投稿日:2023年9月2日
9月2日 曇りの福島伊達35度
曇りなのにこの暑さ。
9月から新しい時間割で、
私は週6勤務。14コマ。
これが2月まで続きます。
日曜日に対策やら地域のイベント入ると、
休みがない状態が続きますわ。
緩くねぇですわ。
でも、考えようによっては
ありがたいことですよね。
好きな仕事で、子どもたちの成長を見れるんですから。

さて、二重課税とトリガー条項、の話
いろんなものが高くなっています。
食料品の会計を済ませると
あれ?こんなに買ったっけ?と
確認したくなるほど。
日用品も、衣料品も
暑さのせいなのか、円安のせいなのか
見事に価格が上がっています。
そんな中、気づけば200円間近の
ガソリン価格の高騰には、
車社会の福島では
頭を悩ます問題です。
ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに
世界的に石油価格が高騰。
コロナの影響もあるでしょうし、
世界全体でエネルギーを消費するのも、
要因でしょうけど、
以前に比べて高くなった燃料費に
家計は火の車ですし、
運送業者さんにとっては死活問題です。
政府は石油販売元に補助金を出すなど、
対策をしているようですが、
二重課税をやめて、
トリガー条項を発動してくれればいいのに、
と強く思う所です。
ガソリンの価格には
ガソリン本体の価格に加え、
ガソリン税や消費税が掛けられています。
問題はこの消費税で、
本来ならば、
ガソリン本体価格にだけ
消費税がかけられるべきなのに、
本体価格にガソリン税まで加えた上に
消費税がかけられています。
二重課税は
同じものに二つの税金をかけてはいけない、とか
税金に税金をかけてはいけない、とか
説明されていますが、
ガソリンの場合、
同じものに2つの税金がかけれた上に
税金に税金がかけられているので、
まぁ、おかしな話だらけなわけです。
そしてトリガー条項ですよ。
ガソリン価格が上昇したら、
ガソリン税を安くするっていう法律。
え?いつ発動するの?
しないの?馬鹿なの?
宝の持ち腐れなんですけど。
税金を取らないことが国民を助けるんですけど。
農林水産大臣の言い間違いについて
揚げ足取りのように報じるよりもさ、
財務大臣の世論とのずれを
メディアは追求してくれないですかね。
「買い控えが起きるから」って
ガソリンを買い控えたら
走らねえんだよ。
税金は正しく取って
公平に使ってくれれば、と思うんです。
ですが、
国民生活に影響が出るような場合は、
まず税金を取らない、っていうのも
選択肢の一つだと思うんですが。
志事すんぞ!
投稿日:2023年8月24日
8月24日 快晴の福島伊達33度
ロシアの民間軍事会社の代表が事故死。
軍部への不平不満を表にし、
一時は国家への反乱も指揮していた。
この事故は、軍による見せしめなのか。
それとも、氏の自作自演で
脱出のための演出なのか。
大国は揺らぐのだろうか。

さて、勝利に向かってできること、の話
昨日の甲子園決勝戦は
慶応義塾高校の107年ぶりの優勝で幕を閉じました。
楽しむ野球を実践し、結果を出してくれました。
対戦相手の仙台育英も
実に見事な戦いぶりでした。
地元宮城の期待だけでなく、
東北勢の期待も背負って
敗れてなお称賛すべき姿だったと。
甲子園を目指すすべてのチームが
勝利に向かって様々なことをしています。
逆に、しないこともあるでしょう。
その中で、
本当に効果的なものは何か、
考える時期にあるのかもしれません。
炎天下の長時間の練習に耐えて
体を酷使してもぎ取る勝利に
感動を覚えたとしても、
その陰にある犠牲を
見て見ぬふりではいけない気がします。
帽子の下の髪型だって、
坊主刈りだから良い、だの
長髪だから軟弱だ、だの
ナンセンスですわな。
勝利するために、
強くなるために、
取り組んでいること、やらないことに
盲信していることがあるんじゃないのか。
もっと効果的なことがあるんじゃないのか。
今までの常識が、
どんどん変わっていくのを感じます。
甲子園で戦う姿を見ながら、
自分たちを省みすれば、
合格するために、
勉強できるようになるために、と
盲信していることもある気がする。
固執してることがある気がする。
そんな時、
アンテナを広げ、周囲を見渡し、
同じ業界だけでなく、
違う産業からも、
より良いヒントを求めないと、と思う。
特に、参考になるのは、
自分より若い人たちだな。
彼らは、自分たち世代の至らなさに気づき、
改めようとして動いているもの。
勉強になります。
もっともっと志事すんぞ!