”恐怖の”テスト対策
投稿日:2019年11月15日
今日がテストの中学校。
さて、出来はどうだったでしょうか。
テストを解くという事は、
頭に入れた知識や技術を
外に出していくという事です。
ちゃんとアウトプットできたでしょうか。
テスト対策を見ていて感じるのは、
何人かの塾生は
明らかに「何の役にもたたない勉強」をしています。
学校の提出物を終わらせなければなりません。
だからといって、
テスト直前にやりはじめて、
間違ったから正しい答えを書きました、では
効果はほとんどありません。
2週間の時間、たった2週間の時間の中で、
インプットもアウトプットも繰り返さなければなりません。
塾生一人ひとりの学習状況にもよりますが、
インプットしなければ
アウトプットはできないと考えると
まずは道具を叩き込むこと。
用語を覚えたり、
公式ややり方を理解するのが第一です。
そのうえでアウトプットをする。
覚えたはずの用語や
理解したはずの公式を使いこなせるかは、
アウトプットしなければ分からりません。
そして、1人でアウトプットできない所を見つけ、
またインプットに戻り、
1人でアウトプットできるまで繰り返す。
そうすると、
やっとテストのときにも、
一人で解けるようになるわけです。
間に合わせの勉強で、
テストができるようになればいいですが、
いつかできなくなります。
そして、
間に合わせの勉強の仕方しか身につきません。
良い学習習慣と
そうでもない学習習慣があります。
テスト対策を通して、
どちらの習慣が身についたのでしょうか。
勉強したつもりで、
点数は上がらない上に、
良くない習慣しか身につかなかったとしたら、
恐怖です。
やってもやっても悪くなるわけですから。
入試を見据えた習得、
そして学習習慣を身につけるうえでも、
インプットの時間とアウトプットの時間が
テスト対策には必要です。