〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事 > ウサギと亀

ウサギと亀

9月12日 くもり雨の福島伊達

テスト範囲が配られて1週間。

塾生の中でも差が出始める時期。

ウサギと亀の話、知ってる?

さて、ウサギと亀、の話

ウサギと亀が競走することになりました。

ウサギはスタートから

大きく差をつけて独走。

一方、亀は一歩一歩

ゆっくりと進んでいきます。

ゴール目前まで来たウサギは、

一休みとばかり眠りこけてしまう。

その間に、

亀はゴールし勝利を手にする、

というお話。

 

才能は努力に勝る、っていう

お決まりの話ですが、

現実世界で勝つのは

コツコツ努力する亀ではない。

いや、コツコツは大事なの。

絶対に必要です。

ですが、のんびりゆっくりじゃ

勝てないんだわ。

 

勝つのは

圧倒的なスピードで

努力し続ける人、です。

スタートから全力を傾け、

他の追随を許さず、

最後まで貪欲でいられる人です。

 

人を蹴落とすような競争は

好きではありませんが、

健全な競争は

望むべきものです。

最近は、高校入試も簡単になったし、

勉強ができなくても、

学校に行かなくても、

進学できる受け皿ができて

勉強の競争は小さくなりました。

中学校という小さな単位であれば、

少しの努力が、少しの才能が

成績上位者という好位置を

もたらしてくれます。

ですが、高校入試の力となると

そうはいきません。

だって、

定期テストの問題って

それほど難しくないもの。

定期テストで高得点でも

新教研や入試では点数が取れない、

ってことが起きるんです。

 

自分を高める競争に

身を置いてください。

誰かと比べる必要はありません。

自分自身と比べてください。

昨日の自分にできなかったことが、

今日の努力でできるようになったか。

明日も努力を続けられるか。

期待してます。

 

志事すんぞ!

白雲館日誌

月別投稿一覧

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ