〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 渡邉巖

提出物を正しくやるために、例えを変えながら

テスト前ですので、

対策勉強会でそれぞれががんばっています。

まずは、学校の提出物に取り組むのですが、

正しくやらなければ点数にはなりません。

徒労に終わってしまう人もいます。

提出物に最初から直接書いてしまう人がいます。

提出が目的ならば、

手っ取り早いかもしれませんが、

それで点数になる人はほぼいません。

 

まずは、ノートに一度やって丸付け。

ここまでは作業。

ここで自分ができない所を把握する。

次に、なぜ間違えたかを

解答、解説、質問によって理解する。

そして、できるまでノートに再挑戦。

ここまでやって、やっと記入する。

 

負荷のない筋トレは無意味です。

それと同じです。

と言って納得してくれる部活一生懸命組。

 

すらすら弾けるところではなく

引けないところを何度も練習するよね。

と言って納得してくれる吹奏学部。

 

クリアできない場面をクリアして、

初めて上達すんだよね。

と言って納得してくれるゲームガチ勢。

 

同じことでも人によってたとえを変えます。

方便というやつですな。

【学童】かんかん・すらすらテストを通じて

ここ2週間、

学童では学期ごとに行われる

テストの対策に力を入れました。

漢字と計算のテストで90点合格。

合格できた子もいれば、

残念ながら再テストになった子もいました。

特に5年生になり、

少数の加減乗除が入ってくると、

合格率が下がります。

 

おそらく、習った時はできていたのでしょうが、

しばらく時間が経ってしまったために、

忘れてしまったのでしょうね。

それも普通のことです。

人間はそもそも忘れる生き物です。

計算技術だって、

使わなければ忘れますから。

大事なのは、

問題を見たら手が勝手に

間違いなく動く、状態を作るまで

練習することです。

テストは、望ましい状態であるか

判断するものです。

間違える、と言うことは、

まだ練習が足りないので

もっと練習しましょう、ということです。

 

克服するため #けてぶれ を身につけさせたいです。

何度かブログでもお話してますが、

PDCAサイクルのようなものです。

け → 計画

て → テスト

ぶ → 分析

れ → 練習

のことです。

自分で勉強できるように

今のうちに身につけさせたいですね。

備えよ常に、地震から、今一度

昨夜10時過ぎ、

山形県沖で起きた地震で

被害にあわれた皆様に、

お見舞い申しあげます。

余震があるかもしれませんので

気をつけていただければ。

また、一日も早い復旧を

心からお祈り申しあげます。

「、、怖いです、、」

久々に聞いた緊急地震速報の警報。

高校生になっても、

あの時の怖さがよみがえってしまうようです。

 

東日本大震災が8年前、

小学生だった記憶でしょうけど、

色濃く残っているのでしょうね。

 

あの後も、熊本や大阪で

大きな地震がありました。

海外でだって、被害にあわれた方もいました。

いつもの何事もない日常が

どれほどありがたいものか。

あの時を思えば。

 

「備えよ常に」

何でもない、いつもの日々の暮らしの中から

準備しなければ、と

考えさせられました。

先生、麦茶のポット割っちゃいました、、、

「先生、麦茶のポット割っちゃいました」

姉さん、事件です。

まぁ、そんな大事でもないですし、

怪我もないので問題ではありませんが、

こういうときこそ、

指導員の対応が問われている気がします。

 

誰しも失敗はします。

だったら嘘をつかずに、

ごまかすことなく、

失敗に向き合えば成長になると思うのです。

命や財産に関わらなければ。

 

物が壊れることもあります。

むしろ物は壊れるものです。

大事なのは、

壊してしまったらどうするべきか、です。

 

問題集が解ける以前に、

社会生活に関わることのほうが、

もっと大事です。

 

先の子は、わざと壊したわけではありません。

でも、注意が少し足りなかったのでしょうね。

次から、どうすればよかったか、を考えて

実践してくれれば成長です。

言葉遣いの差は、意識の差

土曜日に行きたかった講演会があった。

対象が学生ということで、

拝聴することはできなかったが、

聞いた方の感想を聞かせてもらった。

 

講演された方が

「ゆでガエル」のたとえを使われていた。

「今までと同じではゆでガエルになる」と

よくない状況をそのままにすることで、

悪化して終わりを迎える、

という意味でよくつかわれる。

 

しかし、その方は

”大変なことでも慣れてしまえばいい”

という意味で使っている

とくいうことを聞いた。

 

言葉の捉え方は意識の差だと思った。

自分の現状を良くするために、

今大変なことがあっても、

慣れることができる。

他の人には大変だからやらない、と

思ってしまうことでも、

慣れてしまえばできるはずのこと、

と言ってのけるからこそ、

普通の人ではなし得ない結果を出せるのだろう。

 

いろいろあって考えた

ここ数日、いろいろありました。

ここには書ききれないくらいのことが。

一つのことだけではありません。

自分に何ができるかなんて分かりません。

だけど、

困っている人がいたら助けたいと思うし、

自分ができることがあれば

何かしてあげたいし。

必ずしも解決するわけでもなく。

見当違いのことをしているかもしれないけど。

 

半径5メートルの幸せ、っていう言葉がある。

目に見える範囲の人の幸せ。

まずはそのために動ければ、と

 

幸せのため、なんて

答えがないもので、

人によって違うけど。

受験にまつわる怪情報 きちんと情報収集を

以前、塾生からこんな話を聞いた。

「進学校の数学では、

大問1の配点は0点で、

証明などに配分される」と

某県内の進学塾の先生が話していたと。

塾生はすごく心配そうな顔で、

本当かどうか、

気にしていた。

結論から言って、

ないです。

学校によって配点は変わります。

ですが、

大問1を0点にすることはありません。

 

受験が近くなると、

怪情報が流れてきます。

体験入学が合否に影響する、とか。

東北大会に行けば合格確定、とか。

ないです。

 

今は、様々な形で情報が取れますから

惑わされないように、

情報収集をしてください。

特に今年は

福島県の入試が変わります。

そういう時こそご注意ください。

定期テストの対策が志望校の合否に影響する

梁川校では今週からテスト対策に入りました。

昨日水曜には、テスト範囲が出そろい、

提出物の勉強を進めています。

すでに、提出物のいくつかが終わった人も。

今年は、入試改革が行なわれます。

中3だけではなく、

すでに中1・中2の保護者はもちろん、

小学生の保護者からも質問攻めです。

それだけ、

みなさん不安なんだと感じます。

 

今まで同様、入試が行なわれるわけですから、

入試に向けて、点数が取れる勉強を

していくのは当たり前なのですが、

今からできる入試対策があります。

 

それは、定期テストの勉強で

結果を出すことです。

定期テストの勉強が

入試を突破する基礎基本の力を養成する、

というだけでなく、

定期テストの結果から導き出される評定、

この評定が志望校の合否を左右すると予想されます。

 

入試当日の点数が良くても、

評定が悪ければ逆転されてしまう、

なんてことありえます。

中3になって受験勉強すればいいんでしょ、

なんて言えない状況です。

 

ちょっと、遠い話になったかもしれませんが、

今目の前の課題に

全力で取り組んでいってください。

結果が出れば、確かな自信になります。

結果が出なくても、経験は残ります。

先日、結婚を発表した

お笑い芸人のお母さんが言ってました。

 

自分史上最高を目指して、

全力で行きましょう!

「無料の夏期講習」は無料ではないですよ

新聞のチラシを見てみると

夏期講習のお知らせが

はさまれる季節となりましたね。

期間や講習内容が

塾によって違います。

それぞれの塾の特徴が出ると思います。

 

消費者視点からすると、

一番気になるのは

受講費用ですよね。

受講費用の中には、

講習を受けるための講習費、

講習に使う教材を購入する教材費、

新教研などの模試を受けるテスト費用、

等が含まれます。

それなりの期間を受講するので、

受講費用もそれなりになります。

個別指導だと、どうしても高くなりがちで

6ケタ請求された、とかも耳にします。

そうなると、目に留まるのは、

夏期講習が「無料」とか「数千円」の文字。

どうしても安さに目がいってしまうと思います。

 

「無料」「数千円」といううたい文句ですが、

よく調べてみると

違ったものが見えてきます。

(夏期講習受講後、入塾した人に限る)とかの

小さなカッコ書きがあったりします。

結局、あとでそれなりの料金が取られるわけです。

受験は3月まであります。

そこまでのトータルという視点もあります。

 

また、1日あたり、1時間あたりの受講費用を

考えてみると、

一目見た受講費用からは気づけないものも分ります。

志学白雲館でも夏期講習を準備しております。

詳細が決まりましたら、

チラシは出しませんので

HPでお知らせいたします。

どうそ、比べて検討してください。

体験に来る子はみんな不安だから

ここ数日体験授業に来る子が増えています。

中間テストの結果が出て、

中体連も終わって、

そろそろ中学生としての勉強

受験生の勉強を考える時期です。

まずは期末テストに向けて

頑張ってもらいましょう。

 

体験に来た子はみんな不安な顔を見せます。

そもそも、塾に来ることすら不安でしょうし、

勉強に対する不安もあるでしょう。

先生は怖いのかな、

誰がいるのかな。

不安なく入ってくるこの方が

少ないくらいです。

 

ですが、授業が終わる頃には

クラスのみんなのおかげで、

笑って帰ってくれる。

授業内容も「ちょっと分かったかも」という顔で。

 

不安を超えて来てくれた子に

少しでも背中を押せたらいいな、

と思います。

 

体験授業では特別な授業はしません。

いつも通りの授業です。

講師も、体験した授業の講師が

そのまま授業の担当講師です。

進度も、宿題も

今まで通塾してくれている塾生に

合わせてもらいます。

2週間の無料体験のなかで

「やっていけそうだ」

つまり

「合わせられそうだ」と思えるかどうか

感じてみてください。

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ