投稿日:2021年4月24日
過ごしやすい福島伊達
午後から友人の地域づくりのイベントに参加。
子どもたちと一緒に染物体験。
やってみると面白いですね。
さて、最近読みなおしている本から。
昔、読んだことがある本を
今度は購入して読んでいます。
アニメの原作にもなった本ですが、
その一説に印象的な言葉が。
「善政をしく独裁政権と衆愚による民主主義、どちらが幸せか」

小説にしろアニメにしろ、
現実から離れた題材であることが多いです。
現実社会を背景にしたとしても
実際の出来事と同じではありません。
だからといって、
無意味な体験になるかどうかは、
読み手次第です。
先の一節にしても、
仮定の話には意味がないと
考えを止めることもできますが、
一考の価値があると思うのです。
首都圏、関西圏では
緊急事態宣言が発令されました。
市民に選ばれた首長による要請です。
そして要請を受けて
議院内閣制によって選ばれた首班による判断です。
つまり
今の結果は市民国民の選択の結果です。
今の結果を見て、
今年行われる選挙に対して
国民はどんな審判を下すのか。
独裁政権を望む人は少ないはずですが、
自分が衆愚と呼ばれる存在か否か、
考える契機になるとすれば、
虚構にも大きな力があると思います。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年4月17日
雨の福島伊達
今夜から明日にかけて、
強い雨と風が予想されています。
今のところ、その気配は感じられませんが、
明日は本でも読んで過ごします。
さて、はくうんかん児童クラブでは
勉強する学童として、
毎日学習時間を設定しています。
宿題をやって、音読をして、自学に取り組んでいます。
入所したばかりの児童の多くが、
学習習慣を身に付けていないことが多く、
少しずつ身に付けてもらっています。

学習習慣の中には時間だけでなく、
勉強の仕方、取り組み方もあります。
特に勉強が苦手な子の中には、
簡単に「答え」を聞くために
質問に来る傾向があります。
「式が立てられない」
「この漢字が読めない」
そういった児童には、
答えを導くための考え方や
調べ方を教えて、
一緒に調べるわけです。
調べ学習は大事だと考えています。
国語辞書、漢和辞典、地図帳、資料集を
使いこなせないのは、
普段から使っていないからです。
パソコンでも調べられますが、
初学者には学年にあった紙の辞書がおすすめです。
子どもには、分からないことがあったら
辞書をひく習慣をつけたいものです。
そのために、
勉強を見守る大人は
「待つ」必要があります。
こどもが辞書を引くと、
思った以上の時間がかかります。
それこそ、彼らが求める「答え」を
教えてしまえば一瞬ですが、
一つの言葉に数分かかることもしばしば。
教えたい欲求を我慢して、
自分で調べさせる。
その繰り返しが、調べる力を速くし、
理解を高めていくわけです。
ご家庭でも宿題を見守る際は、
ぜひ「待つ」を心がけていただければ。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー。