投稿日:2017年8月1日
梅雨明けしないままの福島伊達。
代表渡邉が更新です。
日本の南海上に大きな台風があるとか。
大きな被害が起こらないといいなぁ、
と願うばかりです。
梅雨が終わっていない南東北では、
停滞前線ができやすい状態です。
ということは、
台風が近づけば、
それだけ雨がたくさん降りやすくなる
ということでしょう。
何度もご連絡しておりますが、
「警報が出たら休校」
ということでよろしくお願いします。
さて、13日目。
連続でおこなう講習会だから、
伸びやすい、伸ばしやすい、
伸びを実感する、のだと思います。
知識としてに知っている、
知らないということが身につくだけでなく
正しいやり方で
毎日続ける!続けられる!
これなんでしょうね。
さらに一度伸び方が分かってくると、
同じやり方でできるようになるわけです。
これからも伸びる!
Goodですね。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2017年7月31日
曇天模様の福島伊達。
代表渡邉が更新です。
甲子園予選、東東京大会では
清宮君が負けちゃいましたね。
甲子園での彼も見たかったですが、
勝負の世界には絶対はないということを
強く感じました。
7月も今日で終わりですね。
夏期講習会も12日目となります。
やっと慣れてきた夏期講習も、
残すところ7日となってしましました。
早い、早すぎる。
ここにきて、
疲れが出ている子が見受けられます。
体調不良はそれだけで、
講習が受けられなくなります。
もったいないです。
食事、睡眠、なにより
優先順位を意識した行動を心がけてください!
体調が悪い時は、
無理をせず休んでくださいね。
その際は欠席の連絡をお忘れなく。
よし、今日も志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2017年7月27日
曇り空の福島伊達。
代表渡邉が更新です。
9日目ですか。一日一日が早いですね。
昨日は体験入学もあり
お昼スタートにしてましたが、
今日から通常、朝からのスタートです。
「白雲館はなんで朝からなんですか?」
塾生の質問です。
他の塾は違うそうです。
今の受験生は夏も忙しく
部活動がまだあったり、
体験入学だけでなく、
ボランティアや地域の活動に駆り出されます。
そういえば、
東京オリンピックパラリンピックに
東京の小学生をボランティアで
動員する話が出ているようですね。
全員が賛同するんでしょうかね。
受験生もいると思うんですが。
話を戻して、他の塾は
午後からの講習にしたり
夜だけにしたりするそうです。
白雲館は
学習には時間がかかるもの
時間をかけなくてはいけないものもあると考え、
学習時間の確保を考えています。
また、
入試は朝からありますから、
午前中から頭を使うことに
慣れていかなくてはいけないと思っています。
”夏は勉強しなければならない”
そう考える受験生のための
夏期講習のカリキュラムになっています。
ご理解のほどよろしくお願いします。
よし、今日も志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2017年7月23日
雨が降っている福島伊達。
代表渡邉が更新です。
地元伊達市の聖光学院が甲子園を決めました。
11連覇。すごいですね。
王者といわれ続け、
勝ち続けるメンタルの強さ。
くー、脱帽です。
さて、夏休みもすでに3日目ですね。
休みの前は、
受験生として、何時間も勉強するぞ!
そう思っている人も多いと思います。
できてますか?
できてないですよね。
そんなものです。
人間それほど強くありません。
メンタル弱!なんです。
「講習には出れないですが、
自学には毎日来ます!」といっていたけど、
1回も来てませんよね。
理想と現実は違うのですよ。
白雲館では講習を強制していません。
部活の都合や、保護者様の考えもありますから。
ですが、
勉強すべきときに、
しないというのは残念でなりません。
よし、今日も志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2017年7月21日
今日も熱いぞ福島伊達。
代表渡邉が更新です。
伊達市の聖光学院が甲子園予選で
決勝に進みましたね。
福島商業、残念でした。
いわき光洋と聖光の決勝。
11年連続か11年ぶりの公立か。
楽しみです。
さて、講習会も4日目が終わりました。
夏休みに入って、
受験勉強に専念したいところですが、
出ばなをくじかれるように、
体験入学があります。
今日は、福島、福島西、福島北、安達、安達東で
体験入学がありましたから、
全員が揃わない状況です。
勉強しなければならない時期に、
勉強できないのは、
なんとも、もったいない気がします。
どうせなら、県立高校全校で一気にやればいいのに。
4日目の講習、これで42時間が過ぎたわけです。
自学の目標時間を含みますから、
これより多い子少ない子もいるでしょうけれど、
やっていない子との差は大きく開いたと思います。
授業をし、宿題を出します。
ただ単に問題演習を進めているわけではありません。
出来なかったところをできるようにする
そこまで徹底します。
積み重ねが、8月の新教研に表れるといいな。
いや、きっとあらわれるはずです。
明日も頑張りましょ!
おつ!
投稿日:2017年7月16日
朝から蒸し暑い福島伊達。
代表渡邉が更新です。
講習会2日目を迎えました。
昨日1日で、授業と自学で
9時間程度の勉強時間を確保できたのではないでしょうか。
何もやらない受験生は0時間
頑張った受験生は9時間
これが3日も続けば、
何もやないことを続けた受験生は0時間
頑張り続けた受験生は27時間
絶対に違う結果が出るはずです。
今日も頑張っていきましょ!
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2017年7月15日
朝から暑い福島伊達。
代表渡邉が更新です。
いよいよ今日から夏期講習会がスタートです。
夏休みもまだ始まらないのにスタートするのは
勉強時間の確保が一番の目的です。
他の塾様よりも長い時間とはいえ、
19日間、111時間しかありません。
ここに毎日3時間ずつの自学を加えても、
180時間程度しかありません。
短い時間ですが、
充実した時間を過ごしていきましょう!
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2017年1月5日
冬の晴れ間の福島伊達。
代表渡邉が更新です。
昨夜は、地震が多かったですね。
夜中の地震の時は、ちょうど風呂に入っていたので、
真っ裸w
何でこんな時にw
それから幾度か地震がありました。
なんだか嫌な感じです。
さて、長かった講習も今日が最終日。
毎回テストを行い、点数を張り出し、
去年までの先輩と比較をしてきました。
「入試の平均は○○点!まだまだだぞ」
厳しく声をかけていました。
ですが、よく考えると、
入試の平均ということは、
先輩たちの3月の結果です。
だとすれば、上回っている塾生は、
自信を持っていいでしょう。
下回っていた塾生だって
3月まで伸ばせばいいんです。
伸びしろはまだまだあるぞ!
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2017年1月4日
雪が降ってきた福島伊達。
代表渡邉が更新です。
箱根駅伝は青山学院が3連覇。
強いね。
大きなトラブルさえなければ、
勝ちきってしまうのだから。
そして各大学でのドラマも見逃せなかった。
って、ニュースでしか知らないけどorz
さて、ルールがあるならば守らなければならない。
そして、子どもにルールを守らせるのは大人の役割だと思う。
躾と言ってもいい。
大人がルールを守らなければ、
それを見ている子どもは守ることはない。
単に損得の計算で動くのではなく、
ルールを守っているのかどうかも
考えなければならない。
ルールを守って得をする
ルールを守って損をする
ルールを守らず得をする
ルールを守らず損をする
上の損得が同列にあるとは限らないが、
ルールを守ろうとする意識は
社会生活を営むものとして、
身に付けなければならない素地だと思うのだ。
そのために
ルールを守ったら、得をさせなければならない。
ルールを破ったら、損を実感させなければならない。
今のうちに。
よし、今日も志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2017年1月3日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
例年のことですが
正月というのは、年賀状を作って
体調を整えるのみで、
初詣以外は外に出ることがありません。
受験生が多くいるので、
人ごみに出ることが憚られるからです。
万全に万全を期す。
そんなこんなで
普通の休みよりもおとなしいものです。
さて、新年一発目はいろいろなハプニングが起こるものです。
塾生にしてもそうですし、
私自身にしても、用意していたプリントがない、など
あたふたしがちです。
さらには宿題をやってきていない塾生に雷を落とすなど、
心安らかにはいかないものです。
さ、緩んだ気持ちをもう一度引き締めましょ。
よし、今年も志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!