〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事 > サラリーマン増税

サラリーマン増税

9月13日 晴れの福島伊達31度

昨日の梁川は35度で日本一の暑さ。

エアコンの効いた室内で仕事をしても

喉が渇いてきてしまいます。

脱水症状にならないように

こまめに水分補給をしないとです。

さて、サラリーマン増税、の話

第二次岸田政権が発表されました。

山積する課題を政治の力で

解決、改善に導いてほしいところです。

しかし、

サラーリマンの財布を狙い撃ちする

増税の計画を耳にすると、

国民生活が良い方向に変わるか

考えものです。

 

多くの日本国民は

サラリーマンです。

自営業や農家ではなく、

会社勤めをしています。

サラリーマンの税金は

様々な控除を差し引いた所得に

税金がかかる仕組みとなっています。

社会保険やらを除いて

さらに必要な経費もあるだろうということで

3割引きの7割に税金がかけられる計算です。

それを、

サラリーマンは経費がそれほどかからないから

3%分だけにしましょう、という考えらしい。

3分引きで9割7分に税金がかかると。

単純計算で、所得税が3割増しで取られるわけです。

 

増税は景気のいい時に行うもの、と

公民の教科書に書かれていますが、

好景気を実感している人が

どれほどいるのでしょうか。

変わらぬ給与、上がり続ける物価、

吊り上げられる税負担、、、

増税は今なんでしょうか。

この増税を画策しているのは

与党の税制調査委員会なんでしょうか。

それとも、財務省なんでしょうか。

 

国民の負担を強いてでも

上げなくてはいけない時もあるでしょう。

上げない代わりに、

これはできません、

あれはできません、と

示すべきでしょう。

また、増税できるタイミングだというのなら、

景気のいい人、景気のいい産業を

対象にすべきです。

 

単身でも、子育て世帯でも

これ以上の税負担を課して

結婚しよう、子育てしようと

思えるとは考えられません。

今、税金を取ることで、

将来、税金が取れなくなる、では

ますます国力は衰退するのではないかと

心配になってしまうばかりです。

 

志事すんぞ!

白雲館日誌

月別投稿一覧

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ