〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事 > スマホの自由

スマホの自由

8月26日 曇りの福島伊達

今朝がた入院している母からメールで

「お父さんが調子悪いみたい」と。

今度は父です。

「俺は大丈夫」と

家事もケアもこなしてましたが、

無理してたようです。

トリプルケア、がんばります。

さて、スマホの自由、の話

愛知県の自治体で

スマホの使用時間を制限する条例が

提出されたことを受けて

波紋を呼んでおりますね。

スマホ依存などを脱して

健全なコミュニケーションを目指そう、

という趣旨のようですが。

賛否を生んでいます。

 

賛成派は行政側と同じように

使い過ぎによる

弊害に目を向けています。

反対派は使えない事への

不便を訴えていました。

たしかに、スマホを使って、

決済をし、人とつながり、

娯楽までできるんだから、

使えないとなると不便だろうな。

 

自分の使用頻度を見てみると、

一日に3時間だそうです。

そんなに使ってるか?

Xやラインだけでは

3時間いかないだろう、と思ったら

youtubeだそうです。

通勤時間に動画を流しながら、

勉強したり、音楽聞いたり

半分以上はそれでした。

 

ゲームやスマホを制限したら

家族の時間が増える、

勉強の時間が増える、

そうした効果も

たしかに考えられなくもない。

東北大学の先生は

スマホを使うと学力が下がる、

とまでおっしゃってます。

 

ですが、

私個人としては

行政から制限をかけるのは

反対です。

なぜなら自由が侵害されるからです。

たくさんの選択肢があり、

どれを選ぶかが人生。

それを行政が介入するのは

嫌なんだな。

 

みなさんは

どうお考えでしょう。

志事すんぞ!

白雲館日誌

月別投稿一覧

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ