運転免許がとれない
投稿日:2025年11月28日
11月28日 風が強い晴れの福島伊達
月末とあって
金融機関の込み具合が。
予想した時間よりも
少しずつオーバーしてしまう。
さて、運転免許がとれない、の話
若者の〇〇離れには
たくさんあるようで、
酒、たばこ、ギャンブルという
私たちが通過してきた
諸々の儀礼をはじめ、
読書やら、テレビやらも
敬遠されがちのようです。
その中で、車に関することも
若者は離れていっているようですね。
数十年前と比べて
社会保険料が上がり、
可処分所得が下がったから、
というのも一つの理由ですが、
車の免許取得率も
低くなっているようです。
代替の移動手段がある地域なら
問題ないでしょうけど、
車がないと生活がしづらい
田舎もあるわけで、
免許がないことで
困ることもありそうです。
これ、単に車離れではなく
免許自体がとれないから、
かもしれません。
2000年の20代の免許取得率は
約91%でした。
2023年になると
20代の免許取得率は
約79%にまで下がります。
進学者が増えたから
免許を取る時間がない、ことも
一因になるかもしれません。
ですが、話を聞いてみると
自動車学校に通うのが嫌で
止める学生が増えていること、や
また、学科試験で
落とされる学生が増えたこと、が
どうやらあるようです。
私たちが取ってきた当たり前、が
時代に合わないことは否めません。
悪しき習慣は、
無くなっていくべきです。
でも、
自動車学校に通うこと、
だったり
学科試験に向けて勉強すること、
だったりは
時代が変わっても必要なものです。
免許取得率の低下、は
今の小中学生を見ていれば
あり得るだろうな、と
思えてしまいます。
乗り越えなければならない我慢を
強いられることない環境。
勉強をしなくても
次のステップに進めてしまう社会。
彼らが大人になって
いざ自動車学校に通っても、
素地がなさそうです。
それまでの人生では
やらなくても、できなくても
許されたかもしれないですが、
車のハンドルを握る、ということは
命を守る、命を預かる、こと。
その重みを考えれば
軽々しく通すわけに話いかないのです。
これから、ますます
免許を取れない人が増えるかもしれません。
ま、自動運転になれば
問題解決ですけどね。
志事すんぞ!
- «前ページ





