〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 渡邉巖

数字は判断の材料

過ごしやすい一日の福島伊達。保原校から代表渡辺が更新です。

今日から小中学校がスタートしました。

新たな希望に満ち溢れている新入生の皆さん、

おめでとう!

楽しく学び、まじめに遊んでくださいね。

保護者の皆様におかれましても、

節目の善き日になられたことと思います。

おめでとうございます。

 

楽しく勉強し、部活に励み、成長するためにも、

交通安全には重々ご注意ください。

今日から交通安全週間です。

歩行者も自転車も車も、

みんなで気をつけましょう。

 

さて、今日は数字にはご注意をというお話です。

A大学である国家資格の合格率が98%で全国一になりました。

大変すばらしいことです。

もし、その方面を目指すならば、

A大学にいこうという話になるかもしれません。

 

全国平均が76.9%ですから

大変優秀だということになりますね。

その大学の学生が優秀なのか、

教授陣がすばらしいのか、

はたまたその両方か。

 

しかし、その98%という数字、注意が必要です。

A大学では国家資格を受ける前に、学内でふるいにかけているのです。

ですから学部の全員が受けているのではなく

受けて受かりそうな人を最初から選抜しているのです。

在籍者数と合格者を見比べてみると、

70%の学生しか受けていません。

そのうちの98%なのです。

 

誤解してほしくないのは、

この数字は事実であり、詐称は何一つしていないということです。

また、学内選抜をしてふるいにかけるだけの準備をしているのです。

しっかり準備をした学生ならば、

高い合格率を誇っているということに偽りはないということです。

 

数字が正しければ、それは判断の材料となります。

判断は、数字を見る人の能力にかかっているのです。

 

大学の合格率にしろ

塾の合格者数にしろ

政府の発表するいろいろな数値にしろ

あくまでも材料に過ぎません。

その材料を使いこなすのは自分自身であるということを

忘れてはいけないと感じました。

全部自分次第

雨の降った福島伊達。梁川校から代表渡邉が更新です。

桜の花がほころび始めましたね。

信夫山の桜も見ごろになっています。

一年に一度、その身をもって楽しませてくれる桜花。

大好きです。

 

久しぶりの休日、

受験も終わり人ごみにいても気にならなくなったので、

映画を見てきました。

競技かるたを題材にした「ちはやふる 上の句」です。

元々マンガから好きでしたので、

楽しみにしていました。

実写化すれば酷評されるのが常ですが、

まぁそこは作品に対する愛情ということで。

小中学生に見てほしい作品でした。

DVD買って、来年のスケートの時に見せようかな、と思うくらい。

スポーツでも音楽でも、一生懸命なのはいいことです。

 

さて、1日から新時間割となっております。

まだまだ、新しいことに慣れていないので、

私たちも気を引き締めないといけません。

 

個人的には授業も増えました。

5月の中間テストまでの目標もあります。

その達成には、今すべきことが重要になります。

 

自分の中で、変えなければならない事が多くあります。

それもまた、楽しみでなりません。

自己の成長と、塾生の成長と、塾の成長と、地域の成長と。

全部自分次第だと思えば、

大きな苦ではありません。

 

一生懸命頑張って

目いっぱい楽しむ。

 

よし、今年も志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

白雲館日誌

月別投稿一覧

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ