投稿日:2015年11月30日
朝が寒くなった福島伊達。代表渡邉が梁川から更新です。
午前中から打ち合わせで梁川にいましたが、
この時間の更新になってしまいました。
時間があっという間に過ぎていきます。
受験生との時間も、いつもあっという間。
「精神と時の部屋」が欲しいと本気で思ってしまいます。
今日は、国語と公民でしたが、
新教研の考えて、早めに進めました。
覚えることがたくさんあります。
数年前は3年生になったら公民分野の勉強になっていました。
しかし、今は2学期あたりからスタートします。
それだけ地理と歴史の時間が増えているはずですが
出来るようになっている感じはしません。
話は変わりますが、
先日ある高校生と話していて、
「高校選択間違えた」と言っていました。
その塾生は1.5倍の倍率を勝ち抜き、人気のある高校に進みました。
第一志望です。
ですが、今になって大学進学を考えたら
もう少し上を目指すべきだったと思ったのです。
塾生はどうして、そう考えたのか。
進学校と言われる学校と、自分の学校では進度がだいぶ違い、
そのため、自分で自学しなければならない範囲がでてきてしまうのでした。
さっきの中学校の社会と高校生の話に共通するテーマがあります。
それはスピードです。
現在のカリキュラムでは、地理と歴史を中3の1学期まで行い、
ゆっくり丁寧に進めようとしています。
しかしその思惑通りに行くことはなく
むしろ、苦手な生徒が増えている印象があります。
一方、高校の進学校では、理解の深度に関わらず、
どんどん進めていきます。
高1の2学期に1年生の内容を終え、3学期から2年生の内容に。
高2の1学期から2学期初めに2年生の内容を終え、3年生の内容に。
高3の夏には、3年生までの内容を終え、そこから入試対策に。
このスピード感が、進学実績を生んでいきます。
私見ですが、ゆっくり時間をかけることよりも、
短い時間に一定の成果を上げようとする勉強の方が、
受験勉強にとってはいいと思うのです。
学問のそれとは違います。受験に限ってです。
学問の喜びの中には、時間を忘れて一つの事を考え抜いたり
調べたり、取り組んだり、制作したりすることがあります。
ですが受験においては、スピードではないかと思うのです。
教える側が速かったとしても、教わる生徒は意外とついてくるものです。
もちろん配慮は必要ですが。
和田秀樹氏は、濃い1回よりも、薄く3回やった方が効果的だと述べています。
人間は忘れる生き物であり、触れる回数が多いものほど
脳は重要だと認識するのであれば、
同じ時間で1回よりも3回の方が効果があるのです。
では3回するには?
スピードアップです。
同じルーティーンを、昨日よりも速くできているか、
時計を見ながら勉強していってください。
あなたはもっと速くできるはずです。
自分を甘やかして時間稼ぎしたって、
〆切は待ってくれません。
自分ならもっと速くできる!という意識を。
投稿日:2015年11月28日
こんにちは保原校の山本です。
先週は(も)ブログ更新ができませんでした。
週に一度の事すら守れない自分が嫌になりますが…
そんな自分が(主に勉強面の)習慣について今日は書いてみようと思います。
習慣がうまく続けられる方法、うまく続けられた要因を考えればいいんですかね?(個人の感想ですが…)
まず初めの数日間は我慢ですね。
そんなにすぐに効果なんて出ませんし。
それ以降は一定の間隔でいいからできた実感があればいいと思います。
その時は近所迷惑にならない程度に喜んで良いと思います。
(今でも私は解けたときは喜びますし)
次は効果が出れば言うことなしですよね。
そうすればあとは
「出来た」→「効果がある」のループで、
たまに低迷するかも知れませんが、
それも想定の範囲内でしょうし。
で、もし我慢して出来た実感があったのに効果が出なかったら、
その時はまた最初の我慢の部分からでやり直せば良いですもんね。
そうすると、上に書いた箇所で大事なのは
「我慢」と正解したら「喜ぶ」ことかなと…
特に喜ぶことについては、
本当にやったほうが良いと思いますよ。
だって楽しくないですもん。
淡々と問題を解いてても…
楽しく勉強したいじゃないですか?
シュートが決まったときのように、
スパイクが決まったときのように、
タイムが縮まったときのように、
ゲームがクリアできたときのように、
とまでは言いませんが、
正解したら素直に喜びましょうね。
投稿日:2015年11月27日
こんにちは。青田です。
バタバタしてたら、こんな時間の更新になってしまいました。
塾の三者懇談に続き、学校の三者懇談も終わり、
生徒達の覚悟が決まった顔が見られます!
もう志望校も戦略も決まりましたね。
あとは努力するのみ!!
生徒達も学校から真っ直ぐ塾に来て、必死に努力しています。
ただ・・・・
「なんとかなるだろう」
と甘い考えをもっている生徒もいます。
なんともなりませんよ!
今、努力しない人の結果は、必然と漢字3文字の言葉だけ!
SNSを見ていると、
頻繁に投稿してたり閲覧している生徒のほとんどが、
低学力!
つまり、いまだに必死さがない甘い考えの生徒ばかりです。
本気で志望校に合格したいのなら、好きなことは封印しないと!!!
ゲームもテレビもSNSも全て封印し、
残り3ヶ月を必死に努力しましょう!
ここで、1つ提案!
あなたを誘惑するゲームやマンガ、通信機器を段ボールに封印しましょう!
そして、段ボールに
「○○高校合格したら開ける!不合格なら捨てる!」
と書いて、ご家族に預かってもらいましょう!
それが、あなたの決意となりますし、
努力の源になるでしょう!!
投稿日:2015年11月26日
雪になった福島伊達。梁川校から代表渡邉が更新です。
札幌では大雪。40センチも積もったそうです。
すでにスタッドレスに換えていますが、
まだ換えてない方もいるので、
普段以上の安全運転でいきましょう。
さて、学校での三者懇談の時期という事で、
1時くらいに学校が終わります。
塾生も1時過ぎに自学に来るというサイクルになっています。
塾での懇談、学校での懇談が終われば
あとは行動するだけ。
勉強すれば変わる。しなければ変わらない。
やる気という言葉は個人的には好きではありません。
やる気という、むらのある気持ちの動きに左右されるの得策ではないからです。
勉強しない言い訳に、やる気がないなんて言葉を使う人は、
そもそものびません。
やる気ではなくて「覚悟」してほしいのです。
やらなければならない
崖っぷち
やってもやらなくてもいい、ではなく
やるしかない、という「覚悟」
あとは、馴れ合うな。
塾で自学する者同士、頑張ろうと集うのはよい。
でも、塾という環境にいるだけで合格がつかめる訳じゃない。
馴れ合って、できないところを笑いあってどうするの?
競い合え。
よし、仕事すんぞ。
さぁ、いきましょー!
投稿日:2015年11月25日
こんにちは!梁川校 穴澤です。
雨でいっそう寒さを感じますね。
洗濯物が乾かなくて困ります!
でも、わたしは冬のほうが好きなので、早く冬を満喫したい気分です。
先ほど、中3男子(元野球部)と腕相撲をしましたが、負けました。
久しぶりに腕の筋肉を使ったので、プルプルしています。
冬期講習まで1ヵ月をきりました!
講師陣も着々と準備を進めております。
紙類は準備万端でございます!
今年もいろんなドラマが見られると思うとわくわく、ドキドキしてきます。
冬期講習は、実戦に近い形で進めていきますので、基礎的・基本的な学習は今のうちに完璧にしておけるといいですね。
今日もがんばってまいりましょう!
投稿日:2015年11月24日
こんにちは!保原校の斎藤です!
フェイスブックを見ていたら、
北海道のお友達が積もった雪の写真をUPしていました。
寒そうですね・・・。
福島も寒くなってきて、体調を崩す人が多くなっています。
あたたかい格好で塾に来てくださいね!
うがい手洗い大切に!!!!!
さて、今日は国語の問題のお話。
先日、中学3年生が解く予定の問題集を解いていました。
その中にとても素敵な文章があり、
これはぜひ全部読んでみたいと思い、作者の名前をメモに書き残しました。
しばらく読み進めていくと、またしても素敵な文章がと思い
作者名を見てみると、なんと先ほどと同じ作者だったのです!!!!
これは絶対に本を買おうと思った瞬間でした~
国語の文章には、
説明文、文学文、随筆文があります。
どれも短い文章で抜粋されており、10分程度読めてしまいます。
もし、お子さんの国語の問題集を見つけたら
使っていないときに、中の文章を読んでみてください。
本屋さんで探すよりも、簡単にお気に入りの文章がみつかるかもしれません。
時間があれば1問でも2問でも解いてみるとおもしろいかもしれませんよ^^
では今月もあと少し!頑張っていきましょう☆
投稿日:2015年11月23日
雨の福島伊達。梁川校から代表渡邉が更新です。
カレンダーでは3連休、今日は勤労感謝の日ですが、
白雲館は相も変わらず開校しております。
梁川校では午前中から高校生が自学に来ました。
中学生も1時半ごろから続々と来はじめてます。
これも三者懇談によって
「頑張る決意」が行動を変えたのだと思います。
3連休をどう過ごすか、
休みに充ててもいいでしょう、家族と過ごしてもいいでしょう、
受験生ならばどう過ごすのが理想なのでしょう。
「たかだか3日、変わんねえってw」
そういう考えならば、1年あっても変わらないです。
自由に使える時間を、自分の向上に充てられる人が伸びるだけです。
さて、塾での三者懇談会で志望校突破に向けて色々と話し合うことができました。
本人の意志を確認し、ご家族様の協力を得られることができました。
大変有意義な懇談でした。
まだ全ての塾生が終わったわけではありませんし、
今後も「ちょっと相談したいことが・・・」ということも多々あります。
たくさん懇談をして、不安を解消につなげてください。
懇談をして気づいたことを数点。
学校の批判という事ではないのですが、
中学校によって全然違う進路指導をしていること、
担当してる先生によってもお話されることが違うことがあります。
進路指導に正解はないですが、
公平公正であってほしいと思うので書いておきます。
「Ⅰ期試験は各高校各学科1人までしか受験できません」
そんなことはありません。
福島県教育委員会のHPによると、Ⅰ期試験の出願には
〇各高校は「志願してほしい生徒」と選抜方法を明示
〇自ら志願する動機・理由が明白かつ適切である者が出願できる
とあり、人数の指定はありません。
受けたいという人が受ければいいのです。
(不明な点があるとすれば、高校側が合格者の「バランス」を考えて
中学校ごとの合格者が偏らないようにしているかもしれません。
その方が問題だと思いますが。)
「11月の3者懇談で進路決定が最終決定で変更はできません」
そんなこともありません。
高校受験は教育を受ける権利を持つ受験生のもので
進路決定までに紆余曲折あってしかるべきです。
意志が揺らいでいるのは論外ですが、
最良の選択を考えて考えが変わってもいいと思うのです。
県立高校のⅡ期試験では2月に志望校先変更が1度だけできます。
倍率や勉強の成果を考慮して、志望校を変えることができます。
(志望校変更すると不利になる、ということもありません。
書類作りが面倒くさい、ということなのでしょうか。)
「体験入学に行ってないのは不利だな」
関係ありません。
「どの高校からでも大学は行けるよ」
誤解があります。
国立大学を目指すならば、
カリキュラムの上で福島、橘、福島東、福島成蹊特進、聖母特進、学福特進が有利であることや、
一般試験による合格者数とAO・推薦試験による合格者数の違いがあることを伝えないと
正確ではありません。
どの高校からでも、どの大学でも行けるかのような錯覚はさせるべきではありません。
懇談をしていて「中学校からは~と説明されて・・・」と
おっしゃる保護者様が多くて驚くことが多いです。
担当される先生の私見や
通学している中学校による勝手な見解もあるので
保護者間による情報交換をしながら
教育委員会への質問や相談もできるという事を知っていてください。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー!
投稿日:2015年11月20日
こんにちは。青田です。
世の中では明日から3連休らしいですね。
でも、白雲館には関係ありません。
「安心してください!開いてます」(笑)
明日も午後2時から開いてますので、塾で勉強してください。
そして、明後日は中3生の三者懇談です。
今の状況、本人の希望、保護者様の希望、これからの戦略・・・
いろいろとお話をさせていただきます。
一つだけお願いがあります。それは、
「懇談の前にご家庭でお話をしてきてください。」
決してご家庭で進路等を決めてきて欲しいわけではありません。
本人と保護者様のそれぞれの希望を両人とも把握していて欲しいのです。
残念ながら、毎年、保護者様から
「知らなかった」・「今、初めて知りました」
と生徒の希望や状況についての声が聞かれます。
高校受験本番は、生徒が一人で受けなくてはなりませんが、
受験勉強は、生徒とご家族がタッグを組んで挑むものです。
そして、私たち講師陣もタッグに入れていただき、
生徒の志望校合格に向けて、一丸となって戦っていきましょう!
投稿日:2015年11月19日
秋の涼しさを感じる福島伊達。保原校から代表渡邉が更新です。
今日明日がテストという学校が多く、
昨日まで多くの中学生が自学に来てくれていました。
本当に保護者様のご協力に頭が下がります。
さて、経済格差が学歴の違いを生むという情報をよく耳にします。
たとえば、東京大学に合格した学生の親の平均年収は1000万円以上で、
学校や塾にかかる費用を捻出できなければならない。とか
たとえば、ひとり親世帯で子供を大学進学させることはできず、
進路選択の時から優秀でも職業校を選択し、就職を目指さなければならない。とか
経済という視点から、教育を見ると、
確かにそういったデータや事象は起きています。
しかし、それだけが教育格差を生むとはいえません。
志学白雲館のテスト対策ではテスト範囲が配られて2週間を対策期間にしています。
土日祝日関係なく、塾で自覚ができる環境を整えていますが、
費用はかかりません。
ただ、高校生になっても、大学生になっても、自学力が問われるので、
授業のような与える勉強は少ないです。
この環境を生かし成績を伸ばす塾生と生かしきれなず横ばいの塾生がいます。
この差を生むのは、
塾生本人の意志とご家庭での対策期間に対する考え方・行動の違いだと思うのです。
成績向上の一番の鍵は塾生自身の意志です。
「○○点を取るぞ」とか「○位になるんだ」とか
「A高校に入るぞ」や「B大学合格」「(職業)になる」といった
塾生自身の目標が、頑張る原動力です。
そして、中学生だからこそなのですが
ご家庭の意識と行動が塾生の頑張りを後押しします。
計画力とか時間管理とか事故マネジメント力とか、
自制する気持ちがまだまだ弱い子どもたち、
勉強しないと思いつつも、ついつい後回しにしがちです。
さらに、勉強をしないまわりの環境につられて
「何で勉強しなきゃいけないの?」という気分になることも。
そんな時に、将来のためとか、あなたのことを心配してとか
美辞麗句を並べても、他の言い訳を考えるだけです。
そこで「テスト期間中に勉強するのは当たり前」
「塾に行ってきな」
と言うだけでいいのです。
「子どもの自主性を尊重したいのです」という言葉はわかります。
しかしそれが
「好きなことをするけど、やらなければいけないことからとことん逃げる」ための
口実にさせていませんか?
自主性は好きなことで育めばいいのです。
やらなければならないこと避ける時に
巧言を使ってはいけないのです。
2週間毎日塾に来るのは大変です。
塾生自身も、保護者様にとっても。
「勉強しろよ」と声をかけるよりも、効果的なのは
一緒に勉強することです。
それがなかなかできない時は塾に送り出してください。
続けた塾生は疑問をぶつけます。
「対策来ない人いるけど、質問とかないのかな?」
「対策来ない人いるけど、親に怒られないのかな?」
質問とか疑問とかは、勉強した人が持つものだよ。
怒られているんじゃない?怒るくらいなら連れてくるだけでいいのに。
経済力が影響することも否定はしません。
でも、
子どもが対策で頑張る2週間、
保護者様もいっしょに頑張る気持ちと行動があれば、
子どもたちは今以上に頑張ります。
子どもたちへの関わる時間の差も
教育格差を生む原因であると、頭の片隅に入れておいてください。
よし、志事すんぞ。
さぁ、いきましょー!
投稿日:2015年11月18日
こんにちは!
白菜の漬物が食べたくてたまらない!梁川校 穴澤です。
先週、cookpad(料理のレシピが載っているサイトです)で人気1位になっている白菜の漬物を作ったのですが、求めていた味ではありませんでした。
小さい頃に食べたあの味…ああ食べたい。
水曜日は、幼稚園生の英語の授業があります。
今日から、ちょっと早いのですがクリスマスの勉強を始めました。
クリスマスまでにSilent Night(きよしこの夜)を英語で歌えるように、練習中です♪
明日は梁川中学校の期末試験です。
本日は4校時で学校が終わったそうで、早くからたくさんの子どもたちが自学に来ています。
ラストスパート、最高を目指してがんばろう!