〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事 > 小学生の宿題を見ていると

小学生の宿題を見ていると

2019年1月11日

風が強い福島伊達。

代表渡辺が更新です。

昨夜遅くから風が強くて、

なかなか眠れませんでした。

起きると、電車が遅延し、

今も新幹線が桑折駅で止まるなど

交通機関にも影響しています。

竹あかりのイベントでも、

並べておいた竹が崩れるなど

ちょっとしたトラブルも。

風が吹けば桶屋が儲かる、などといいますが

ないが起こるかわからないという点では

気をつけないといけなそうです。

 

さて、学童で小学生の宿題を見ています。

通常の塾業務でも自学の小学生の宿題を見ます。

大概の児童にとっては

実力相応の課題だと思います。

ですが、一部の子にとっては

もの足りない場合もあるし、

難しすぎる場合もあります。

そんな時、本当ならば、

学年をさかのぼって

今までの足りないところを復習をさせたくなります。

でも今の宿題をやらなくていい、とは

言える立場にありません。

 

もっと個々人で違う課題ができたら、

と思ってしまいます。

そのあたりはITやらAIやらの

得意分野ではないかと思うのです。

個々人の進度や習熟度に合わせて

テストをし、プリントを作る。

そういうのは、機械でもいいのかな。

 

個人的な意見ですが

そもそも宿題を出し過ぎるのは、

自分で学ぶ機会を奪うように思います。

好きな勉強をしたり、

本を読んだり、

外での活動を体験したり、

机にかじりつくだけでは

得られないものがあるのに

宿題だけに時間が奪われるのは

もったいないように思います。

難しい問題です。

 

自分が小学生の時に出された宿題を覚えています。

小3・4のときは

音読記録、漢字、計算、日記が

B4の紙に印刷されたものを

毎日やりました。

中身はあるていど

自分で決めてやってよい事になっていました。

学習の習慣が自ずと付いたと思います。

それから小6のときは

漢和辞典で漢字を調べる課題、が

毎日出されました。

おかげで辞書を引くことに

抵抗がなくなりました。

 

今考えると、

どちらも毎日同じことをします。

そうすると、

小学生でも自然と力がつくのですね。

まぁ、当時は嫌々だったことは

否定はしませんが(笑)

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

 

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ