〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事 > 2学期スタート

2学期スタート

8月22日 晴れの福島伊達

九州地方は台風の影響で

大変なようですね。

日本近くで台風に変わるなんて、

どれだけ海水が温かいか。

気候が昔と違っています。

さて、2学期スタート、の話

今日から公立小中学校が始まりました。

通常運転再開です。

2学期はたくさんの行事があります。

宿泊訓練だったり、

文化祭だったり、

忙しくなりそうですね。

忙しいのはみんな同じ。

計画的に勉強を進めましょうね。

 

小学生は2学期の内容を

ひとさらいしちゃいましょう。

2学期はどの学年にも

強敵と思われる単元が待ち構えています。

割り算の筆算や

分数の足し算引き算、

速度の計算といった

練習が必要となる単元を

自分のものにしておくことが必要です。

なに、ちゃんと練習時間を取って、

取り組んでいけば大丈夫。

がんばりましょ。

 

中学生は来月末の

定期テストの対策を始めましょう。

学校の提出物に取り掛かりましょう。

2回転するには時間が必要です。

今から準備すれば、

十分な時間になるはずですよ。

 

受験生は、定期テストだけでなく、

もぎ試験の勉強も必要です。

中学校で行われる実力テストや

塾での新教研もぎテストへの対策です。

まずはそれぞれのテストの範囲表で

今回の出題ポイントを確認しましょう。

まずはそのポイントについて、

基礎から応用問題まで

勉強をしていきます。

できれば、

入試レベルの問題まで

挑戦できるといいですね。

 

中1中2は部活動も

新人戦があるなどして、

時間が奪われます。

自分で勉強時間を確保してください。

中3は部活が終わりました。

その分の時間を

勉強にあてられるはずです。

まずは時間や問題数をこなすといった

量の確保ですよ。

 

私も通常運転に戻りましたが、

1学期と違い

W介護の時間が必要となりました。

例年通りの動き方ではない、

新たな自分の動き方が求められます。

そういう時期、お年頃なんですよね。

変化を強いられる時は、

強くなる時です、よね。

 

志事すんぞ!

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ