〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事 > 木こりのジレンマ

木こりのジレンマ

2月7日 雪も止んだ福島伊達

また灯油が高くなったんですね。

原価も高いのかな。補助金も減ったしな。

医療費控除の限度額は

社会情勢によって負担増になるんだよね。

すばやいよね、取る時は。

その位のスピードで

所得税の壁も変えてくれないかな。

社会情勢が変わったんだし。

さて、木こりのジレンマ、の話

昔ある山に働き者の木こりがいました。

木こりは毎日木を伐り続けていました。

ところが

木こりののこぎりはさびがひどくて

だんだんと切れる量が

少なくなってしまいました。

ある人が「のこぎりを研いだらどうだい?」

と話したところ

「研いでる時間なんてないんだよ」

と木こりは言い、

切れないのこぎりで木を伐り続けました。

 

さて、この話を聞いて

何を思いましたか。

準備って大事だな、

効率を上げるためには

時間をかけて改善する必要があるな、

そんなことが分かってくれれば。

 

いやね、自宅の給湯器を修理したんです。

ボタンを押しても

なかなかお湯が出なくて

数回試してようやくお湯が出るんです。

その間数分。

直したら、一瞬で着くんですもの。

あの数分を毎日、毎回無駄にしてたのか、

と思うと、ねぇ。

 

勉強でも、仕事でも、政治でも

あるんじゃないかな、

木こりのジレンマ。

 

志事すんぞ!

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ