休校中の勉強法7
投稿日:2020年3月18日
夜中の雨に驚かされて
寝不足気味です。
朝にはすっかり雨も上がりましたが、
少し風のある福島伊達です。
県立高校の後期選抜の定員が発表となりました。
後期選抜は、
前期選抜で定員に満たなかった高校・学科で
実施されます。
必ず行われるものではありません。
今回の特徴として挙げられるのは、
倍率にかかわらず、
不合格になる人が少なからずいる、
ということです。
たとえば県北では、
福島南高校の文理科
前期選抜倍率は1.00でした。
本来ならば、全員が合格となるはずです。
しかし、後期選抜では5人の募集となりました。
当日受けなかった人がいたのか、
特色選抜の影響なのか、
学力試験の結果が悪すぎたのか、
理由については憶測の域を出ませんが、
倍率が低いからといって
全員が合格するわけではない、
と言えます。
どうしてこれほど後期募集が増えたか、
県教委の説明を待ちたいと思います。
さて、休校中の勉強法7にいきます。
今日のテーマは
「段階を上げる」です。
今やっていることよりも難しいこと、
大変なことに挑戦してみませんか。
先日、実技の勉強もしようということで
お手伝いを推奨しました。
お掃除や料理をやってみよう、と
お話ししましたが、
家事って、大人ならばできて当然、
やらなければいけないことです。
もし自分が一人暮らしの大人だったら、
と考えて段階を上げてほしいのです。
勉強でも段階を上げることはできます。
小学5年生だから
小学5年生の勉強をしなければならないわけではなく、
6年生の勉強や中学生の内容に入ってもいいはずです。
中学生もこれから習う内容を先取りしてもいいでしょう、
高校生が自分の進路に関する分野の
専門書に触れるのもいいですね。
自分で限界を決める必要はありません。
特に、好きな分野得意な分野ならば、
どんどん進んでいいんじゃないでしょうか。
歴史マンガを読みあきた人は
歴史雑誌や歴史小説を見てみる。
理科が好きな人は
専門の学者さんが書いた著作や
監修した映像を見る。
自分で「段階を上げる」ことで
よりたくさんのことが
吸収できると思いますよ。
私は中学生のころ歴史が好きでしたから、
三国志について本を読んだり、
幕末の志士についての本を読んだり、
論語を読んだり、
興味に従って読んでいきました。
今思えば、
楽しみながら、
いつのまにか勉強になっていたと思います。
どんな勉強していいかわからないときは
相談してくださいね。