投稿日:2014年10月7日
台風一過の福島伊達。保原校からの更新です。
昨日は台風接近に伴い、近隣の市町村が休校を判断する中、
伊達市だけが通常授業をいう判断をしました。
結果として大きな混乱もなかったので、良かったです。
塾としても、保原校が完全休校。
梁川校は警報の解除を受け休校も休講もすることなく通常授業となりました。
今回はたまたま時間帯が良かったということですが、
これからも警報が出たら休講振替でいこうと思います。
さて、気象衛星ひまわり8号が先ほど打ち上げられました。
今回の衛星はカラーで状況を見られる、
観測が決め細やか、といった進歩があるそうです。
これらによって、より実情に即した競う観測ができるということで、
来年の7月の運用が楽しみです。
また東京では次世代のロボット展がひらかれているとか。
家電が連携して生活をサポートするサービスとか、面白いですね。
科学技術の発展が私たちの生活を豊かにするということは大変うれしいことですが、
そういった技術に知らず知らずのうちに依存しすぎていないか不安を覚えることもあります。
先の家電では、夕飯のレシピの提案をし、冷蔵庫の在庫をお知らせしてくれるなどするそうです。
今まで、われわれの頭の中で行ってきたことを
家電がやってくれるのは便利でしょう。
けれど、それは生活しているというか、生活をさせられているようにも思えるのです。
不便だった時代を経て、便利になればそのありがたさを理解し
利用するということになるのでしょうけれど、
そのテクノロジーありきで育てば、根幹となる原理原則を知らず
それなしでは生活できない弱者に成り下がりそうで。
人間はそんなに馬鹿じゃないと思いたいのですが、
今の塾生は風呂の沸かし方も知りません。
蛇口をひねればお湯が出るのです。
沸かすという行為自体ないのですから。
コンロで湯を沸かすのではなく
ポットに水を入れれば、勝手に沸いてくれるのです。
便利であるということは、不便を知ってはじめて分かるものです。
願わくば、塾生には不便を体験してもらいたい。
それが今の幸せな環境に気づくヒントになると思うから。
さて、中学生のテスト対策も終了しました。後は高校生を残すのみ。
今週末も連休関係なく白雲館はありますので、ご注意を。
さぁ、いきましょー!
投稿日:2014年10月6日
台風が最接近中の福島県。梁川から更新です。
昨日の段階で福島市はじめ、近郊の小中学校および数校の高校は休校を決定。
伊達市だけが学校がある状態でした。
塾に来る途中の阿武隈川の水位は高かったですが
この時間になって、大雨警報が解除になりました。
18時には台風が宮城県の三陸沖に抜けると予想されるので、
暴風警報も解除になる見通し。
ということで、梁川校は通常授業となりそうです。
保原校はもともと自学だけでしたので、そのまま完全休校とします。
ご家庭で自学に励んでいただくか、
梁川校で自学するか、にします。
昨日は梁川校を開放し、自学支援をしていましたが、
学校が休校になるの、ならないので、塾生たちもドキドキしていたようです。
福島市は休校決定となったものの、伊達市はやるみたいだとなったら、
えー!と正直な感想を述べていました。
まぁ、結果として何事もなく学校いけたということは、
幸せなことだと思いますよ。
当たり前のことができない辛さは震災で体験したでしょう。
さて、やるとなったら、準備です。
実はもう、自学に来ている子がいます。
休校が決まった高校生は塾に来ておりますから。
休校だ=休みだ=怠けよう、っていうのはないのが嬉しい。
休校だ=休みだ=塾に行こう、っていうんだから俺たちも頑張らないとだね。
さぁ、いきましょー!
投稿日:2014年10月6日
台風の接近に伴い、福島県中通北部に大雨暴風警報が発令しております。
警報が出たら休講振替ということで、保原校は完全休校とします。
梁川校は現在開校しておりますが、
警報が解除されない場合、休講振替とします。
梁川校の休講振替が決定した際はHPにより連絡をいたします。
投稿日:2014年10月5日
雨が降り始めた福島伊達。梁川校から更新中。
台風の影響を懸念して、早くも休校措置をとったり、開始時間を遅くしたり
各自治体ごとに、また学校ごとに対応しているようです。
伊達市・福島市では、そのような声が聞かれませんが、
情報が入り次第、お伝えします。
また、みなさまも万が一に備え万全の準備を。
準備と聞くと、私は子どものころに所属していたボーイスカウトのモットーを思い出します。
「そなえよつねに」
野外活動を通して、青少年の育成を図る団体、ボーイスカウト。
今は少子化の影響で女の子も一緒に活動しているようですが、
私は、自分というものを築く根幹に多大な影響を受けました。
野外活動の知識や経験を得ただけでなく、
創始者であるベーデン・パウエル卿の言葉や
先輩の言葉から
たくさん学ぶことができました。
その一つの言葉が「そなえよつねに」
平時に在りて有事を思う周到さが、有事を平時であるかのようにさせる。
自然の驚異に人間が勝てるわけはありませんが、
それでも、
人間が自然界で勝ち抜いていけたのは、その英知と経験によって、
自然を学び、次に備えたからだと思うのです。
ベー伝パウエル卿は「Be prepared(そなえよつねに)」と諭す中で
三つの準備があると説いています。
「心の準備」「体の準備」「技の準備」
武道の世界でも、心技体を整えよ、とよく言われますが、
和洋の別なく、一流が行きつく先は同じなのかと感心してしまいます。
また良い教えというのは多くのことに当てはまるというのも面白いです。
災害・武道だけでなく、勉強にしても経営にしても
「そなえよつねに」と思うところがたくさんあります。
今一度、その言葉の重さを感じるところです。
さて、今日は梁川校のみの開校となっています。
高校生と桑折醸芳中、国見県北中の中間テスト対策としてですが、
うれしいのは梁川中の受験生も自学している点。
梁川はテストが終わりました。それでも、自学を続けています。
白雲館にはいろんな塾生がいます。
トップをひた走る子も、今まで勉強が苦手で逃げてきた子も。
受験では大逆転をする子も少なくありません。
それは、今日のように自学に励む塾生が多いからでしょう。
彼らの頑張りを見ると、俺もしっかりしなきゃ、と思わされます。
今日は2時9時です。夜まで頑張るぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2014年10月4日
台風接近中の福島伊達。梁川校から更新です。
大型の台風が近づいています。月曜くらいに最接近でしょうか。
志学白雲館では、最寄りの気象台から警報が出た場合「休校振替」にしています。
今までは、台風による大雨洪水暴風警報で
また、大雪警報でお休みにしたことがあります。
気象情報を随時確認し、休校の際はなるべく早くHPやtwitter、Facebookでお知らせしています。
万が一の際はご確認くださいますようお願いいたします。
テスト対策の開放についてですが、
本日土曜日は、梁川校・保原校ともに2時から9時で実施。
明日日曜日は、梁川校のみ2時から9時で実施となります。
保原校に所属する方も、梁川校での自学が可能です。
ぜひご利用ください。
さて、中間テストも終わり、のんびり土日を過ごしている人もいるかと思います。
その一方で、2時前から自学に来ている受験生もいます。
私はテスト対策中はできるだけ最大の時間を勉強時間として確保してほしいので、
プライベートな時間を減らして
終わってから、買い物に行くとか、髪を切るとか、友人と遊ぶとか
思い切りやればいいと考えています。
ですから、テスト後の時間までどうこう言うつもりはありません。
ただ、伸びる伸びないの差を生むのは
今日のような日なんだろうな、と思うのです。
テストが終わった土日に
勉強するのか、しないのか、
結果が変わって当然でしょうね。
人生は選択の積み重ねです。
いい選択をすれば
自然いい結果に結びつきやすいはずなんです。
もちろん、人為だけで結果は決まりませんが、
人事をも尽くさない人に
望外の結果など訪れようがありません。
一見楽しげなものに、目を奪われてしまうのは終わりにしませんか?
さぁ、いきましょー!
投稿日:2014年10月3日
あれ、さっきまで暑かったのにという福島伊達。梁川校から更新です。
中部地方の御嶽山噴火の続報で、ご遺族のコメントを耳にすると
涙があふれます。
早く行方不明者が見つかりますようお祈りするとともに、
救助にあたる皆様も御無事でありますように、と思います。
さて、テスト結果が返ってきました。
当然の結果です。
ときには、まぐれのような点数もあるでしょう。
しかし
往々にして、自学の結果が出るのです。
グーンと上がるのも、当然です。
2時から9時の自学を毎日続けました。
2週間の対策を休みませんでした。
学校のワークだけではなく、塾のワークも何度も繰り返しました。
伸び悩むのもまた、当然です。
自学に遅く来ました。
自学に来ません。
提出物を出しません。
当然です。
点数を上げる当然の行動をし
悪い結果を生みそうな行動を避ける。
それだけです。
次の期末テストまで1か月。
その中で最善を積み重ね当然の伸びを感じましょう。
さぁ、いきましょー!
投稿日:2014年10月2日
台風が近づいている福島伊達。梁川から更新です。
まだまだ遠くにあるとはいっても、心配ですよね。用心用心。
テストが終わった塾生から記録用紙を回収することにした。
元々管理することは好きではないので、
テスト対策の記録用紙の回収は考えていなかったが、
もっと、ツールを活用していこうと考えたからだ。
事あるごとに、記録用紙見せて、今日の分書いて、と声掛けをしていたが、
実行するもしないも自己責任と割り切っていた。
まぁ、来ている回数や自学の様子は見ればわかったから。
でも、梁川と保原と二つの校舎となり、
来ている塾生の中学校も増えれば増えるほど、
私一人の目では行き届かないところが出てくるのも否定できない。
ですので、記録を回収する運びとなったわけです。
記録を見ているといろいろ気づくことがある。
一番は現状に「満足」している、というところだ。
「最大」「最高」にやるべきことがあるのに
今で満足しているのは、
成長がない。あったとしても緩い。
次にテストでも、同じ失敗をする。
ということで、次につながるようなテスト対策にすべく、
やるべきことを増やしていく。
ん、楽しみ。
まずは、来週の新教研に向け準備だね。
さぁいきましょー!
投稿日:2014年10月1日
10月11日(土)
新教研テスト10月号実施
会場 志学白雲館 梁川校・保原校
時間 8時50分~3時
筆記用具(定規、コンパスも)弁当持参 制服着用 途中退出不可
10月28日(火)ごろからテスト対策勉強会
11月中旬に行われる期末テストに向け、
2週間の教室開放を行います。
自分史上最高を目指して、「最大」「最高」のテスト対策をしましょう!
投稿日:2014年10月1日
前回の下記記事も参照ください。
テスト対策 県北地区動向調査発表


投稿日:2014年10月1日
陸奥の神様は出雲に旅立ったのでしょうか。今日から10月福島伊達。
今日は保原から更新です。
高校生は衣替えらしく、ニュースで報じられていました。
皆でいっぺんに変えなきゃいけないのか、と思うと
日本的だなぁ、と思ってしまいます。
さて、先日、H26年度県北地区中学校3年生進路動向調査が配られました。
この時期の動向調査には実力を伴わない希望が多々入るため、
このまま入試の倍率になるわけではありませんが、
今年のトレンドが分かります。
今のところ新教研テストの偏差値50を超える
福島市内の高校に人気が偏っています。
ただ、例年高い傾向を示していた、
福島南国際文化、福島商業会計が若干人気薄かな。
逆に高いのは
福島西普通はいつも通りだけど、
福島明成食品科学はここ数年高い傾向にありますね。
今年のトレンドは
福島西数理・デザイン、福島北がこの時期にしては高い。
福島工業機械が例年にない人気高。
あくまでもデータですから、
一喜一憂せずに自分の現状把握と、
夢を叶えるために必要な差を埋める努力をしなければなりません。
10月の新教研は来週の土曜日。
学校のテスト勉強を入試にレベルまで昇華しつつ
既習事項の入試問題にどんどん触れましょう。
とはいえ保原校はまだまだテスト対策中。
「最大」「最高」をめざして、さぁ、いきましょー!