〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事 > 先制点の勝率

先制点の勝率

10月17日 晴れの福島伊達

晴れてる!

今日の夕方、レモン彗星、見れるかな。

さて、先制点の勝率、の話

マンガや小説の世界では

最後の最後に大逆転をするお話が

たくさん見られます。

序盤は強いライバルの

強力な攻撃に打ちのめされそうになるが、

諦めることなく立ち向かい、

ついに逆転、敵を倒す!

みたいな。

 

最後に逆転をする話は

盛り上がるし、

印象に強く残りがちです。

それでは実際のところ

どうなんでしょ。

GoogleのAIモードに質問してみると

意外な結果が出てきました。

先制点をとった場合、

サッカーでは67.5%が勝利、

野球では73.3%が勝利

だそうですよ。

バレーボールで第1セットを取った場合

74%が勝利、

バスケットボールで1Qをリードした場合

86.6%になるそうです。

こうしてみると

序盤のリードが

勝利に近づく鍵になるようです。

 

こうした傾向が見られるのは、

①心理的に有利になるから

②戦術の幅が広がるから

③試合のペースを握れるから

④選手交代の幅が広がるから

といった点が作用するようです。

納得の結果です。

 

勉強でも同じことがいえると思います。

テスト期間3週間

前半頑張るのと

後半頑張るのとでは

前半頑張った方が有利に働きそうです。

だって

提出のための勉強が終われば

自分の弱点補強であったり、

難しい問題への挑戦ができたり、

少し考えただけでも

効果が上がりそうですもの。

 

まだ20日ある、じゃなくて

今、なんですよね。

序盤に提出物を終わらせ

中盤復習で固めて

終盤で仕上げる。

う~ん、王者の戦い方。

かっこよ。

 

ま、大逆転も好物なんですけどね。

ハラハラすると

心臓が耐えられないお年頃なので、

計画的に勝ちにいってください(笑)

 

志事すんぞ!

白雲館日誌

月別投稿一覧

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ