〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事 > 甲子園も終わったので

甲子園も終わったので

7月25日 晴れの福島伊達

週末は家事に忙しくしています。

今年は茄子がおいしいので

小茄子を漬けたいのですが、

なかなか手に入りません。

山形まで足を伸ばさないとダメかな。

さて、甲子園も終わったので、の話

土曜日に甲子園の決勝戦が行われ

沖縄尚学が優勝。

緊張感のあるいい試合でした。

山梨学院もベスト4でしたから、

聖光学院も初戦じゃなければ

いいところまで勝ち進んだんじゃないかな。

 

頑張っている高校生は

まぶしいものです。

どのチームでも

勝ってほしいと思う所はあっても

負けてしまえばいい、とは

思えないものです。

勝つために頑張ってきた時間を思えば、

どのチームも

すごいなぁと思うばかりです。

本当にお疲れさまでした。

 

頑張る高校生はさておき、

やっぱり疑問点や不祥事は

改善していかないと、と思います。

通信制の高校が出場してましたが、

午前中は授業を受け、

午後は部活という環境。

しかも出席は卒業の要件にない。

普通の高校が毎日の出席を求められ、

午後まで授業をし、

限られた時間の中で部活動する環境と

大きくかけ離れていると感じます。

 

また、強豪校における傷害事件。

厳しい上下関係や寮生活でおきた

集団暴行事件。

被害を受けた生徒は転校。

謝罪も補償もない。

昔だったら

隠蔽できたのかもしれないが、

今はそうもいかない。

甲子園に出場してからの辞退となりました。

高校野球が教育の一環であるならば、

残念ですよね。

指導者が変わるらしいですが、

来年以降、志望者は集まるんでしょうか。

大阪の名門校のように、

かつての強豪、に

なってしまうのでしょうか。

 

勝つのは難しい、と

知っているからこそ、

スポーツは人を感動させる。

だからこそ

勝ち方には美学が必要だと思う。

後ろ指さされるような勝ち方は

してほしくないなぁ。

 

志事すんぞ!

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ