〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事 > 荒れた学校荒れた学級

荒れた学校荒れた学級

9月17日 雨が上がった福島伊達

下校時間近くになって

急に空が暗くなって、

土砂降りとなりました。

すぐに上がってくれたからよかったけど、

こういう変な雨が多いですね。

さて、荒れた学校荒れた学級、の話

近隣の中学校では

いわゆる荒れた学年が存在します。

突然荒れることは少なく、

小学校の時から

学習に向かう姿勢が違うわけです。

授業を聞かず、宿題をせず。

矯正されることもなく、

それが普通だと思いながら

数年間を過ごしてきた結果、

やっぱり苦労してしまうようです。

 

同じ時間をかけても

解ける問題が

倍以上違ってしまう。

既習事項の積み上げがないので

間違いが多くなってしまう。

課題をやらない、

やっても丸バツをつけるだけで、

質問ややり直しがないため

身に付かない。

小学生のうちに、

遅くとも中学1・2年生のうちに

身に付けておくべき学習習慣が

欠如しているんです。

 

中3夏から来てくれた子と

中1からいてくれる子を

比べてみると

やっぱり違うんですよね。

解くスピードや量、

間違える問題の難しさ、

その後の取り組み方。

一日の長、ですかね。

 

学校は大変ですよね。

荒れた子どもであっても

受け入れなければならないんですから。

教育の公平性です。

その点、塾は

受け入れについて

ある程度裁量があります。

授業を妨害する子は

お辞めいただくだけですから。

幸い、そんな子はいませんが。

 

学校が荒れていると感じたら、

勉強については

早めの対処が必要かと思います。

 

志事すんぞ!

白雲館日誌

月別投稿一覧

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ