〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事 > できるまでの順序

できるまでの順序

4月18日 暑い福島伊達

予報ほどではないにしろ

25度は超える夏日になりました。

体が慣れてないので、

外に出るのは億劫です。

 

さて、できるまでの順序、の話

授業の頭にテストをしています。

前回の授業内容と同じ問題を反復します。

1週間の時間の中で

どう過ごすか、何をしてきたか、で

成果が変わってきます。

前回までは同じくらいの力でも、

時間が経つと差が出るのは

自学の差です。

 

いきなり完璧にできる、

そんなことは起きないんです。

練習が必要です。

練習をするにしても、

1回で終わるはずもないし、

ただ、問題を解くだけなのはもったいない。

数回の練習するにしても

目的をもってあたりましょう。

まず、やり方を確認しながら正確に解く。

一問一問、答え合わせをしながら

正しいやり方でできているかを意識しよう。

次に、やり方を見ずに解く。

やり方を見なくても

手が止まらないで解き進められるか。

やり方を見ながら解いているうちは

点数にならないんです。

自分ひとりできるかを意識しよう。

そして、速く解く。

ちゃんとやり方が身に付いたら

そこからは速さを意識しよう。

まずは正確さ、だんだんと速さ、です。

できるようになるまでには

踏み固めなければならない順序があるんです。

 

最後に大事なことを。

速くできるようになるまでは

同じテキスト、同じ問題を繰り返しましょう。

スラスラでノーミスになったら、

次のステップです。

別なテキストで、

初めて見る問題に挑戦しましょう。

 

志事すんぞ!

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ