。
特に伊達市の小中学生は
運動能力が低いという指標があります。
そのせいとは断定できませんが、
椅子の座り方が悪い小学生がいて
今のままではまずい、と感じています。

お尻を座面の前に置いて
足を前に突き出し、背もたれに寄り掛かるので
カタカナのノ、みたいな姿勢になったり、
椅子を傾けて座るため
椅子の脚が曲がってしまったり、
最悪、こけたり。
運動ができない感じではないのですが、
姿勢が悪いので、
体感の弱さにも問題があるのか。
そこで、バランスボールを試してみました。
最初は「いやだ~」なんて言ってましたが
当然、変な体重のかけ方はなくなり、
いつもより集中できてるように見えました。
バランスボール、いいかも。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年9月13日
風の強い福島伊達
台風が九州に接近中で、
朝鮮半島に抜けるかと思ったら、
東に進路がずれるらしいですね。
週末に直撃かもしれません。
さて、土曜日に行った新教研。
結果はどうだったでしょうか。
各教科見せてもらいましたが、
正直、それほどでもないけど、
今の皆にとっては難しいよね。

単純に答えが出せる問題は少なくなって、
だんだんと複雑さや深さが
加わってきてると感じます。
今までと同じじゃ、
通用しませんよ。
数学で長さを求める問題がありましたが、
1次関数、座標の知識だけでもいけます。
でも、問題文にある比をヒントとして使えると、
もっと楽に解くことができました。
簡単な問題は、
早く正確に解く練習を。
難しい問題は、
じっくり考え、正答までの道のりを
しっかり理解する習慣を。
解いたことのある問題ができる、
普段の中間テストなどに向けた勉強では
有効な勉強法も、
解いたことのない問題が
できるようになりたいんですよね。
今までと同じじゃ、
通用しませんよ。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年9月11日
雨の福島伊達
あれ?そんな予報だっけ?
総裁選に関するツイートが流れてきます。
現政権よりの方のも、野党側のも。
候補者の一人一人に言及するものも。
その中で某候補者に対して
「アトピーは自己管理ができてないから。そんな人が〜云々」
とあったが、
自己管理ごときでアトピーは良くならねえよ。
的外れな発言もあって、
そりゃブロックされるわ、と思うわけです。
さて、今日は新教研です。
それぞれの取り組みの成果が出ます。
良かった取り組みは継続すればよし。
良くなかった取り組みは中止修正改善していこう。
成績は直線的に向上しません。
各教科ごと、力の入れ具合で変わるし、
どんなに勉強しても上がらない
スランプも来きます。
むしろ、このスランプが大事です。
下がったとき、止まったときが
さらなる成長のチャンスだと考えてください。
今の取り組みを見直すタイミングだということです。
早く来い、スランプ。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年9月10日
ただただ暑い福島伊達
そとで少し動いただけで、
汗が止まりません。
さて、学童での勉強時間や
塾での授業をさせていただく中で、
「合理的な配慮」を必要とする児童生徒は
意外と多いのではないか、
と感じることがあります。

「合理的配慮」とはなにか、
簡単に説明をしますと、
障碍を持つ方が、障害のない方と同様に
普段の生活や就労、学習ができるように
必要な支援を調整たり、
過度な負担を取り除いたりするなどの
様々な便宜を図ること、です。
学習障害が広く認知されつつありますが、
目に見えない障害ですので、
接しているとふざけているようにも感じる場合もあります。
障碍が理由であるにも関わらず、
黒板の文字を、うまくノートに写せないことで
いい加減に取り組んでいるように見えてしまうわけです。
ノートにうまく写すことができない人でも、
パソコンを使うなどすれば、
記録を取ることができます。
筆記による書写ができない場合、
パソコンの使用を認める、といったものが
「合理的配慮」にあたります。
総合的な学力の低さといった結果が出てなくても、
もっと小さな範囲で、部分的に弱い能力があり、
たまたま他の能力で補助できているから
気づきにくかったりするのではないか、と
子どもたちを見ていて思えてくることがあります。
そういった苦しさや困ったに対して
気づくためにはどうしたらいいか、
どんな支援があるか、
ちょっと気になっています。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年9月9日
暑い福島伊達
一昨日は冷房、昨日は暖房、今日は冷房、
寒暖差が激しすぎます。
本日、保原地区の中学校が自宅待機となりました。
感染拡大予防の観点から、
歩調をあわせて保原校の一部授業を休講といたします。
なお、明日以降は通常登校になったことを
当該中学校と確認が取れましたので、
保原校の授業も通常実施といたします。
ご協力に感謝いたしますとともに、
今後も予防の徹底をお願いいたします。

さて、中間テストにむけて範囲表が配られました。
1学期の後半から夏休みを挟んで1ヶ月、
今までの範囲に比べて、
長くて、多くて、難しくなっていますよ~。
さっそく自学に来る塾生たち。
3週間前から、最高の準備ができたら、
今まで以上が望めるね。
まずは、最大限の勉強量を確保しよう。
どんなに質が高くても、
量が足りなければ、
得られるものは少ないよ。
自学のときは解答を駆使しよう。
「答えを見てはいけません」は
自学の時は忘れてください。
むしろ、解答を見ながら暗記をしたり、
自分が導けなかった正解までの過程を理解したり、
使いこなすことのほうが大事ですよ。
今までのテストの失敗を生かそう。
勉強の量、質、姿勢、至らなった部分があるはず、
過去最高を更新している人でも、
もっと上、さらに深く、取り組もう。
ライバルは誰でもない、
自分自身です。
自分史上最高を目指そう!
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年9月8日
保原町内の中学校の在籍者に
感染拡大予防のための自宅待機の連絡がありました。

感染拡大予防に協力する観点から、
明日9月9日(木)の
【保原校の中学生の授業は休講】といたします。
自学の利用もご遠慮ください。
保原校に在籍する小学生の授業は通常実施いたします。
休講の期間は当該中学校との連携を図ったうえ、
あらためてご連絡いたします。
休講の分の授業は、後日、振替授業を行います。
通塾へのご不安やご家庭の事情がある場合は、
ご連絡の上お休みください。
月謝の減額で対応いたします。
ご不便をおかけしますが、
ご協力のほどよろしくお願いいたしますとともに、
皆様のご安全をお祈り申し上げます。
志学白雲館 代表 渡邉巖
投稿日:2021年9月8日
雨の福島伊達
福島市の個別学習塾クラスター、
他人事ではなく感じます。
基本的な感染予防については
どこでも徹底されていると思いますが、
それでも広がるのがデルタ株。
体調不良を感じたら
早めの対処が求められますね。
さて、感染症予防の一環として
様々な取り組みがされています。
テレワークもその一つですが、
導入に向けて障壁もあります。
その手助けをするための補助金がありますが、
不正受給が報じられています。
関わった人は厳罰だろうな。
いち早く事業者を助けたい思い、と
不正をただしたい思い、と
板挟みになっています。
こういう時こそ、
商工会や会議所、各組合の出番だと思うのです。

地域の中小企業を支援する商工会、
地域のイベントを企画運営したり、
商工観光に貢献したり、
普段から顔の見える付き合いと地域貢献をしています。
そういった商工会、会議所、各組合を通せたとしたら
加盟しているインセンティブとまではいいませんが、
商工会などの組織の持つ公益性、
そこに加盟している中小企業の信頼感によって
支給を早めることができたはずです。
普段からお付き合いを避けてきた方は、
申し訳ないけど、
審査承認支給に時間がかかります、ってだけで。
困ったときの商工会、
経営相談や講師派遣などの業務に
普段から携わっているわけですから、
持続化補助金や協力金、助成金など、
有事の際にいち早く助けになる
窓口になって欲しいものです。
組織に加盟することで縛りもありますが、
その分、メリットもある。
そう加盟者が感じる運営もできると思います。
志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪