投稿日:2021年8月23日
曇り空の福島伊達
現在伊達市内に大雨警報が出ていますが、
雨も降っていませんし、
18時ころには解除になる見通しとなっていますので、
通常授業といたします。
今日から、小中学校が始まり、
いつも通りになったかな、と思いましたが、
しばらく短縮授業が続くそうです。
伊達市内でも毎日感染者が出ていますので、
感染拡大予防を徹底しないと。

さて、北海道で起きた中学生の自死事件。
「いじめ」による悲し結果です。
学校側の対応にも疑問符が残る事件です。
学校が始まるこの時期、
児童生徒の自死が増えてしまう傾向にあります。
今一度、「いじめ」について
強く戒める必要性があると考えます。
そもそも「いじめ」の多くは犯罪です。
いじめる側が悪ふざけだとか、
イジりだとか言ったとしても、
言葉でごまかすことはできません。
「いじめ」の中身を見てみれば、
暴行、恐喝、傷害、窃盗、器物破損でしかありません。
犯罪です。
「いじめられる側にも問題がある」といった
ごまかしも通用しません。
痴漢される女性に問題があるのですか?
通り魔に合った被害者に問題があるのですか?
いじめた側が一方的に悪です。
被害者が絶望のまま
人生を終えなければならないなんて、
加害者が反省もなく
生きてるなんて、
間違ってるよ。
いま「いじめ」で苦しんでいるとしたら
逃げていいんです。
そんな場所にいなくても大丈夫です。
あなたを大事に思ってくれる場所があります。
苦しい、つらい、助けて
声を上げていいんです。
投稿日:2021年8月19日
今日も暑そうな福島伊達
なんか、すでに秋の空、秋の空気ですね。
久しぶりの青空が
夏よりも高く感じます。
そろそろ梨の季節だな。
今年はどうなんだろ。
さて、夏休み中は講習会でできない通常授業を
まとめて実施する特別時間割の真っ最中です。
中3生は4日間の連続した授業。
いつもと違うスタイルに
いつもと違う気づきがあるようです。

塾生の「分かってきた」という言葉が
実感を表していると思います。
連続した授業ですと、
復習までの間隔が小さいので理解もしやすいわけです。
忘れる前に同じような学びをするから、
わかる、できる、と感じてくれるのでしょう。
でも、一番気づいてほしいことは
伸びを実感する勉強法の体験なのです。
復習と演習の効果を感じてほしいのです。
復習は大事、演習は大事、と
頭でわかっていても
伸びてるな、と感じるまでではなかった子たちも
このくらいやれば、
絶対できるんだ、と身をもってわかってくれます。
この経験が秋からの学びに生かされ
伸びていってくれるといいな。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪
投稿日:2021年8月11日
今日も暑そうな福島伊達
「読書感想文て何読んだらいい?」
よく聞く質問です。
没頭できる本がいいと思うんですが、
小学4年生には塾の本だと
ルビがなくて読めないようです。
後で交流館に行ってみようと思います。
さて、アニメや漫画、ライトノベルのテーマとして
転生物が流行っていますね。
現代の自分が、異世界に行って活躍する的な。
今のスキルを生かしたものもあれば、
転生したことで高い能力を手に入れて
大活躍してしまう、といった
爽快感が受ける理由だと思います。

洋の東西を問わず、
この手の話はテーマとしてよくあります。
自分ではない何者かになる、
男女を入れ替える「とりかえばや物語」
立場を変える「王様と乞食」
王子様のふりをする「アラジン」なんかもそうですね。
一時は、自分ではない何者かに変わったことで
目論見通りになるものの、
その結末は、意にそぐわないものがほとんどです。
物語として楽しむ分にはいいですが
現実、都合のいい転生なんて起こりません。
都合の悪い現実は、たいてい自分のせいです。
先日、電車で起きた刺傷事件、
捕えられた犯人の言葉、
「自分の人生がうまくいかない」
「幸せそうな女性を見ると、、、」
「万引きをとがめられて腹が立った」
反省も後悔もないこれらの言葉を聞くと、
自分の非を改めることもなく、
自分の力を伸ばすでもなく、
自分を庇護してくれない周囲が悪いと言わんばかりの
幼稚さを感じます。
他人を羨み、社会に恨み言を言う前に、
自分ができることをして
自分が変わるほうが健全だと思うのです。
「自分はやってもできない」
「アイツはもともと勉強ができる」
そんな言葉を並べる前に
あなたがやるべきことは、
勉強の時間を確保して、
できなかった問題を誠実に取り組むだけです。
誰のせいでもありません。
よし、志事すんぞ!
さぁ、いきましょー♪