〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事

勉強が出来なくて涙を流すことはありますか

曇って暑い福島伊達

テスト対策が始まり、

テスト勉強に励む塾生たち。

自分史上最高を目指してくださいね。

とはいえ、不安もいっぱいです。

新人戦もありますし、

何よりテスト範囲が広い。

学校行事がない分、

授業の進み方が速いようです。

テストが返ってきて、

「こんなはずじゃなかった」とならないように

準備しましょう。

 

勉強が出来なくて

涙を流すことはありますか?

昨日、塾生が涙を流して

悔しそうにしてました。

自分も勉強が出来なくて、

涙を流したことがあります。

まぁ、英語ができない。

テキストをやって、準備したつもりが、

テストになると、

全くできない。

覚えたはずの単語も文法も、

まっしろ。

今思うと、やり方がまずかったんですがね

その時は、頑張りが報われない、と

思ってしまったわけです。

 

涙の理由は様々です。

不甲斐なさ、後悔、傷つく自尊心、

将来への不安、虚無感、明らかになる実力、

自己不信、自己嫌悪、、、。

 

泣くほど感情が揺さぶられたなら、

次は改めていこう。

勉強が出来ない理由なんて、

分かっているはずだよ。

能力?

いやいや、それ以上に、

量も足りなければ、

質も良くなかったんじゃないかな。

部活動のせい、

問題のせい、

先生のせい、

外に理由を見つけるよりも、

あなた自身が、

今のままではいけないと、

変わらなければ、

同じことを繰り返すだけです。

 

今の気付きを、行動に変えよう。

量を増やそう、

復習を繰り返そう。

 

どうせ揺さぶられる感情なら、

うれし涙に変えよう。

良かった点数に、

合格の喜びに、

「だって、頑張ったもん」と

胸を張って言えるように。

 

あなたは、まだまだ伸びる。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

夢は持つべきか

今日は暑い福島伊達

暑さ寒さも彼岸まで、なんて言いますが

午前中の過ごしやすさとは打って変わって

午後から蒸し暑くなりました。

ちょっとした時間の経過でも、

未来は読めないものですね。

 

未来は読めない、と言えば

子どもたちの夢、将来就きたい職業も

当人たちにとってみると、

何になるか決めることも

なかなか難しいものです。

学校では、

将来就きたい職業から、

自己実現可能な高校を選択するように

指導されるわけですが、

決められないで悩む子もいます。

はたして、夢は持つべきでしょうか。

どこが調べたか覚えていまっせんが、

子どもがなりたい職業、ナンバーワンは

YouTuberだそうです。

調査結果に不安になる保護者さんも

いらっしゃるかと思いますが、

個人的には「そりゃ、そうだ」と

納得します。

だって、今の子ども達にとって、

最も触れる機会の多い

身近な職業ですから。

 

子どもたちの職業観は

自分の見知っている職業に左右されます。

知らない職業は選べません。

知っている職業の中で

その時、魅力的なものを選ぶだけです。

だとすれば、

子どもたちの進路を決める参考に行う

キャリア教育には、

子どもたちの可能性を広げる

大きな意味があると思うのです。

子どもの成長段階に合わせて、

見える仕事から、見えない仕事まで、

様々な職業の人たちのおかげで、

自分たちの社会を作っていることを知ることで

「これがやりたい」

「これならやれるかも」

「こういう生き方もあるのか」

夢や希望につながると思うのです。

 

夢を持つべきか、という問いに

持つべきだと思うが、

夢は変わってよい、と答えます。

その時々の見えるもの、

その時々の興味によって、

夢を持ち、そして変わります。

夢を持ってないのは悪いことではないし、

一つの夢を追いかけ続けなくてもいいし、

夢が変わるのも自然なことです。

ですが、その時々で、

将来を想うこと、

生き方を考えること、

向上に努めること、は

とっても大事です。

キャリア教育では、ただ職業に考えるだけでなく

世の中の仕組みについて

考えるきっかけを与えていくことが

これからの職業選びに、

AIの発達によって

現在ある職業の半分が無くなると言われる

未来が見えない時代の職業選びに

つながる気がします。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

本と経済と政治

曇り空の福島伊達

菅総理大臣の誕生。

東北、秋田出身の総理には

ぜひ地方に目を向けて

政治にあたっていただきたいものです。

さて、久しぶりに本を買いました。

本屋に行くのもはばかられるご時世。

ふらりと本屋にも行きづらいので、

ぜんぜん買えていませんでしたが、

町の本屋さんに注文して買いました。

以前から欲しいと思っていた本、

これから必要になるであろうほんを、

町唯一の本屋さんから。

森からではありません。

町内二つあった本屋さんも、

一つは今年閉めてしまいました。

本屋さんが無くなったら困りますから。

 

この人に著作権料を払いたい。

この本屋さんにいつまでも続けてほしい。

そう思うから本を本屋で買いました。

自分は本が好きです。

時間が許すなら、

いつまでも活字に触れていたいですし、

ほしい本は集めたい。

そうはいかないので、

選んで、選んで、買うしかないのですが。

 

「本なんてネットで買える」も分かります。

自宅の届けてくれるわけですから、

便利なんだと思います。

ですが、町に本屋や図書館がなかったら、

本との出会いが減ります。

ふらっと入った本屋におかれた、

目的以外の本との出会い。

楽しいんですよね。

ネットを使えない子どもには

本屋さんが入り口です。

小中学生にとっては

本屋さんが憧れです。

本屋を知らなければ、

活字に触れる機会が格段に減ります

だから、町の本屋さんは大事です。

 

本関係の話題でいうと、

Twitterで出回っている

ハッシュタグがあります。

多くの方の見ていただくために、

#を使って、拡散するためのものですが、

その一つに

#出版物の総額表示義務化に反対します

があります。

 

現在、本は消費税を抜いた商品の金額が表示されています。

それを、内税、つまり消費税も含めた総額で

表示しなければならなくなる、

というものです。

本は、並ぶとすぐに売れるものばかりではありません。

数か月先、数年先、へたしたら数年先に

売れる本もあります。

総額表示ですと、

消費税率が変わるたびに、

表紙を印刷しなおさなくてはいけなくなります。

 

中小の出版社は、

素晴らしい出版物を作っているものの、

すぐに売れる本だけを扱っているわけではありません。

出版社を追い込むような制度は、

愚策です。

 

新しい為政者が

地域経済や中小の企業の実情に

目を向けた、

効果のある政策と制度作りをしていただければ、と。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

自分の感情を言葉にする

雨が止んだ福島伊達

芸能人の不祥事、あまり興味がない。

好きな役者であるから、

残念ではあるが、

どうでもいいかな。

新総裁になった方も

候補者として争われた方も

人となりはわかったので、

政策の実現に向けて吟味してほしい。

少子化対策、不妊治療の保険適用を

訴えていた候補者の意をくんで、

実現に向けて動いてほしいものです。

 

さて、小学生から中学生、高校生が

同じ場所で学ぶ志学白雲館。

それぞれが、問題集をやり、

教科書や参考書を読みながら、

がんばっております。

教科書に書かれている事柄を

事実として蓄積することは必要なことです。

これまで人類が培ってきた叡智を

系統立てて身に付けることができるわけですから、

教科書を学ぶ、ということは

非常に効率的なわけです。

ですが、これからの子どもたちには、

教科書に書いてある事柄を

知っているだけでいい、とはなりません。

自分の意見を他人に伝えることも求められます。

そのためには

事実に対してどう感じるか、

どう思うか、

どう考えるかも大事になってきます。

 

どの学年の子どもでも、同様です。

小学生だからできないわけではありませんし、

高校生だからできるわけでもありません。

ニュースを見聞きして、

自分の感情を確かめましょう。

そして、言葉にしましょう。

 

水泳の池江璃花子さんが、

大病から復活し

インカレに出場することになりました。

あなたは、彼女を見て

どう思いましたか?

 

大阪なおみ選手が

黒人差別を問題視し、

一時は大会出場も危ぶまれましたが、

黒いマスクをつけて抗議の意思を示しながら

出場しました。

彼女は優勝インタビューで、

「黒人差別についてみんなが考え

語り合うきっかけになるように」と答えていました。

あなたは、差別に対してどう考えますか。

 

少年法の厳罰化が検討されています。

少年は未熟であり、

未熟であるから、過ちも犯す。

彼らを更生させるのが社会の責務であり、

厳罰を科せば、それがなるわけではない、

と考える人もいる。

一方で、少年とはいえ、

罪は罪、相応の罰を受けるのが当然であり、

でなければ、被害者や被害者家族は

納得しないのではないか。

加害者の保護よりも、

被害者の傷に寄り添うべきだ、

と考える人もいます。

あなたは、厳罰化に賛成ですか、反対ですか。

 

ここ数日、子どもたちを話したことです。

子どもたちの言葉を聞くと、

それぞれに考えることがあるようです。

もちろん、考えのすべてを

言葉にはできないので、

言語化を手伝うこともありますが。

自分の思いを言葉にできる、

そんな子どもたちであってほしいものです。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

 

入試に持っていけるもの

曇り空の福島伊達

高校野球は県大会が行われています。

今年は無観客での試合のため

一度も見ることができませんが、

母校の後輩たちの頑張りに触れると、

元気をいただけます。

さて、学校にしろ、塾にしろ

「授業だけでできるようになる」

そんな事出来たらいいなと思うけれど、

実際はそんなことはありません。

先生からの説明を聞いたり、

例題を解いたりしながら、

授業の時間が過ぎていくわけですが、

それだけでは足りないんです。

授業でできるのは、

たかだか数十問。

仮に間違えがなかったとしてら、

悪くはないけど、

良いことばかりではないのです。

自分のミスに気付けない可能性があるからです。

 

やっぱり最後は

あなた自身が、

類題を誠実にこなすこと、です。

数十問、数百問と

問題を解いていく中で、

自分の失敗を克服しながら、

できるようにしていかなければ、

不安で仕方ありません。

 

なぜ、それほど問題を解いてほしいのか。

だって、

入試に持っていけるのは

筆記用具とあなた自身なのだから。

 

自分は練習を重ねて

できるようになったぞ、という

練習に裏付けられた、

知識と技術、

そして確かな自信を

入試会場に持ち込んでっください。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

どこまで反復するか

雨の止んだ福島伊達

昨夜、梁川ではカゲロウが大発生。

暑くて湿度の高い日に出てきますが

そんな季節ですね。

朝からカゲロウの掃除でした。

さぁ、今日は、新教研テスト9月号です。

受験生が対象。

各教室で実施しています。

講習会が終わって半月以上が経ちますね。

その後で、どのように受験勉強を

進めてきたでしょうか。

確認と反省のために、

今日を活かしましょ。

 

さて、公式や解法を身につけるまでは、

反復が必要ですね。

習いたてだと、

同じことをすればいいのに、

何でだろうか、

違うことをしてしまうことがあります。

いいペースで進んでたのに、

数問すると、手順を間違うなんてことも。

「できんじゃね」と思った矢先の間違いに

気持ちが挫かれそうになりますが、

その間違いが大事ですよ。

その間違えたポイントが、

あなたの、あなただけの

注意すべきポイントだからです。

 

人によって、よく間違えるポイントは違います。

符号をミスしたり、

時制を意識し忘れたり、

話し言葉を使ってしまったり、

それぞれあります。

あなたが間違えたポイントを

克服するまで反復するのが、

自分の学習でやるべきことです。

反復する際に、回数も大事ですが、

答えを暗記するためだけに

数をこなすのはもったいないです。

自分のミスしやすいところを

意識して克服しているか、

さらに、

意識せずとも克服しているか、

も確かめてみましょう。

 

最初は意識しながら、

一つ一つ確認しながら、

問題にあたるかもしれませんが、

「できる」にもレベルがあって、

反復するうちに、

意識せず、当たり前に

ミスが減る時が来ます。

そこまで反復できれば上等です。

 

たとえば、

連立方程式だったら、

式を見て

加減法か、代入法か考えて、

加減法なら数字をそろえて、

二つの式を合わせて文字を一つにして、

移項して、文字式と数字に分けて

値を出して、

さらに代入して、、、、

最初のうちは

一つ一つ手順を意識したり、

計算の正しさを確認したりして進めますよね。

でも、「できる」ようになると

連立方程式を見ると、

手が動くんです。

勝手に(笑)

正しい手順通りに、

正しく計算を進めながら。

そこまでできるようになるといいな。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

社会の勉強法

また雨の降りそうな福島伊達

昨日は、このくらいの時間に

雷を伴う強い雨が降りました。

雷の音も嫌でしたが、

見る見るうちに暗くなる空に、

不安を覚えるものでした。

今は、ネットで天気の情報が得られますから、

ここ1時間だなぁ、と分かりますが、

天気が分からない時代は

もっと不安だったんでしょうね。

 

さて、昨日は代打で社会の授業をやらせてもらいました。

何でも教えますが、

授業はやっぱり楽しいなぁ。

特に歴史は楽しすぎますね。

自分で楽しんじゃダメなんでしょうけど、

子どもたちが

「なるほど」とか

「おもしろいなぁ」とか

表情を見てると

変わっていくのが楽しいんですよね。

せっかくの代打ですから、

問題演習をしながら、

次につながる、

これからの学習に役立つポイントを

お話ししました。

 

昨日の授業では、

用語を覚える時のポイントであったり、

考え方のコツであったり、を

説明しました。

例えば、用語を覚えるでも

関連事項とまとめて覚えるんだよ、とか。

鎌倉幕府の「執権」を間違えたとすれば、

他の幕府2つもあわせて

覚えた方がいいよ、といった具合に。

また、歴史をストーリーで覚える楽しさも

感じてくれればなにより、ですね。

日清日露戦争の流れ、なんかは

感情が分かると覚えやすいんですよね。

何か一つでも

掴んで帰ってくれたらいいな。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

自分の時間を作るために

雨が降りそうで降らない福島伊達

スーパーボールを弾ませて、

箱に入れる遊び。

いまだ成功者なし。

投げる→机→ホワイトボード→机→箱

中学生の物理の単元を思わせる

ボールの運動ですが、

速さや向きが変わる運動ですな、

なんて誰も思っていないのでしょうね。

いや、それが大事な体験だと思うんです。

普段から、効率よく勉強してほしい、

と思って、伝えているところです。

受験生ならば、

頑張ったら頑張った分だけ、

結果に繋がってほしいから。

受験生じゃなくても、

結果も出してほしんですが、

自由な余暇を手に入れてほしいから、です。

 

小学生たちは、

持て余した暇な時間を、

工夫をしながら遊んでいます。

その中で、

自由に考えたり、

失敗から学んだり、

何らかの経験、体験を重ねます。

それが、そのまま何かに役に立つ、

ということではないですが

非認知能力と言いますか、

言葉にできないけどできる、

言葉は知らないけど分かる、

が積み重なっていきます。

 

先のボールの動きも、

そういうことだと思うのです。

 

また、中学生くらいになれば、

自分の好きなことに没頭したり、

将来について考えたりするためにも、

自由な時間、余暇が必要です。

ゲームだって、

アニメだって、

スポーツだって、

とにかく、

好きだから時間が過ぎていってしまう、

そんな時間を過ごしてほしいのです。

 

自由な時間を作るためには、

効率よく、集中して

事に当たってくださいね。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

自主学習への余計な制約

雷様が聞こえた福島伊達

強い雨になるんでしょうか。

学童の子たちは

自由時間をそれぞれ楽しんでいるのですが、

卓球みたいなことをしたり、

本を読んだり、

好き勝手に過ごしています。

今日はスーパーボールを手に入れたらしく、

机に弾ませています。

そのうち、何度か弾ませて、

箱に入れる遊びに発展しました。

投げる→机→ホワイトボード→机→箱

一体、誰が最初に成功させられるかな。

 

さて、小学生でも宿題が出されます。

はくうんかん児童クラブでは

学習時間を設けて

宿題や自主学習に取り組んでもらいます。

学校からの宿題を見てみると、

「毎日自主学習をする」といった

宿題を課されることが多いです。

宿題以外の学びはするべきだと思います。

だけど余計な制約はやめてほしいですね。

余計な制約、という言葉は正しくないかもしれません。

先生には先生のお考えもありますから。

ある程度統一した規格がなければ、

指導がしづらいのかもしれません。

私が余計な制約だと感じてしまうのは

「ノートに」とか

「1ページ」とか

「プリントはダメ」とか。

プリントを使って、

どんどん問題を解かせたい時もありますし、

そうすると1ページでは終わらずに、

4ページ5ページと進むこともありますし、

ノートに問題も書かせる、なんていうのは

必ずしも必要だとは思えないし。

 

小学生のうちに身に付けてほしい

自主学習の習慣ですが、

何かができるようになる、とか

自分の興味に従って取り組む、とかではなく

先生に評価されるために自主学習をする

では、何を習慣にしたいのかな、と

思ってしまいます。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

インプット:アウトプットは3:7

35度近い福島伊達

台風一過、天気がいいのはいいのですが、

フェーン現象のせいで気温が高い。

北陸や北東北も暑いんだから、

困ってしまいます。

暑いの苦手なんですよね。

苦手と言えば、

虫が嫌いな先生方が多い職場なので、

虫の駆除は私の担当です。

ですが、こいつはダメです。

車の窓を開けていたからか、

いつの間にかバッグに付いてて焦りました。

思わず投げ捨てましたわ。

 

さて、点数を伸ばすためには

用語や単語の暗記といった

インプットは必須。

ですが、暗記自体が苦手、という人もいますよね。

用語や単語の勉強をしてるんだけど、

いざ、テストのときになると

出来てなくてガッカリ。

なんてことがあるようですけど、

それ、勉強法が間違ってますよ。

ノートに何度も書いたり、

声に出したり、

覚え方は様々ですが、

まずは順序を意識してください。

①まずは言えること

②次に書くこと

この順序です。

いきなり書こうとしても、

ハードルが高いです。

漢字でも理科の用語でも

まずは言えること、読めることが優先。

英単語なら、

まずは発音できること、

日本語の意味が分かることが優先です。

とにかく、書くのは後回しです。

 

さらに、暗記などしてインプットしたはずなのに、

テスト本番で役に立たない人は

練習中にやるべきことがあるのですよ。

大前提としてインプットは必須です。

ただ、覚えたことが定着するまでは、

脳が定着させなければならない、と

感じる必要があるわけです。

つまり

記憶したことを定着させるには

自分でテストをして確認するなどの

アウトプットが無ければならないのです。

 

自分でテストする中で、

簡単に覚えたものもあれば、

なかなか定着しないものもあります。

その、なかなか定着しない用語や単語だけ

さらに練習したり、ノートにまとめたりして

工夫をしていくと効率的です。

インプットしてアウトプット

その黄金比は3:7だそうです。

間違ったら、練習して、再挑戦、

その繰り返しです。

 

覚えたつもり、できるはず、

ではなく、確認しながら先に進みましょう。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー♪

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ