芽の出るタイミング
投稿日:2025年4月9日
4月9日 晴れの福島伊達
アメリカの自動車が売れないのは、
日本が不当な障壁をかけるからだ、
とおっしゃられているようですが、
だったらアメリカの車も日本の車も
関税0%にしましょうよ。
スポーツマンシップにのっとった
フェアな勝負ができるんじゃないですか。
さて、芽の出るタイミング、の話
桜の花が満開となり
目を楽しませてくれます。
この後は、桃やリンゴの花が
待っています。
植物は気温の変化によって
芽を出し、花ひらきます。
適したタイミングがあるんですよね。
勉強にも芽が出るタイミングがあります。
なんか以前と違って、
分かることが増えたし、
出来るようになってきたかも、
そう感じる瞬間があります。
昨日も正負の数ができずに入塾した子が
分数の多項式が使われた足し算引き算を
自分で解けるようになっていて、
教える自分だけでなく、
教わる塾生自身も
以前よりもできると気づきました。
ここまで、半年以上かかっています。
まだまだ平均には至らないでしょう。
それでも、
出来るようになったと感じれば、
うれしいでしょうね。
お母様から
「授業の後、できたんだ、と話してくれて」
と伝えていただきました。
よっぽどうれしかったんだろうな。
勉強が苦手な子でも
時間をかけて
誠実に取り組めば
力は伸びると思っています。
芽が出るまでの速い遅いは
取り組む量の差だと思います。
10問解けばできる、
100問解けばできる、
1000問解けばできる、
量をこなしてポンと芽が出る、
そんな感じです。
次は、花を咲かせたいな。
テストの結果で
目標点クリアの花を。
志事すんぞ!