体が勝手に動くまで
投稿日:2025年2月24日
2月24日 曇りの福島伊達
家族のケガによりオンオペ家事に終始。
2週間ぶりの休みも
掃除洗濯買い物炊事をして終了。
世のお母さん達をあらためて尊敬。
さて、体が勝手に動くまで、の話
そんなこんなで
炊事も担うことになりまして、
いやいや毎日が大変です。
普段やり慣れていない事ばかりので、
いちいち確認をしながら、
少しずつしか進められないわけで
予想以上に手間と時間がかかってしまいました。
ですが、それでも
毎日やると変わっていくもので、
材料の場所が分かり、
作る手順を覚えていったものから、
どんどん早くなっていくのを実感します。
そう、
体が勝手に動いてくれるんです。
そうなればお手の物です。
確認しながらでは遅くなってしまうから、
体が勝手に動くまでやる。
これは炊事もそうですけど、
勉強も同じです。
例題や類題は確認しながら進めるにしても、
練習問題や応用問題では、
頭にある知識をどう使うか、が大事で
いちいち確認してちゃいけないんですよね。
確認せずに最後までやり切れるか、
勉強を通して学ぶのか、
日々のお手伝いを通して身に付けるのか、
手法は違えど
学ぶべき事って同じなんだな。
今しばらく
忙しい日々になりそうですが、
家族の回復を第一に動きつつ
自分の生活力アップを図っていきます。
ちなみに
写真は昨日作ったサラダチキンです。
我ながら上出来♪
志事すんぞ!
- «前ページ