〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 渡邉巖

久しぶりの会う塾生、その理由は

2018年10月24日

曇り空の福島伊達。

代表渡邉が更新です。

昼間はそれなりに暖かいんだけどな。

日が落ちると

ジャケットだけでは寒いですね。

寒暖差が激しくて、

風邪っぽい塾生もちらほら見られます。

まずは、寒くない格好。

これが一番。

体を温めて体温を高くすることが

免疫力を維持するコツ、だそうです。

 

さて、昨日ひさしぶりに会った塾生がいました。

連絡がある欠席でしたし、

サボるような子でもなかったので、

どうした?という感じでした。

休み多かったけどどうした?と

聞いてみると

「合唱祭のピアノ担当で、、、」という答えが。

なるほど納得です。

クラスのためにもいい演奏しなければならない

責任と重圧がかかる演奏担当。

毎日3時間練習してるという話も聞きました。

勉強だろうと、部活だろうと、

ピアノの演奏だろうと、

量が必要なことがありますよね。

ましてや、人のためクラスのためとなれば

自分のことは後回しになることも

ありますよ。

 

そういう時期もあります。

ですが、

休んでしまった分は自分の責任で

取り戻していかないとだね。

 

自分の好きなことはもちろんだけど、

やらなければならないことに

集中する時間も大事。

そんな時は勉強は最低限でも仕方ないさ。

勉強からは得られない

別な経験ができるんだもの。

 

疎かになっていた分は、

自学でカバーしような。

一緒にがんばろう。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

15分でワンセット

2018年10月23日

予想が外れて曇り空の福島伊達。

代表渡邉が更新です。

消費税が気になって仕方ありません。

キャッシュカードをつかたっら

2%のポイントをつける案が出ているらしい。

誰が出したのか分かりませんが、

愚策です。

中小企業への振興策のつもりのようですが、

肝心の中小企業が

カード決済のシステムを導入しているわけもなく、

設備投資がかかるだけならまだしも、

手数料が取られるうえに

現金が手に入るまで1ヶ月以上時間がかかると。

誰が乗っかるんだよ、

そんなの、、、

隣国ではキャッシュレス化が進んでいます。

発展的先進的という視点で見ることができますが、

現金が偽物かもしれないからカードのほうがいい!

という理由もあるのが実情。

キャッシュレスが進むには理由が必要なんです。

消費者も中小企業も

自ら導入を望むシステムを模索してほしいです。

 

さて、最近読んだ本で影響を受けたことがあります。

仕事・作業を15分ごとにコマ切れにする考え方。

これ自分にはとてもいいです。

やりすすめる集中力がないわけではありませんが、

時間を忘れて没頭しすぎるのは

作業効率の低下を生みます。

時間をかけたからいいものができる、

そんな思い込みで仕事・作業をしていたら

時間がいくらあっても足りません。

 

やるべき作業を羅列し、

ピックアップする。

優先順位をつけながら、

一つずつ処理する。

かける時間は15分の倍数。

 

そして、

今やっている仕事や作業が、

能動的なものか

反応的なものかを

常に意識する。

 

今までより、効率的にさばけていると感じます。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

不安を隠せない塾生に向けて

2018年10月22日

快晴の福島伊達。

代表渡邉が更新です。

本日、私の誕生日でございまして、

朝からたくさんの祝辞を頂きました。

この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございます。

お一人お一人にはのちほどお返事させて頂きます。

 

先週末、福島県の県立高校入試定員が発表されました。

近隣の高校でも、定員が減少し、

志望している受験生が、

不安を見せ、動揺しているようでした。

いくら人口が減って、

受験生が減っているんだから

急に難しくなったりはしない、と話しても

すぐに落ち着くものではありません。

 

また、実力をつけて、

乗り越えればいいと、正論を言ったところで

そんなことは分かってるんですよね。

 

それこそ、日々一緒にがんばっている塾生ですから、

まだ成績が足りないとがんばり続けているから、

未来に対して不安になるんですよね。

 

そんな時の助けになるかはわかりませんが、

ゆっくり自分の経験を話しました。

出身校や出身大学は知っていても、

自分が中学生だったときに、

どんな決断をしたのかは話してません。

わたし自身不安でした。

志望校を下げようかとも思いました。

当時1.5倍近くの倍率で、

落ちる人も相当出てくるとされていました。

志望校を下げれば、相当堅い。

不合格は嫌だから、

下げちゃおうかな。

そんなことも考えました。

 

ですが、

大学に行きたいと仮に思っているなら、

挑戦しなければならなかったのです。

今逃げたら、

次も逃げる。

逃げれば逃げるほど、

なりたい自分には遠くなる。

 

何とか高校は、滑り込みました。

良かったと思って、

努力を怠った3年間。

大学入試ではうまくいくはずもなく、

浪人を経験しました。

 

落ちる辛さも経験しました。

人間万事塞翁が馬、

何が幸福で、何が不幸かは、

後にならなければわからない。

落ちた経験が、

塾生に伝えられることの一つになったからです。

 

人生において、

反省はしなければならないけど、

後悔はしてほしくない。

そんなことを伝えました。

塾生からは

「お!名言!」とからかわれましたがw

 

ま、今の自分にも

言い聞かせないといけない言葉ですが。

 

今年一年、またがんばってまいります。

よろしくお願いします。

よし、志事ずんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

2019福島県高校入試定員発表 昨年同様減

2018年10月20日

雨の福島伊達。

代表渡邉が更新です。

さっそくですが、

平成31年度福島県の高校入試定員が

昨日発表となりました。

すでにご存知の方も多いと思いますが、

県内の中学卒業見込み者の減少に伴い

320人の定員削減となりました。

昨年が500人の減ですから

人口減少が進んでいると考えられます。

 

県北地区では、

福島高校が320人→280人へ

福島南の情報会計科が80人→40人へ

近隣の高校では80人の減少となりました。

 

少子化、人口減少の波でしょうね。

来年度以降も、同じ動きが予想されます。

2019年の入試倍率を見て、

統廃合もありえます。

県北地区で、例年3期入試を行う学校は、

その対象となりえるのではないでしょうか。

 

さらに入試の動向についてですが、

今回削減されて高校を見ると、

偏差値で言うと

高中から40人ずつ減らされました。

受験者の減少をかんがみての削減ですから、

大きな倍率の変動や難化易化はないと思いますが、

メンタル的には、

難しく感じると思います。

削減された高校もそうですが、

その下につける同系統の学校も、

玉突き事故的に変わってくるかもしれません。

 

今年の受験生もそうですが、

来年度以降の受験生も

注視しなければなりませんね。

 

ただ、心配ばかりではいけません。

定員が削減されようと、

合格できる実力をつければいいのですから。

勉強あるのみ!です。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

ジ○リーもいいけどさ

雨まじりの福島伊達。

代表渡邉が更新です。

今朝も早かったので、

起きがけにテレビを見てみると

往年のスターがコンサートを中止にしたとか。

う~ん「勝手にしやがれ」

もっとさまざまな問題点が

山積してるんじゃないかな。

消費税だってそうだし、

その先にある税金の使い方だって

何に投じて、何を削減するか、

テレビという日本全体に

報じるメディアだからこそできる

様々な提言があって良いと思うのです。

福祉や年金に目を向けるとして、

財源の確保はどうするのか。

公共事業へ投資する以外に

効果的な投融資先はないのか。

他地域の事例などを織り交ぜ、

紹介してほしいのに。

 

教育にも様々問題がある。

待機児童・待機学童もそうだが、

公立夜間中学、

奨学金、

給食、

一貫教育、

学力格差、

不登校、

部活動、

いじめ、、、。

現場の先生方の働き方改革もそうだ。

 

この中で大人が解決しなきゃいけないことがある。

試行錯誤は付き物だし、

評価は今ではなく、先にあったとしても

まだまだできる事はある。

きっと僕たちが知らない先進事例や、

実践も数多くあるはず。

一つ一つ解決に近づくために

大人だからこそ出来ることがある。

 

昨日、学童の研修があり、

その問題の一端に触れた。

教育の機会均等、

そして個に応じた対応が

もっと手厚くなるためには、

考えさせられた。

 

俺もがんばろ。

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

毎日15分 読書の秋

晴れの福島伊達。

代表渡邉が更新です。

気持ちのいい秋晴れの福島。

今日は午前中から、研修でした。

伊達市主催で行なわれた

放課後児童支援員研修に参加。

これからの検討課題である

放課後デイサービスとの連携について

また、子どもの人権を守るための

具体的な行動をケースにより演習してきました。

はくうんかん児童クラブは

まだ今年度始めたばかり。

すでにたくさんの経験を持つ

先輩支援員さんから貴重なお話を聞けました。

勉強、大事です。

 

さて、勉強といえば、

ようやく本を読む気力が出てきまして、

読書の秋っぽい日々を過ごしています。

読書会で勧めてもらった

本田直之著「ゆるいつながり」(朝日新書)と

twitterで紹介されてた

池田貴将著「QUEST結果を勝ち取る力」

(サンクチュアリ出版)を読み終えました。

 

家に帰れば、

小野不由美や恩田陸が待っています。

寝る前に読み進めていますが、

よい睡眠薬になっているせいか、

進みが遅いです。

 

読みたい本がたくさんあります。

次は何読もうかな、と

候補がたくさんあります。

幸い、商工会の先輩に本屋さんがいるので

頼みやすいという環境にいます。

 

ただ、本を読む時間をとるのが、

なかなか難しいのも現実です。

 

私は手帳とgoogleカレンダーと付箋で

仕事を管理していますが、

サッサと終わらせて

15分の読書タイムを確保するようにしています。

15分なら作りやすいですし、

なにより、集中して読み進めることができます。

 

新しいことをインプットする時間がないと

自分も、志事も改善していきません。

子どもたちに宿題を出す以上、

先生、講師と呼ばれるからには

それ以上の自己研鑽をしないと!

 

自戒を込めて思っていますw

 

さ、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

塾内ミーティング

晴れても寒い福島伊達。

代表渡邉が更新です。

寒いといっても室内はまだ20度ありますから、

これからますます寒くなるんだろうな、

と思うと光熱費が心配でなりません。

今年は、灯油が高いらしい。

生活必需品ですから買いますけど、

そういうところは軽減税率にならないのかな。

 

さて、昨日は塾内ミーティングがあり

終わりが1時を回ったため、

帰りの挨拶ができませんでした。

塾の業務が終わった後から集まるので

話し込むとあっという間にそんな時間になります。

昔は、すべてが自分の目に届く範囲で

業務が遂行され、

企画決定も自分ひとりでこなしてきましたが、

うれしさ半分、心残り半分ですが、

人数が増えると

そうはいきません。

教えていない塾生も多数います。

そうなると

現場で一番塾生に近い先生方に

たくさんお願いをしなければならなくなります。

 

また、人数が増えれば、

当たり前ですが、

今までのままでは支障をきたすことが出てきます。

人命や法律に関わることは

当然ご法度ですが、

小さなトラブルはあるのが当たり前。

そういったものを

共有するのも、ミーティングです。

 

自分たちが行なうミーティングは

少しずつ形を変えてきました。

もっともっといい形、

別の形があると思っています。

 

個人的には、

大きな問題が起きない限り、

個々人の考えで動ける組織がいいと思っています。

それでも

講師の人数が増えれば

個々人の考えも差異が生じます。

どちらが正解、ではないのが

悩ましいところですが、

方向性はぶれないで行きたいのです。

 

私どもの企業理念は

夢を叶える応援団!!

~すべての困難は自分を高める課題と捉え努力する人間作り~

です。

塾生に対する指導も、

塾のミーティングも、

すべては塾生のため

すべては塾をよくするためにあると思います。

そこには困難もあります。

ですが、それはよりよくなるための課題です。

その課題を乗り越えるのは

塾生も、講師も同じ。

これからも、理念に沿って

考え、行動していきたいと思います。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

 

実践会の目的

晴れてあったかかった福島伊達。

代表渡邉が更新です。

消費税の増税が来年の10月に行なわれる。

軽減税率などが話題になっているが、

ちゃんと目的税として

使ってくれさえすれば、と思っている。

まだまだ議論が尽くしたとは言いがたいけど、

財源の確保は図られなければならないところ。

やりすすめて、

よりよい形に改善していけばいいんだろうし。

さて、昨日は実践会担当。

志学白雲館では、

中1・中2の理社国がありませんので、

自学方式の実践会を行なっています。

1週間の勉強を確認し

実践していくことが大きな目的ですが

まずは勉強時間の確保、という意味もあります。

中3になると弱点克服や資格試験の勉強

入試対策などの時間としても活用されています。

今流行の自立型学習に近いものです。

 

無学年方式ですので、

各学年がばらばらにやっています。

そうすることで、

上級生の勉強を見て、

真似てほしいと思うからです。

 

一人で工夫をすることは

大変いいことです。

しかし、工夫は無限に考えられます。

勉強をするのは自分自身だとしても、

工夫を共有すれば、

もっともっと伸びるはずです。

 

短期中期計画を経て実践する力

工夫を重ねる力を

身につけることで

高校生になっても

役に立つ力をはぐくみたいと思っています。

 

中間テストが終わりましたが、

理社国が振るわなかった、

と悩んでいる人。

実践会を受けてみませんか?

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

食育イベント最終日

秋晴れの福島伊達。

代表渡邉が更新です。

昨日は伊達市の有志による

食育イベントに参加してきました。

今年の春に食・農業を通じた

イベントを立ち上げ、

参加する運びとなりました。

~さつまいもからはじめよう~と題して

サツマイモを植え、

草取り、つる返し、収穫と

初めての農業体験をさせてもらいました。

そして昨日、最終イベント

食育、料理教室を開催。

伊達市の人気イタリア料理店の

ご協力、ご指導のもと

ニョッキとピザを作りました。

 

小さな子どもでも体験できるよう

ご配慮いただき、

自分たちで作って、

食べることができました。

子どもたちは、いや大人も

自分が作ったニョッキやピザの調理にも

興味津々。

普段は覗くことができない厨房を

じっと見つめていました。

おうち料理とかするようになってくれたら

うれしいなぁ。

自分で作ったサツマイモ、

そして料理は格別においしかったですね。

 

もちろん、

全てを自分で行なったわけではありません。

プロの農家の方に

農地をお借りするだけでなく、

栽培をたすけてもらい、

収穫にこぎつけました。

また料理も、

プロの手を借り下ごしらえや、

会場も提供してもらいました。

また、デザイン関係が得意なスタッフには

素敵なロゴを作ってもらったり、

しおりを作ってもらったり。

 

イベントを通じて

さまざまな人と関わりながら

自分たちの思いを

形作れたことが、

何よりの収穫だったような気がします。

 

今年はまずやってみよう!と

勢いで乗り切りました。

来年度も、別な形で

食と農業に関わるイベントを実施する予定です。

また、こんなに楽しいイベントができるのかと思うと

楽しみで仕方ありません。

 

個人的な考えとして、

自分の志事は第一次産業だと思っています。

農業と同じように、

人間が生きるために必要不可欠であることはもちろん、

入試という一年に一度の合格は

収穫のそれに似ています。

種を植え、芽が出て、花が咲き、収穫を迎えるまで、

たくさんの過程があります。

それを一つ一つ誠実に行うことが、

収穫の差になります。

また、天候や肥料といった外部要因も

学習環境と似ています。

実際に農業体験をしてみて、

改めてそんなことを感じました。

 

また、来年いろんなことができる。

そう思うと、わくわくします。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

 

テストが終わった今だから

晴れた福島伊達。

代表渡邉が更新です。

箱根駅伝の予選会が行なわれましたね。

毎年楽しみにしてますが、

今年の予選会には強豪と言われた

常連校の名前もあり、

一昔前は優勝候補筆頭だったのになぁ、

と時代の流れを感じます。

切磋琢磨して

抜きつ抜かれつのせめぎあいがあるからこそ

面白いんでしょうけどね。

 

今日はテスト対策も終わり、

ひと段落していたので、

塾の掃除をいつもより細かくやっていました。

掃除機だけで1時間ほどかかります。

普段はなかなかできない天井も

天箒ではらいつつ

水周りもピカピカにしつつ

自分の身の回りも整えてみました。

気分がいいですね。

 

テストが終わったからこそ、

時間をかけられることがあります。

中学生にやってほしいのは、

復習と弱点克服です。

塾生がテストに向けて

一生懸命勉強しているのは、

一緒に勉強していてわかっています。

ですが、残念ながら、

テストが終わると

ペースダウンしてしまう子もいます。

しばしの休息は必要ですが、

休んだ後は、

復習や弱点克服に時間を使ってください。

 

テストは力試し。

勉強したことが身についているか

確かめるものです。

テストが終われば、

点数が出て

できなかったところ、

理解が足りないところが

明らかになります。

そこ、そこです!

 

せっかく弱点がわかったのなら、

今一度勉強をしなおせばいいんです。

基礎ができていなかったら、

もう一度基礎から。

応用ができていなかったら、

難しい問題に再挑戦。

 

出来なかったところを

出来るようにするのが勉強。

その積み重ねが、

次のテストや入試で生かされます。

できたから大丈夫、なんて高をくくっていると、

できなかったから頑張ろう、という人に

追い抜かれることもあるわけです。

 

テスト結果は

健康診断のようなものです。

せっかくの分かったデータを

生かしていきましょう。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ