〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事

夏期講習会26 9日目

朝晩はそれなりに涼しい福島伊達。今日は保原から更新です。

8日目は更新すらできませんでした。申し訳ございません。

昨日は休日ということで、

ひさしぶりの更新のような気がします。

 

さて、今日から第3ターム。

早いもので、すでに半分の日程が終了したわけです。

9時間という勉強体力をしっかりつけ、

やる課題から、できるための課題に修正を加えてきました。

 

この第3タームは更なる工夫がテーマです。

特に、復習に対する意識をつけましょう。

 

今日も予報は34度。

熱中症に気をつけて、さぁ、いきましょー!

 

夏期講習会26 7日目

連日の猛暑の福島伊達。小雨降る梁川から更新。

今年の甲子園出場校が決まりました。大逆転で強さを見せつけた、王者聖光学院。

甲子園でも、粘り強く勝ち進んでほしいと思います。

 

さて、体調不良の子がちらほら見受けられます。

最優先にすべきは、学業。

では、机に座っているときだけ、受験生でいいのかというと、

それではまだ足りないのです。

 

生活すべてを受験生モードにしてほしいのです。

朝起きるために前日の過ごし方を考え。

最善な朝食の取り方を身に付け

「休み」時間をうまく利用し

受業を最大限に活用し

夜眠りにつくまで受験生でいてください。

 

何、今だけです。

やるべき時にやるべき人になるための練習です。

それさえできれば、後は大丈夫。

今日を乗り越えた自信は

大人になっても生きてくる。

 

さぁ、いきましょー!

夏期講習会26 6日目

すでに30度近い福島伊達。保原校から更新です。

毎年のことですが、休み明けというのは明暗が分かれます。

数人の生徒ですが、課題に手をつけていなかったので、

残らざるを得なくなってしましました。

送迎の保護者様には大変申し訳なく思っています。

 

おそらく、学校の宿題に対する姿勢も同じなんでしょう。

そして、学校では逃げ回っていれば、やらなくてもいいということを会得してきたのでしょう。

今楽なほうを見て、未来を慮れなくなっている、

いわゆる思考停止という状況。

 

入試と白雲館は、あなたの怠惰を見過ごしません。

 

かくいう自分も、目の前の困難から逃げ、楽な道を追ったこともあります。

だから、その後の苦しみも分かるのです。

大人だって、同じ。

やるべきことを後回しにすれば、

困るのは自分だと知っている人と、

知っても逃げ回る人とで、人生は変わってくるはずです。

 

善人なおもって往生す。いわんや悪人をや。

できる人は前に進めばいい。

できないからこそ、白雲館があるのだから、

しっかり頼ってください。

 

さぁ、いきましょー!

夏期講習会26 5日目

朝から暑い福島伊達。保原校から更新です。

最近、飛行機の墜落事故が多くないですか?

いろんな要因があるとしても、ちょっと多すぎかな。

 

今日の気温の予想は35度w

いよいよ夏らしくなってきました。

 

夏期講習会も第2ターム。進化の2タームです。

第1タームの目的が、勉強体力をつけることにあるとすれば、

第2タームの目的は、より良い勉強をすることです。

 

たくさんの課題がありますが、やるだけになっていませんか。

できるを目的にしてますか。

ちょっとずつ厳しくすんぞ。

 

さぁ、いきましょー!

夏期講習会26 4日目

今日は暑い一日だった福島伊達。梁川からこの時間にアップです。

某大手外食チェーン、コンビニで消費期限切れの肉を使用したという報道が。

相手国うんぬんよりも、日本人は食べ物になると本気で怒るなぁ、と思ってしまいます。

 

さて講習会も4日目。

とはいえ、県大会あり、体験入学ありで、全員が揃わないのが難点です。

もし、4日間連続できていれば、

36時間の勉強ということになります。

普段、2週間のテスト対策が目標40時間だから

すでに、いい対策と同じように過ごせているのです。

 

しかし、満足することはないでしょう。

時間が経てばたつ程に、

自分の至らなさが露呈するばかり。

もっと時間が欲しいと思うのではないでしょうか。

 

まだまだ満足できない、そんな4日目です。

夜8時半まで頑張りますよ。

 

さぁ、いきましょー!

夏期講習会26 3日目

午後から暑くなってきた福島伊達。高は梁川から更新。

今日から、県大会。

精一杯頑張ってこいな。後悔のない試合を。

 

さて、今日で講習も3日目。

疲れた顔もちらほら。

疲れの理由は、優先順位の違いでしょう。

3日坊主という言葉があります。

この時期に脳みそがいつもと違うなと認識して、

普段の生活に戻そうとするのです。

あなたの性質ではない。

脳の機能なのです。

 

だったら、今ここで踏ん張ってしまいましょう。

そうすれば

頑張るのが当たり前!と脳みそが認識してくれますよ!

 

さぁ、いきましょー!

夏期講習26 2日目

曇り空の福島伊達。今朝は保原からアップ。

福島市内は大雨注意報が出ていますね。

不安定な天気です。突然の雷や強雨にご注意を。

 

さて、講習会が始まりました。

長丁場の講習です。

まずは、一日の流れに慣れることが大事。

流れを作るうえで、考えなければいけないのは、

優先順位を意識すること。

今は、学業専念。

休み時間もふくめて、

いかに過ごすのが一番効果的か考えよう。

 

今日もがんばるぞ。

さぁ、いきましょー!

夏期講習会26 初日

灼熱夏期講習会、初日を迎えた福島伊達。保原校から更新です。

灼熱といいながら、涼しいです。

クーラーも要らないかも。

 

さて、今日から夏期講習会。

遅刻欠席なく、保原は迎えることができました。

梁川校では、部活動や、急な用事でお休みの連絡をいただいていました。

思いもしないことがおきるのは世の常です。

でも、先を見越して準備をするのも人間のなせる業。

報告、連絡、相談をしながら

最善を尽くしましょう。

 

かく言う私も、

体調管理に失敗したことがあります。

講習中の長時間クーラーに当たる環境

食べ物飲み物がアトピーの肌を直撃しました。

正直、今以上に見てくれが悪くなりました。

以来、いろいろな面で注意をしています。

 

今年も、どんなドラマがあるでしょうか。

塾生の成長が楽しみです。

 

さぁ、いきましょー!

明日から講習

雨が降ったり止んだりの福島伊達。今日は梁川から更新。

マレーシアの飛行機がウクライナでロシア軍によって撃墜?

何でそんなところに?本当にわからなかったの?

軍事には明るくないのですが、レーダーってあるんじゃないの?

分からないことだらけですね。

 

明日から講習会。直前の準備が忙しい。

皆の気持ちも、講習会に向かっています。

長丁場となります。

一つの授業も、一日も、全体も。

体調管理が絶対に必要です。

温かい格好で来てください。

慣れないクーラー生活ですから。

 

10日以上ある講習だと、

体調にも波が出ます。

疲れもあります。

たまた体の調子が悪いこともあります。

そんな時のことを考えて常に最善で動いてください。

 

毎日宿題があります。

体験があるから、欠席したからやらなくてもいいものでもありません。

意地でもやり抜こうとする姿勢を身に付けてください。

 

さぁ、いきましょー!

夏休み

明け方に大雨となった福島伊達。今日は梁川から更新。

今週末は曇天となる模様。暑くなくていいけど、大雨には注意が必要ですね。

 

さて、今日から夏休み。

受験生は受験勉強の夏がきます。

早速自学に来ている受験生たち。いいねぇ。

夏期講習は明後日から。おかげさまで目標人数を超え、残席わずかの状態へ。

満席のクラスもできました。感謝です。

 

朝から夜まで、勉強漬けの夏期講習。

卒業した高校生は

「二度と経験したくない」と言っています。

が、その塾生は大学受験を前に戻ってきました。

「勉強するならここでしょう」とのこと。

 

彼らはわかっています。

環境が自分を変えるということを。

 

人生を変える夏にすんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ