投稿日:2021年6月20日
晴れ間がのぞく福島伊達
雨も上がり、
気持ちのいい天気になりました。
とはいえ、テスト対策期間中。
今やるべきことに全集中!
テスト前の日曜日は
梁川校保原校とも午後3時から9時まで自学開放です。
水の呼吸は教えられませんが、
がんばりましょ。

さて、テスト対策期間中は
学校の提出物や塾のワークに取り組むたびに、
先生方による確認をしています。
内申点が入試の基礎点になるので、
提出物の出来が影響しますので。
ただ、確認をしていると、
これじゃ点数が伸びないなぁ、という
勉強の仕方がちらほら見受けられます。
せっかく、たくさんの問題を解いても、
丸付けが正しくない塾生が少なくありません。
特に1年生。
点数にならないのは、
その採点の甘さのせいでは?
問題集をやったから点数になるわけではありません。
間違えを見つけて、
できないところを見つけて、
直していくから点数になるのに、
間違っていても丸だったり、
正しい答えじゃないのに丸だったり、
採点が甘いんじゃ~!
それではいかんのです。
塾生の例だと
ジャカルタを「ジャルカタ」って書いてたり
顕微鏡を「顕徴鏡」って書いてたり
記述で書くべき用語が足りなかったり
ちゃんと答えを見てないなぁ、
自分の解答が正しいか厳しく見てないなぁ、
と感じます。
まぁ、それも毎年のことです。
最初からちゃんとできている人のほうが少ないものです。
自分ではちゃんとやっている、
つもりなんです。
他人の目で、確認をしてもらうというのは、
管理のためでもありますが、
より良い勉強法を身につけるためでもあります。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年6月12日
ちょっと過ごしやすい福島伊達
いやいや、昨日よりは涼しいってだけで、
風もあるってだけで、
普通に暑いですから。
人間の体は、順応が早いですわ。
さて、期末対策勉強会がスタートしました。
早速、学校から課せられる課題を一つずつ終わらせています。
速い子で4つ終了か。
2日目としてはまずまずですね。

中間テストより難しい問題になったからか
手こずる中1生たち。
以前と比べて間違える問題が増え、
質問に来る回数も増えてきました。
と、
今気づいている人はまだいいんです。
今なら、難しい問題にたいして
何度も繰り返すチャンスがありますから。
勉強が足りない人は
この大変さにいつ気づくのか。
中間テストと同じ気分では
やられますよ。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪