〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌

【一部授業休講のお知らせ】

【保原校梁川校一部授業休講について】
講師1名が体調不良となりました。
担当講師の受け持つ
10月23日(月)から10月26日(木)の
【梁川校保原校の一部授業を休講】とさせていただきます。

【休講となる授業】
10月23日(月)
【小学英語】【3A英語】【2B英語】
10月24日(火)
【小学英語】【3A英語】
10月25日(水)
【3B英語】【中3国語】
10月26日(木)
【小学英語】【3B英語】【中1英語】

休講分の授業は、
後日振替、もしくは、月謝の減額で対応させていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
志学白雲館 代表 渡邉巖

楽しめ文化祭

10月21日 曇り空の福島伊達

寒くなってきましたね。

冬が来る前にやっておきたい

諸々の準備。

なにかと億劫ですが、

準備がすべては日常生活でも同じ。

塾生に声かけてる以上、

自分からやらないとですな。

さて、楽しめ文化祭、の話

コロナ禍によって

たくさんの行事が自粛・縮小を

余儀なくされてきましたが、

いよいよ通常開催となってきました。

子どもたちも忙しそうに準備をしていました。

学習発表であり、

合唱であり、

ダンスであり、

それぞれが自分のできること、

なすべきことに励む姿は

成長を覚えます。

 

だから、楽しむんだよ。

どんな失敗しても、

楽しめばいいさ。

成功できたら、

喜べばいいさ。

いい時間だったな、と

思えるように。

 

でも、おじさんは心配です。

テスト勉強なんて後からどうとでもなる。

頑張りすぎた君たちが

疲れてしまわないか。

気が抜けて、体調を崩す、

それがちょっとだけ心配です。

 

保護者様におかれましては

意識的に休息するように

お声かけくださいますようお願いいたします。

 

志事すんぞ!

テスト4回に反対

10月20日 空が高い福島伊達

各地で熊の被害が聞かれます。

福島市の渡利でも目撃されたとか。

市街地にも現れるようになった野生生物。

熊だけでなく猪や鹿、猿が

今夏の猛暑による食糧不足の影響で

人里に下りているそうです。

畑を荒らし、人に危害を加える

動物たちではありますが、

彼らの生活圏を脅かし、

生活環境を破壊しているのは

われわれ人間の所業だとすると

なんとも皮肉なものです。

さて、テスト4回に反対、の話

最近、中学校では定期テストの回数を

年4回にしているところが増えています。

2期制というやつで、

前期中間、期末、後期中間、期末の

4回に減らして、

学校の業務効率化を図っているようです。

教職員の負担軽減策の一環であり、

負担軽減は必要なものですが、

テスト4回の制度には反対します。

 

この4回の制度になってから、

学力が向上したという話は聞きません。

それどころか、

平均点を見ると

下がっている傾向にあります。

そりゃそうです。

5回あったテストが4回になったことで、

子どもの負担は25%増しですから。

このまま続けていったら、

数年前よりも数段、学力は下がると思います。

 

テスト範囲を見てみても、

心配になるばかり。

今回のテスト範囲の最終ページは

教科書の半分あたりの教科、学年が

けっこうちらほら見受けられます。

4回あるテストのうち3回で

教科書の半分しかテストしない、

ということは、

残り1回のテストで

残った教科書半分を進めて、

身に付けて、力をつけて

テストするのですよ。

難しくないですか?

ちゃんと学力をつけて、

子どもたちの将来を拓くためには

今のやり方は適していますでしょうか。

 

回数をこなすことが定着のカギであると、

塾生にも伝えていますが、

学校のテストだって同じだと思います。

テストを通して

今一度復習し、定着し、

テスト勉強を通して

受験勉強に必要な力をつける。

そのチャンスを減らしてしまうのは

子どもたちのためにならないと

思ってしまうのです。

 

中学3年間で3回の減少。

たかが3回、されど3回です。

今一度、再考を。

志事すんぞ!

学童お申込み第一号

10月19日 晴れの福島伊達

ようやく新しい洗濯機が届きました。

いつも通りに家事ができないのは

やっぱり不便でなりませんでした。

新しい洗濯機には

何やらいろいろ機能が付いてますな。

でも、洗う、すすぐ、脱水する、

この三つだけでもいいんですよ、俺は。

それ以外を使いこなす自信がありません。

さて、学童お申込み第一号、の話

来年の話をすると鬼が笑う、などと言いますが

すでに来年度の学童が動き出しております。

例年ですと、

公設公営の伊達市の学童が埋まってから

お問い合わせが増えるのですが、

今年は早速、第一希望で

お申し込みをいただきました。

ありがとうございます。

 

伊達市の公設の学童は

他の市町村に比べて

費用が格段にかかりません。

そして、施設も広く、

支援員さんも多いので、

充実した環境だと認識しています。

私どもは、民設民営ですので、

法律を守っている施設とはいえ、

そこまで広い施設ではありません。

でも、公設にはない取り組みと言えば、

学習環境にあります。

 

お預かりする日は

4時から5時半まで

学校の宿題や自学だけでなく、

速読に問題演習に取り組みます。

毎日取り組んでいる児童の中には、

この時期になると

当該学年の演習を終える教科が出てくる

そんな児童もいます。

 

小学生のうちに学習習慣を身に付ける、

それを目標にした学童教育が

はくうんかん児童クラブです。

クラブで宿題を終わらせて、

おうちでは家族の時間を

ゆっくり楽しんでください。

 

引き続き定員までは

募集を継続しております。

ご不明な点があれば、

お問い合わせください。

 

志事すんぞ!

テスト範囲が配られました

10月18日 秋晴れの福島伊達

午前中冬物のクリーニングを出しに行きました。

まもなく来るであろう冬。

今のうちに準備ですね。

さて、テスト範囲が配られました、の話

11月8日に行われる定期テストの

範囲表が配られました。

さっそく、自学に来た塾生。

いいスタートですね。

今までの経験を活かして。

前回の反省を活かして。

自分の将来を思い描いて。

自分史上最高の準備をしましょう。

ちなみにですが

11月11日は新人戦の県大会です。

練習も手を抜けません。

今から計画的に準備をしないと、ですよ。

 

保護者様へ、お願いしたいのは

テスト範囲表が配られたら、

目を通して、どんな内容が出るのか

把握されることをお勧めします。

できることなら

お子様とご一緒に計画を立ててみるのも

アリだと思います。

テスト結果だけでは測れない

お子様の学習能力を実感することができるはずです。

 

学習能力とは

単に知識量だけを指すものではありません。

自分を向上させるために必要な

先を見通す計画力、であったり

自分の気持ちをコントロールする実行力、であったり

学校に通っているだけでは身に付かない力、

むしろ、家庭での教育力

いいかえれば、習慣が身に付いているか、が

ありありと見えるはずです。

 

勉強は子ども自身でするもの、ですが

子ども一人だけで

やるものではないと思います。

大人の手助け、

環境づくりであり、導きでありが

向上のカギとなると考えています。

 

志事すんぞ!

天啓なんてないわ

10月17日 快晴の福島伊達

来月の上旬に定期テストが実施されます。

今週から範囲表が配布されます。

定期テストが終わると

新人戦の県大会もあります。

テスト勉強と部活動の両立、

頑張っていきましょー♪

さて、天啓なんてないわ、の話

先日行われた新教研テスト、

それなりに点数が取れていても

太刀打ちできないのは

応用問題。

特に数学のグラフや図形の最後の問題は

定期テストの勉強だけでは

解く力は足りないかもしれません。

「どうやったらひらめきますか?」

お答えします。

 

その子のイメージだと

何やら答えが、天から降りてくるのでしょうか。

だとしたら、

そんな天啓のようなものはねぇのです。

強いて言えば、

答えに近づくヒントを頭の中から探す、

そんなイメージかもしれません。

 

問題演習に取り組む中で

難しい問題に挑戦すると思います。

最初は解き方うんぬんよりも

問題文の意味すら分からねぇ、といった

問題もあるかもしれません。

解答を見て、やり方に触れても、

式の意味も数字の理由も

分からねぇかもしれません。

それでも、一つ一つ理解し、

自分一人で解き切るように、

さらに時間内で解けるようにして、

身に付けることが必要です。

そうして、自分のものにしていった

強敵だった応用問題は

その先はほかの応用問題を解くための

頼れる味方になります。

その味方を、一問二問と増やしていって、

初めて挑戦する応用問題に相対するとき、

似たような解き方ができそうな

ヒントとなる問題がないか

頭の中を探すことができるのです。

 

強敵と書いて「とも」と呼ぶ。

まさに

北斗の拳の世界なのであります。

 

志事すんぞ!

学生を先生として補充するの?

10月16日 秋晴れの福島伊達

洗濯機が壊れました。

普通の生活ができないのは

不便ですね。

今の生活をより良くするために

今使っているものよりも

いいものに買い替えたいと思います。

さて、学生を先生として補充するの?、の話

沖縄県教育員会では

学校の教員不足の解消策として

教育学部の学生を授業にさせるといった

対策を講じることとなりました。

現実問題として、

教員が足りず授業ができない恐れがあるので

致し方ないと思う所はあるが、

良策とは思えません。

 

教員の成り手不足

各都道府県の教員採用試験の倍率は

下がる一方です。

教員のやりがい、使命は

大きなものです。

また、教職に憧れる若者だって

少なくはないはずです。

それでも、いざ就職を決める段階で、

選ばれないのはどうしてか。

他の職業と比べて

仕事に見合う対価がないからです。

 

就職氷河期を経験し、

民間の学習塾を営む身としては、

絶対的安定感、

景気に左右されずに、

経験年数に応じて給与が上がる制度、を

羨ましく思います。

それでも今の若者にとっては、

残業代がない、とか

有給休暇が取りにくい、とか

部活動の顧問が大変、とか

ワークライフバランスが取れない点で、

選択肢から外れるようです。

 

やはり当たり前に、

教員になる価値を上げる、のが

正しい対応策だと思います。

民間と同じように、

残業代を支給する。

有休がとりやすいように

環境を整える。

また、10年勤務したら

奨学金は免除、といった

メリットだって良い。

教職に就く価値を上げることが

成り手を増やすには必要だと思うのです。

 

大学生の臨時講師が

悪いとは言いません。

若者の持つ熱意が子どもを導くことも

多々ありますから。

ですが、それでも

ただのバイトとは違うと思うのです。

子どもの未来の一端を担う責任、

誰にでも任せられるものではないから、

教員免許の制度があり、

教員採用試験があるのだと思うのです。

だとしたら、

頑張って勉強して免許を取ってよかった、と

そう思えるような価値があれば

成り手は増えるのではないかと

思うのです。

となると、

文部科学省や子ども家庭庁の問題ではなく

財務省の英断ですかね。

 

志事すんぞ!

リップサービス

10月14日 晴れの福島伊達

本日は新教研テストです。

11月に予定している三者懇談。

その直前のチャレンジですね。

緊張感を持って臨みましょ。

さて、リップサービス、の話

昨日行われた衆議院議長退任会見

ひどかった。

宗教団体との関係やスキャンダルの説明を

避けて避けていよいよ行われた

会見であったのに、

なに一つ釈明することなく

時間による打ち切り。

ひどかった。

 

また、会見の様子においても

体調はすぐれないご様子だし、

声に覇気は感じられないし、

まぁ、体調不良による退任ですから

そういうことなんでしょうけど、

国会議員の重責をお任せしていいものか、

有権者として心配になります。

 

さらに、会見の内容も

ひどかった。

特に、宗教団体でのあいさつについて

「呼ばれたから参加した」

「(中身は)リップサービスだった」と。

衆議院議長という人は

その程度の判断しかできないもの、で

その言葉は巧言令色でしかない、と

自ら認めたわけです。

そして、これは

衆議院議長を務められた方ですら

こうした人であるならば、

そのほかの国会議員は

もっと能力も資質も至らないわけですから、

さらに判断力はなく

さらに口先で有権者と相対するものなのではないか、と

不安になるものでした。

場を盛り上げるリップサービスも

必要なのかもしれません。

でも、

有権者が聞きたいのは

耳ざわりの良い言葉ではなく、

政治家の理念や信念に沿った

訴えです。

選挙前になると

ばらまきや減税が聞かれますが、

増税が必要であるならば

選挙前でも、得票数が下がるかもしれなくても

その意義を、その先のビジョンを

政治家自身の言葉で

訴えてほしいものです。

 

退任、

もっと早く決断すべきだったでしょうし、

国会議員は続けられるということですが、

再考すべきなんじゃないかな、

と思ってしまいます。

ご本人も、地元有権者さんも。

 

志事すんぞ!

基本か応用か

10月13日 快晴の福島伊達

「おかえり」「ただいま」の

いつものあいさつで元気に下校する学童さん。

ちょっとの時間ですが

会話をすることもしばしば。

「せんせい」「どうした?」

「、、肩が痛い」

重責を負っているかのような物言いでした。

さて、基本か応用か、の話

授業の中で応用問題に取り組む時間があります。

文章を読み、グラフや表を駆使して

解答を導くわけですが、

応用の入り口は、

考え方を利用して類題を解くこと、です。

 

問題文にあるヒントを駆使して

やり方を身に付けていくのですが、

やり方は正しいのに、

問題を解く過程で計算を間違えると

正答に至らないのです。

 

そんな時

基本問題への取り組み不足を感じます。

基本をやるべきか、

応用をやるべきか、

塾生本人も悩むところ。

さて、どうする。

 

答えは

その子による、です。

一緒に勉強する時間は

質問ができる、

ヒントがもらえる、

間違えを示してくれる、

時間になります。

いっしょに基本問題から

少しずつ積み上げなければいけない子なのか、

応用問題をいっしょに

乗り越えなければいけない子なのか、

その子による、のです。

 

進学校を目指す子であれば、

応用に挑戦しながら

基本の穴は自分自身で

埋めていってほしいところです。

むしろ、それができないと

高校に行ってから大変ですからね。

 

志事すんぞ!

自分史上最高

10月12日 快晴の福島伊達

こんなに空は青いのに、

遠い国では怯えながら暮らしているのか。

歴史的背景に対立、

宗教上の対立、

当事者にしかわからない

根深い、悲しみの連鎖。

願わくば、

このきれいな空を

なんの憂いもなく眺められたら。

さて、自分史上最高、の話

テストの結果が返ってきました。

過去最高順位、過去最高得点を記録し、

嬉々として結果を見せてくれる塾生。

うれしいですね。

時々、塾生本人より先に

保護者様から直接連絡いただくこともあり、

よっぽどうれしいのだな、と

ともに喜ぶこともしばしばです。

 

中1、中2の過去最高順位を

塗り替えるだけでなく、

過去最高得点を超えてくる中3は

頑張ってるな、と思います。

だって、中1、中2の方が

点数は取りやすいはずですから。

中3、難しくなって

過去最高得点を取るということは、

勉強の取り組み方が、

格段に良くなっている証拠。

あと二回の定期テストで、

さらに上を目指してくださいね!

 

1年生、2年生!

順位上がったね。

でも、それって

自分の頑張りですか?

他の人が下がっただけ、だとしたら

素直に喜べないよね。

自分の力で

順位も得点も上げていこうね!

 

志事すんぞ!

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ