〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町42-3

伊達市梁川町保原町の学習塾・志学白雲館 はくうんかん児童クラブ

連絡先

トップページ > 白雲館日誌 > 塾の出来事 > 工夫をするために

工夫をするために

2018年11月6日

雨の福島伊達。

代表渡邉が更新です。

年金制度改革が話し合われています。

70歳から受給すれば、

受給額が大幅アップ!などと喧伝していますが、

どうにもこうにも、

突っ込みどころがたくさんありすぎて。

厚生年金だから、支給額が多くなる、といった

誤解を生む周知は止めたほうがいいと思います。

今の制度は成り立たないとすでにわかっているわけで、

だったら大幅な税制改革を断行すればいいのに。

 

さて、テスト対策中ですが、

工夫しながら勉強できていますか?

時間の使い方や、

色分けなど、

たくさんの工夫がありますが、

より良い工夫をしていくためには、

直視しなければならないものがあります。

それは、

前回のテスト対策で

ダメだったところ、反省すべきところです!

 

例えば、前回のテストで社会が悪かった、

としましょう。

平均に届かなかった、としたら

どうして悪かったか、まず考えましょう。

社会の勉強に当てる時間が少なかった、

教科書を見ながら勉強して覚えたつもりになっていた、

覚えたと思って復習しなかった、

いろいろな理由がありますよね。

 

理由がわかったら

今度は具体的な対策です。

まず勉強の最初に20分やる、とか

1ページずつ覚えたか確認する、とか

一日の最後に復讐の時間を作る、とか

 

ただ「やる」ではなくて

「やる」ためにやりやすい行動を決めるのが工夫です。

 

わたしは中学生のときに、

時間の使い方が下手で、

勉強するまでの時間を無駄にする傾向がありました。

だらだらと食後にテレビを見る、といったものです。

9時から勉強しよう、と思うと

9時になれば、面白そうなドラマが始まる。

そのまま見続けて

気付けば10時。

やろうと思ったのにと後悔する自分。

自己嫌悪の連続。

そこで、見ていいテレビを決めて家族に宣言。

それ以外は見ない。

それから、勉強の開始時間を9時とかではなく、

8時55分とかに設定。

コマーシャルの間に始めてしまえば、

テレビを見ることもない。

おかげで、勉強時間を確保できるようになり、

苦手な教科を克服できました。

 

そのうち工夫が楽しくなるんですよね。

次はこうしてみよう、ああしてみよう。

ダメだったところと

そのままにしないで、

行動にうつしやすい設定をする。

 

糸井重里が、

「工夫をするためには失敗しなきゃいけないんだよね」

「壊して組み立てなおすときに工夫が生まれる」

と話していました。

ダメだったところ、反省すべきところこそ

実は成長の種なんですよね。

 

塾生はどんな工夫をしてるんでしょう。

情報共有したら面白いかも。

 

よし、志事すんぞ!

さぁ、いきましょー!

 

 

白雲館日誌

月別投稿一覧

塾の案内

コース紹介

入塾の流れ

はくうんかん児童クラブ

更新情報を配信しています!

  • feed
  • follow us in feedly

RSSはRSSフィードというソフトを利用すると
 更新記事を配信してくれる機能です。

このページの先頭へ