〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 渡邉巖

今年の目標、追加

2019年1月17日

何か曇ってますよ福島伊達。

代表渡辺が更新です。

今夜半から雪が降るらしいですね。

降るなら今のうちに降ってください。

金曜の夜から日曜の朝にかけては

降らないでほしいので。

センター試験のときだけは、

晴れてほしいですね。

さて、昨日デスクワークをしていたら、

いやむしろ、

デスクワークなのにと言うべきか、

腰でもなく、

肩でもなく、

目でもなく、

膝が痛い!

どうした?俺の体!?

特に歩いているわけでもないのに、

膝が痛いってw

 

ということで今年の目標に1つ追加です。

体を労わる。

先輩が言ってた

「40越えたら健康は最優先」

まさにこれなんだな。

塾でも働き改革でうたわれる

有休5日の消化が

講師陣の目標なので、

俺もとって健康診断しようと思います。

 

働いてから

健康診断なんて受けたことない。

どんな結果になることやら。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

変化、そのものに慣れる

2019年1月16日

今日も晴れてる福島伊達。

代表渡辺が更新です。

昨日は塾内の月例ミーティング。

予定の確認や報告、連絡事項の伝達、

そして今後の予定などについて

意見を交わしました。

そもそも会議などとは縁がなく、

良い会議というものを知らないまま

スタッフが増え

意志の疎通がだんだん難しくなり

不都合を生じさせることもたびたびありました。

特に青年部の部長職のときは

迷惑ばかりかけていたと思います。

 

少しずつやり方を変えて、

今の形になっているが、

まだまだいい形はあると思うんです。

報告事項は確認だけ。

こちらからの連絡事項も伝達だけ。

それよりもむしろ、

話すことによって、

良い方向に向かうための改廃を話し合いたいです。

良くするために新たに始めることもあれば、

良くするために止めるべきこともあります。

どちらも同じくらい大事。

 

会議では今後の方向性の共有が

一番の目的であって、

そこに至る方法はいくつもあります。

 

自分には自分のやり方があります。

それで20年近くやってきました。

ですが

それは今までの成功例でしかなく、

いつまで通用するか分かりません。

ですから、

自分を含めた講師すべてが

考える必要があります。

今までが一番いいんだ、というのは

ただの思考停止ですから。

 

もっともっと変わりたい。

そのために

変化そのものに慣れていきたいですね。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

来年度に向け思案中

2019年1月15日

気温が低い福島伊達。

代表渡辺が更新です。

先日の結婚式の話ですが、

塾生だった新婦に呼んでいただきました。

会場に行くと、

新婦を含めて塾生だった子が

8人!

しかも子持ちが3人!

歳をとるはずです。

 

さて、新しい年になりました。

すでに15日が経ちます。

業界的には、

これからセンター試験、

Ⅰ期選抜、Ⅱ期選抜と

正念場を迎えるわけですが、

そろそろ

来年度の準備も始めなければなりません。

来年度は教科書の改訂に伴う移行措置がありますし、

福島県の高校入試制度改革もあります。

2020年の大学入試改革に向けた

英語検定の準備もやりたいです。

例年以上に、変化が大きい年となります。

 

まずは例年お配りするカレンダーを作って

大枠を示し、

時間割まで細かく落とし込む

毎年の作業をしておかないと。

 

それから、

10連休とか、

働き方改革による有給取得制度とか、

うまく取り入れていきたい。

 

自分にとっては、

当たり前で済ませてきたことが沢山あります。

休みよりも塾生優先。

家庭よりも塾優先。

無から有を作るためには

仕方がない代償だったかもしれないけど

だからといって、

今頑張ってくれている若い先生方には

体験させたくない。

そのままにしておくのは

経験者の、年寄りの怠慢。

 

いろいろ変えていきましょう。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

立場が違えば答えが変わる

2019年1月14日

今日も晴れてる福島伊達。

代表渡辺が更新です。

今日は成人の日で祝日ですが、

テスト前と言うことで開校しています。

伊達市でも昨日成人式が執り行われました。

卒業して5年、

それぞれの道を歩み、

大人になっている姿をみれて

うれしく思います。

また、昨日は教え子の結婚式に

お呼ばれしました。

梁川で塾を出した時の1期生。

幸せな2人を見て

これまたうれしく思いました。

 

さて、小論文作文の対策が土曜日からスタート。

1期試験に課される

小論文作文の対策ですが、

国語、社会、理科などにも関わる講座です。

全部で4回、12時間。

今年もがんばりますよ。

 

その中で、小論文の技術的なことを

教えるだけではなく

さまざまな角度から

受講生に問いかけをしていきます。

まずは直感で、自分の意見を答えてもらいます。

次に、自分と違う人の意見の良さも

見つけてもらい、

さらに反論する練習をするわけです。

 

別にどの意見が正しいとか、

正解とかはないので、

思ったように述べてもらいますが、

必ず別な立場から考えてもらう練習もします。

 

例えば、

「税率を上げるべきか」みたいな質問をすると

皆の為になるから上げるべきです!

といった教科書的優等生発言が出てくるわけです。

社会保障費をまかなうために

税率をあげるのは理解しますが、

それだけだと浅いですよね。

 

「では、あなたは一生懸命働いて

1億円を稼いだとします。

そのうち所得税やらで

半分税金で納めてもらう、としたら

納得できますか?」

なんてさらに問いかけると

う~ん、と答えに窮してしまうわけです。

 

子どもだから、ではありません。

大人だって同じです。

立場を変えて考えることは

なかなか難しいですから。

 

たとえば、LGBTの権利、ですが

彼らの主張をどこまで認めるか、にも

いろんな考えが出てきます。

某与党議員のように

生産性がないから認めない、

という人もいれば、

全ての人に権利を認めるのが当然、

と言う人もいます。

女子トイレに

トランスジェンダーの外見男性の女性が入ってきたら、

どう思うんだろうか。

一方は犯罪だと思い、

一方は人権侵害だと思うのか。

 

動物を飼う事ができない集合住宅で

捨てられていた動物を保護する人がいて、

どう思うんだろうか。

ルールを守らない不適合者なのか。

動物虐待の極悪非道な人なのか。

 

さいころに描かれている数字は

何ですか。

1と言う人もいるし、

6と言う人もいます。

立場を変えれば、

見えてくるものが違うからです。

そうすると答えも

自ずと変わってしまうわけです。

いろんな角度から見るように心がければ、

見えるものが変わり、

答えもさらに変わっていきます。

 

小論文では、

そんなことも考えてほしいと思っています。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

 

GAFAなぁ

2019年1月12日

今日も晴れてる福島伊達。

代表渡邉が更新です。

今日から小論文作文講座。

いきなり書き始めても

600字は難しいので、

練習を交えつつ書いてもらいました。

練習は口頭で行います。

まず考えをアウトプットすることから。

正解のない質問に

自分なりの価値観で答えていきます。

例えば

犬と猫、飼うならどっち?とか

いわきに行きます、

海とハワイアンズ、どっちで泳ぐ?とか。

苦手意識をなくすことから始めました。

さて、タイトルの「GAFA」は

ご存じの方も多いと思います。

現在世界の経済を席巻する

大手企業です。

検索サイトのG

ショッピングサイトのA

最大手SNSのF

携帯やタブレット会社のA

それぞれの頭文字をとって

GAFAです。

今これに関する本を読んでます。

 

ショッピングサイトのAを

利用したことのある人も多いと思います。

2日後には、

欲しい商品が自宅に来てくれます。

確かに便利です。

外に出ることなく、

重い商品が自宅に来る。

しかも商品評価を見れば、

間違えも少ない。

なんて便利なんでしょう。

 

ですが、もし、Aしかお店がなかったら

便利なのでしょうか。

もっと言えば、豊かなのでしょうか。

 

お刺身食いたいな、と思っても

近くには魚屋さんも

スーパーマーケットもない。

Aを利用する人が増えたため、

地域のお店が軒並み閉店したから、、、

 

地域経済を壊したのは

大企業Aでしょうか。

それとも

私たち消費者でしょうか。

 

便利は不便の始まりかもしれませんね。

 

そんな妄想をしながら、

本を読んでると時間が足りません。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

小学生の宿題を見ていると

2019年1月11日

風が強い福島伊達。

代表渡辺が更新です。

昨夜遅くから風が強くて、

なかなか眠れませんでした。

起きると、電車が遅延し、

今も新幹線が桑折駅で止まるなど

交通機関にも影響しています。

竹あかりのイベントでも、

並べておいた竹が崩れるなど

ちょっとしたトラブルも。

風が吹けば桶屋が儲かる、などといいますが

ないが起こるかわからないという点では

気をつけないといけなそうです。

 

さて、学童で小学生の宿題を見ています。

通常の塾業務でも自学の小学生の宿題を見ます。

大概の児童にとっては

実力相応の課題だと思います。

ですが、一部の子にとっては

もの足りない場合もあるし、

難しすぎる場合もあります。

そんな時、本当ならば、

学年をさかのぼって

今までの足りないところを復習をさせたくなります。

でも今の宿題をやらなくていい、とは

言える立場にありません。

 

もっと個々人で違う課題ができたら、

と思ってしまいます。

そのあたりはITやらAIやらの

得意分野ではないかと思うのです。

個々人の進度や習熟度に合わせて

テストをし、プリントを作る。

そういうのは、機械でもいいのかな。

 

個人的な意見ですが

そもそも宿題を出し過ぎるのは、

自分で学ぶ機会を奪うように思います。

好きな勉強をしたり、

本を読んだり、

外での活動を体験したり、

机にかじりつくだけでは

得られないものがあるのに

宿題だけに時間が奪われるのは

もったいないように思います。

難しい問題です。

 

自分が小学生の時に出された宿題を覚えています。

小3・4のときは

音読記録、漢字、計算、日記が

B4の紙に印刷されたものを

毎日やりました。

中身はあるていど

自分で決めてやってよい事になっていました。

学習の習慣が自ずと付いたと思います。

それから小6のときは

漢和辞典で漢字を調べる課題、が

毎日出されました。

おかげで辞書を引くことに

抵抗がなくなりました。

 

今考えると、

どちらも毎日同じことをします。

そうすると、

小学生でも自然と力がつくのですね。

まぁ、当時は嫌々だったことは

否定はしませんが(笑)

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

 

スケジュール管理

2019年1月10日

晴れの福島伊達。

代表渡辺が更新です。

今朝は阿武隈急行が遅延。

これが入試の日だったら、と

思ってしまいます。

思い通りに行かない想定をして

焦らず行動できるように

しっかり準備していきましょう。

さて、皆さんはスケジュール管理を

どうされていますか?

手帳などのアナログ派、

アプリなどのデジタル派。

それぞれ長短あるので、

気になるところです。

 

私は併用しています。

自己の記録としての手帳と、

講師間で共有できる

利便性のgoogleカレンダーとを

用途に応じて使い分けています。

 

いつもこの時期になってしまうのですが、

ようやく手帳を新しくしました。

手帳には日々の記録だけでなく、

年間の目標とかも書き込むため、

使い始めが遅くなりがちです。

去年の手帳を見返しつつ、

今年はこんな年にしたい、

という想いを書き込んでいきます。

 

ちなみに、達成度はよかったです。

見返せるようにすることで、

より見えてくるものがあります。

 

新しいものは気持ちがいいです。

そして、使い込まれていく予感が

わくわくさせます。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、行きましょー♪

なぜ自分はイライラしたのか

2019年1月9日

今日も晴れの福島伊達。

代表渡辺が更新です。

福島市内では明け方に雪が降りました。

そのせいか、道路はいつも以上に渋滞。

入試がありましたが、

公共交通機関は無事でしたので

大きな混乱はないと思いたいのですが。

保護者様の送迎でいかれた方は、

大丈夫だったのでしょうか。

公共交通機関の利用は受験の鉄則です。

救済措置はありません。

甘えが許されないので、

いつも以上に注意が必要です。

さて、昨日は自分の仕事したかったのですが

PCの調子が悪い。

エクセルのデータが開かないトラブルに。

何とか復旧しましたが、

時間がとられてしまいました。

 

その間、イライラがとまりません。

PCを壊したくなりましたw

 

はて、何でイライラしてるんだろう。

PCなんだから原因はあるだろうし、

原因があれば解決もできるだろうし、

直ったんだから

おさまってもよさそうなのに。

 

自分がイライラするのは、

「思い通りに行かないとき」のようです。

予想を立てたり、

計画をしたりしたことが

うまくいかないと

イライラする傾向にあるようです。

だとすれば、

うまくいかないことも盛り込んでおけば、

イライラしなくて済みそうですね。

 

最近読んだ本の影響を受けて、

自分の考えや感情を

言葉にして、

次に生かすように考えるようになりました。

事実を抽象化し、さらに転用する。

イライラした事実

何故イライラするのかを言語化

その対処を考える。

分かっていることのようで、

なかなかできていません。

 

目に見えるもの、

耳にしたもの、

様々なものに活用できそうです。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

新教研 白雲館ルールについて

2019年1月8日

晴れの福島伊達。

代表渡辺が更新です。

晴れが続きます。

雨が降らないために乾燥しています。

火事が心配されます。

火の用心で。

今日から三学期がスタートです。

私立高校の入試も始まっています。

いよいよ、入試本番です。

気を引き締めていきましょう!

 

さて、先日6日に

新教研もぎテストが行なわれました。

学年によっては

いつもと違う会場でした。

ご協力に感謝いたします。

 

「7日じゃないんですか」

「私服じゃだめですか」

「お昼買いに行けないんですか」

「おしゃべりしちゃダメなんですか」

と、新しく入塾した塾生から言われます。

一つ一つ理由があります。

お答えします。

「7日じゃないんですか」

他の塾ではそう設定しているところもあります。

私どもは、できるだけ

福島県新教育研究社が設定した

期日と時間を守っていますので、

6日の、午前8時50分から行なっています。

「私服じゃだめですか」

入試のときに制服を着て受験をします。

普段から制服でテストを受けてないと、

それだけで無駄な緊張をします。

「お昼買いに行けないんですか」

入試のときに、

お昼を買いに出かけることはできません。

お昼を準備するのも、

入試に慣れるための一つです。

「おしゃべりしちゃダメなんですか」

これは入試の緊張感を作るためです。

自分の友だちが近くにいる状態は

普段と同じ空気感になってしまいます。

少なからず、入試では緊張するはずです。

ですから、できるだけ普段と違う空気を作り、

少しでも違和感を感じる状態でやってほしいのです。

 

練習のためにもぎ試験があるのではなく、

本番のためにもぎ試験があると思っています。

少しでも本番に役に立つように、

新教研を活用してください。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

新教研テスト1月号

2019年1月6日

今日も快晴福島伊達

代表渡邉が更新です。

今日は新教研テスト1月号です。

8時50分から

4会場で実施中です。

中3は梁川校、保原校合同で

梁川中央交流館にて。

自己採点がありますので

午後3時過ぎに終わります。

 

保原校中2は

保原町「たじまや」特設会場にて。

保原校中1は

志学白雲館保原校にて。

 

梁川校の中1・中2は

志学白雲館梁川校にて。

中1中2も3時までに終わります。

 

冬の頑張りの成果が出せますように。

 

なお、通常授業は8日(火)から再開です。

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ