投稿日:2016年12月31日
静かな夜の福島伊達。
一年の終わりがゆっくりと近づいています。
今年もいろいろありました。
俺的今年の漢字は「全」ですね。
目の前のことに「全」うし
「全」国大会を仲間と乗り越えた年でした。
やっと静かに過ごせるなぁ、、、
なんてことはなく、
恒例の初詣特訓を実施中です。
始めたころは、
他の塾と比べて志学白雲館のイベントに
面白みがないことを悩み、
「大みそかまで一緒に勉強したら、楽しいよね」と
若さゆえのスタートでした。
それが、一年一年積み重ね、
「今年もやるんでしょ?」と
塾生や保護者様、卒塾生にも声がかかるようになりました。
昔とちがって
保護者様に参加承諾書を得るなど、
窮屈になった面は否めませんが、
体が続く限り、
一緒にお参りに行きたいものです。
よし、除夜の鐘まで志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2016年12月30日
小雪舞う福島伊達。
代表渡邉が更新です。
テレビ番組は年末の総ざらい番組ばかりのようです。
池上彰の番組は録画してみるようにしてますが、
忘れていることも多々あるなぁ。
さて、塾もいよいよ年内最後の授業。
6回の講習を通して身に付けたことを生かして、
今日に当たってほしいところです。
それにつけても国語の力が付いてきたと感じます。
正確に言うと
持っている力を出せるようになってきた、ということでしょうか。
国語を伸ばすには、
語彙力や読解力が必要になりますが、
それらを単体で計るテストはなく
国語のテストから推し量らなければなりません。
同じ点数だからといって、
同じ能力だとも言い切れないので、
やはり、勉強しづらい、させづらい教科に感じます。
そこに、伸びを感じるのは、
単に点数が取れてきているからということだけではありません。
質問の内容が格段に良くなったり
選択問題における、誤答の排除が的確になったり、
答えの根拠となる文章を見つけられるようになったり、
正答と自分の解答を見比べ、精査できるようになったり、
そういった国語力を伸ばすための
一つ一つのことができるようになってきている塾生を見ると
できるようになったなぁ、と
感じるのです。
逃げ回った人には、絶対に到達できない
乗り越えた人にしか見えない風景が、
あります。
3月に一緒に見たいなぁ。
よし、年内ラストの志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2016年12月29日
朝から寒い福島伊達。
代表渡邉が更新です。
昨夜は緊急地震速報がなりました。
被害のニュースが報じられています。
糸魚川市の火災にしても、まだまだ復旧からは程遠いです。
いつなんどき、何があるか分かりません。
万全の準備を。
さて、ここに来て過去最高点を
たたき出す塾生が増えてきました。
テスト講習からの、
問題演習。
朝9時から夜9時まで
休憩を挟みつつとはいえ、
全力で学習に取り組んでいれば、
結果が出て当然です。
最低限の努力で、最低限の結果を出せばいいや、
と考えるのも悪くはありません。
しかし、一方で
それでは得られないものもたくさんあることを
大人は知っています。
どうせできやしないと高をくくって挑戦しない人は、
どうにかしてできるようになりたいと思って
もがき苦しむ人には到底及びません。
全力で頑張ってこそ
自分にとって最良のもが得られると、
身を持って知ってほしいのです。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2016年12月26日
冬らしい寒さの福島伊達。
代表渡邉が更新です。
テレビを見ると今年の総ざらいの番組だらけ。
年末を感じさせますが、
塾業界の年末は3月の気がして
まだまだ今年を振り返る気にはなれないところです。
さて、ほんの少しの差が大きな結果の差を生みます。
ちょっとしたミスは命取りになります。
高校入試は同じレベルの子同士で争うのですから
同じ問題であれば
同じくらい点数を取れるのです。
そんな中で
ミスをするということは
自分で差を作ることになります。
ほんの少しの差が
笑顔と涙に分けると思えば
決しておろそかにはできないはず!
気を引き締めていきましょう。
よし、志事すんぞ。
さぁ、いきましょー♪( ´▽`)
投稿日:2016年12月25日
メリークリスマス!
代表渡邉が更新です。
冒頭の挨拶はあくまで季節のもので、
あんまり実感がないです。
クリスマスらしいことなんて
ここ数十年したことありませんorz
たいがい講習会ですから、、、
さて、国語を担当しておりますが、
大きな勘違いをしているようです。
「記述式の問題ができません」と悩む塾生が多いですが
ええ、そんなにすぐにはできませんよ。
個々に能力も違いますし、
毎回文章も違いますから、
すぐに結果として出てくることはないです。
「授業を聞いてると分かるんですけど
一人でだと解答を書けないんです」
授業はいわば受身の勉強、
受身の勉強だけでは、記述は書けません。
記述の勉強は、
”能動的な勉強の集大成”
自分で文章を読み、
自分で決断し、
自分でまとめる。
教わらなければ勉強ができません、なんて口にする人は
一生できません。
いきなり完成形に行くのは難しいので、
まずは、答えになりそうな大事な本文に線を引く、とか
線を引いた部分をまとめてみる、とか
正しい答えとどこが違うか考える、とかからやっていきましょう!
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2016年12月24日
今日もあったかい福島伊達。
代表渡邉が更新です。
眠いです。
帰る時間は変わらないのに朝は早い。
睡眠不足から、注意力が散漫になっています。
気を引き締めないと。
さて、冬期講習初日が終わりました。
テストテストテストの講習会。
各教科の得点が容赦なく掲示されます。
しかも、
その点数によりクラスが上下します。
遅刻したので
病院だったから
寝不足で体調が悪くて
言い訳は一切考慮しません。
理由は、
入試の際にそれらの言い訳が一切通用しないから、です。
クラスの上下に一喜一憂してますが、
どちらにせよ
学び、得るものがあれば
それが意義になります。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2016年12月23日
暖かな朝の福島伊達。
代表渡邉が更新です。
新潟の火事、ひどかったですね。
地形の特徴や天候も要因とはいえ、
あらためて大火の怖さを感じました。
さて今日から冬期講習です。
テストテストテストの講習会で
得点力を付けていきます。
毎回のことですが
「なんで朝からなんですか?」
と質問されます。
他の塾は違うのに、ってことですかね。
他の塾のお考えは分かりませんが、
志学白雲館では
入試の時間に合わせた行動を意識して
朝から講習を行います。
朝9時のスタートにあわせて
頭を目覚めさせるには、
どうすればいいのか。
そんなことまで考えて行動しましょう。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2016年12月7日
未来は己で切り開く!
中3受験生対象 90時間の講習会!
全11日間 12月23日~1月6日(うち4日休み)
授業時間 90分×4コマ×10回
=『60時間のテスト講習』で身に付ける「実戦力!」
自学演習 3時間×10日間
=『30時間の自学』で培う「セルマネジメント」
理解度を測り、志望高合格を判定するため
=『新教研テスト』で「確信」へ
授業と十分な自学を確保を目指しています。
クラス設定
梁川校 特進 福島、橘、福島東、福島南、福島西、高専を狙うクラス
梁川校 進学 福島南、福島西、福島商業、福島工業、福島北、保原のクラス
梁川校 基礎 福島工業、福島北、福島明成、保原、梁川のクラス
保原校 進学 福島、橘、福島東、福島南、福島西、高専を狙うクラス
保原校 基礎 福島商業、福島工業、福島北、福島明成、保原、梁川のクラス
(最大各12名まで)
一部満席のクラスもございます。
時 間 午前9時から午後8時30分まで
費 用 講習費、教材費、テスト費用、消費税すべて含む
塾 生 41040円
一般生 49680円
講習時間数、教材費、テスト費用、交通費等比較してください
締 切 12月17日(土)まで
中1・中2生対象 冬期講習会!
全9日間 12月23日~1月6日(うち9日間)
授業時間 90分×16コマ(英語・数学・理科・社会各4回)
=『テスト講習』で身に付ける「実戦力!」
理解度を測り、志望高合格を判定するため
=『新教研テスト』で「自信」へ
クラス設定
梁川校 中1 梁川校 中2
保原校 中1 保原校 中2
(最大各12名まで)
費 用 講習費、教材費、テスト費用、消費税すべて含む
塾 生 8640円
一般生 24500円
講習時間数、教材費、テスト費用、交通費等比較してください
締 切 12月17日(土)まで
詳しくは志学白雲館まで、お問い合わせください
梁川校 福島県伊達市梁川町中町42-3(中村化粧品店東側)
024-577-2292
保原校 福島県伊達市保原町1丁目14 (福島民友サービスセンター2F)
024-572-4355
投稿日:2016年8月7日
朝から気温が高いぞ福島伊達。
保原校から代表渡邉が更新です。
オリンピックの話題で持ちきりですが、
尖閣諸島近辺に隣国の漁船200隻以上が押し寄せているとか。
おそらく新防衛大臣への牽制なんでしょうね。
前時代的だと思うのですが、
それほど大きく報じられていないのは
大勢に影響がないと判じたのか
諦めなのか。
さて、始まるまでは今年も長いぞ、
と思っている講習会も
あっという間に最後の授業となりました。
あれもこれもやりたいのに、
もっともっとやりたいのに
限られた時というものを
感じざるを得ません。
ドラゴンボール世代ですから
精神と時の部屋があればと
幾度となく思うわけですが
そんなうまい話はないわけです。
最も平等な24時間という1日を
何に使ったのか。
それによって
結果が残酷に出てきます。
部活動の高みを目指すものが、
1日のうちにどれほどその競技と向き合ったか。
その結果が上位大会への進出や表彰だとするならば、
受験生ならば
1日のうちどれほど勉強と向き合ったのか
明日の新教研の結果に出ます。
明日に向けて今日できる最善を尽くそう。
よし、志事すんぞ。
さぁ、いきましょー!
投稿日:2016年8月6日
朝から暑いんだよ、福島伊達。
保原校から代表渡邉が更新です。
いつの間にかオリンピックが始まりましたね。
サッカーが早速負けてました。
世間から取り残された感じがしています。
さて、今日8月6日は広島に原爆が投下された日です。
オバマは大統領は、
国家間にある明暗の歴史を見るのではなく
原爆による大量虐殺を引き起こす戦争という悲劇を
二度と引き起こすべきではないと
反省する態度をしめしました。
くしくも日本の裏側では平和の祭典が行われています。
今現在、全世界が平和だとはいえませんが、
どうか人類の英知と道徳心・倫理観によって
戦争によって、傷つき悲しむ人々が
一人もいなくなることを希求します。
全世界が平和でありますように
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!